SSブログ
前の10件 | -

シロアリ駆除薬剤 ペットへの影響 [シロアリ]

みなさん、こんにちは。

最近の相談です。
シロアリ駆除をしたらペットに影響が出るのでは?という
ご心配です。可愛いペットにもしものことがあったら・・
と考えるのは当然ですよね。使用した薬剤の成分名がわから
ないので、これくらいのアドバイスしかできなくてごめんな
さい。

それから駆除の際はペットは別の部屋に隔離したほうが
無難ですね。

006.jpg


[ 件名 ]

シロアリ駆除薬剤 ペットへの影響

[ 本文(小) ]

うちの親が業者に言われるままシロアリ駆除の薬剤を床の板を
剥がして撒いてしまいました。
うちには猫がいるのですが、猫への影響が心配です。今後、
その部屋には猫を入れたくありませんが、その方がいいので
しょうか?


◯◯様

初めまして、

(略)

さっそくですがご質問の・・

>うちには猫がいるのですが、猫への影響が心配です。
今後、その部屋には猫を入れたくありませんが、
その方がいいの
でしょうか?

厳密に言うと、その「シロアリ防除剤の成分」が、わからないと
なんともいえないのですが通常は猫ちゃんへの
影響はほとんど
ないと思います。


昔(20年くらい前)は、強い薬剤(有機塩素系など)を使って
いましたが、近年はほとんどのシロアリ防除剤は
臭いも少なく、
環境に配慮したものが主流ですので、私の経験では駆除後に
ペットに
異常が起こった例は皆無です。

また、同業者でもペットに影響したという話は聞いたことがない
のでふつうは心配ないと思います。

で、私からの質問ですが、その部屋に入った時に床下に撒いた
薬剤の臭いを感じますか?
もし、感じるのなら大事をとって、
しばらくは猫ちゃんを入れないほうがいいかもしれません。

でも、そうでなければ入れてもいいと思います。
というか、実はペットのほうが人間よりはるかに臭いや刺激には
敏感ですからペットが判断すると思います。動物には危険に対す
るセンサーが備わっていますのでもし、猫ちゃんが
 その部屋に
入りたがらなかったら無理に入れないほうがいいですよね。

それでも、どうしてもご心配なら使った防除剤の成分名を調べて
教えていただけますか。

私も調べてお返事いたします。

あー、それから念の為に、もうひとつ質問させてください。

今回の駆除は床下だけに薬剤を撒いたのですよね?室内の柱とか
玄関の上がり框とか、よーするに「床上には薬剤を
使用していま
せんよね?」もし、使用していたらその部分を猫ちゃんが舐める
と心配ですから近づけないでください。

もっとも、猫ちゃんのほうで近づかないはずですので、この質問は
(あくまで念のためですので)あまり気にしないで
欲しいのですが・・。

ちょっと脱線しますが、私も猫が大好きです。うちにも二匹います。
だから、◯◯様が猫ちゃんをそのように思いやるお気持ちは私も
すごく嬉しいです。

◯◯様の猫ちゃんは何歳くらいかしら?もし、老齢で病気がちな
猫ちゃんならご心配ですよね。

・・ということで答えになったでしょうか?

もし、もっと質問がありましたネールをくださいね。

どうか◯◯様と◯◯様の猫ちゃん、それにご家族の皆様にいいこと
がありますように。

失礼しました。


nice!(2)  コメント(4) 
共通テーマ:健康

敷炭の金額についての相談 [敷炭]


みなさん、こんにちは。
メールの整理ができていなくてすっかり更新が遅れてしまいました。
2011年にいただいたメール相談からコピーしました。

ほんとはこの後も何度もやりとりをしたので全部は無理なので
最初の部分だけ紹介します。参考にならないかもしれませんね。
それから写真は我町の炭焼き小屋の風景の一部です。

本文とは無関係です。

006.jpg

[ 本文(大)(必須) ]


toyo
さん

はじめまして。

いきなりですが質問させて頂きます。

木造2階(べた基礎)新築で敷炭を考えています。建築面積56.09?です。

toyoさんにお願いした場合、どれぐらいの数量・金額がかかりますか?

施工は、自分たちで可能ですか?

ちなみに着工は来年1月予定です(◯◯県◯◯市)。

その他アドバイス等あれば宜しくお願いします。

[ 名前(必須) ]

◯◯


◯◯様

おはようございます。

メール、拝見しました。

初めに、私の拙いブログにお眼を止めていただいて心から
感謝申し上げます。

ところで、新築予定とのこと、これもおめでとうございます。

さぞ、いろんな夢がふくらんでいることと思います。

不況の昨今、新築なんてほんとに凄いですね。

新潟県では新築物件も減っています・・
と、いきなり脱線してしまいました。

お問い合わせの敷炭の件ですが、建築面積56.09?÷3,3=約17坪ですよね。
実際に敷く面積は約15坪くらい(玄関や敷けない部分を差し引くと)
だと思います。


まず、必要な炭の量は・・
15
坪×20㎏=300㎏・・が,必要量ですが、ただし、床下がベタコンの
場合はもっと少なくても
大丈夫なので・・そうですね・・
15
坪×1,5㎏=225㎏くらいでも充分だと思います。

まあ、220㎏でいいと思います。

金額は10㎏で10,000円なので・・

22袋×10,000円=220,000円  ・・です。

あとは消費税と運送料がかかりますが、運送料は運送会社に聞かないと
正確にはわからないのですがおおよそ23万かかると思います。

すると大雑把に言って総額は250,000円くらいだと思います。

>施工は、自分たちで可能ですか?

じゅうぶん、可能です。ただ、炭を均等に床下に敷くだけですから。

あ、できれば床板を張らない前が楽です。この詳細については興味が
あればまたの機会に説明しますね。

それから、(略)

・・と、これから窯出しのお手伝いに行ってきますので、時間がないので、
今はこれくらいで勘弁して下さいね。夜にでもまた詳細がわかったら
メールさせてもらいますね。ほんとにごめんなさい。


>その他アドバイス等あれば宜しくお願いします。


これもたくさんあるのですが後でメールさせてくださいね。

それでは◯◯様にいいことがありますように。

そして素敵なおうちになりますように。

メールありがとうございました。


013.jpg 



◯◯様

こんにちは。あらためて炭に興味をもっていただいてありがとう
ございます。

ところで、いくつか◯◯様に教えていただきたいことがあります。

というのは・・うまくいえませんが、センスの良い人の間では敷炭は
かなり広がってきましたが
まだまだ一般的には知られていないと思います。

で、答えられる範囲でいいので、いくつか質問させてくださいね。

①今回、敷炭を考えられた目的は何でしょうか?湿気対策か住宅の
イヤシロチ化でしょうか?

(ふつうは湿気やカビ対策が多いと思いますが・・)

②着工予定の土地環境は、特に湿気が強い傾向とかあるでしょうか?
(造成地で元は田んぼとか畑だったとか、あるいは近くに川があるとか
・・気になることは
あるでしょうか?)


③ご家族で気管支炎やアレルギー体質の方はいるでしょうか?
 

④建築工法ですが、エアサイクルとか、あるいは最近、床下をエアコンの
暖房で温める・・とか
今までになかった新工法でしょうか?
 (最近、新しい工法の住宅が増えているので、その場合、果たして
  敷炭が適合できるか気になったもので)

⑤床下はコンクリートのベタコンでしょうか?それとも土(土壌)
 でしょうか?

 (たぶん、ベタコンだと思いますが、土壌の場合は必要量が増えるので・・)

⑥布基礎に通気口のある作りでしょうか?それとも基礎パッキン工法で
 しょうか?

 (基礎パッキンだけだと長期的に不十分な土地環境もありますので)

すみません、面倒なことを言ってごめんなさい。

私としては、敷炭で、なるべく「必要最小限の予算で最大の効果を出せる」
ようにするには以上のことが知りたいのです。

不要なお金はかけないほうがいいですから。

また、新築の際はどうしても予算どおりにいかないで、思わぬ出費が
あると思うのです。
だから、予算によっては一挙に床下全部に敷炭をしなくても
いいと思います。私のお客様で床下を4等分に分けて4年かけて床下
全部に敷炭をした方もいます。だから、ほんとに余計なお世話かもしれ
ませんが無理をすることはないと思います。

これは、ほんとに余計なお世話だったらごめんなさいね。

それから田上町の炭は孟宗竹で、800℃で焼いた(正確には蒸した)
アルカリ質の竹炭です。

田上町は良質のタケノコ生産でちょっとだけ有名です。で、田上町の
特産品として十数年前から間伐竹材を炭にしています。

簡単に言うと、備長炭と同じ性質の白炭です。

チカラは・・といっても何のチカラと言われそうですが・・総合的に
備長炭の3~10倍の機能があります。

木炭と比べたら少ない量で済む・・・ということかしら?
例えば木炭で敷炭をする必要量は、坪当たり50~60㎏必要ですが、
竹炭の場合はその三分の一の量で充分です。

ベタコンの場合はもっと減らしてもいいと思います。

個人的には、私は敷炭の湿気・脱臭・腐朽菌退治・・は当たり前で、
更に、ご家族の皆様の健康目的(イヤシロチ化)を主に考えています。
でも、イヤシロチ・・なんて言っても、興味のない人にはなんだか
オカルトっぽく思われるので説明が難しいです。

ところで、◯◯様はゼロ磁場なんて、興味ありますか?敷炭で瞬間的に
床下がゼロ磁場になったという報告もあるんですが。

あー、すみません、脱線してしまいました。

もし、敷炭のここがわからないとか納得できない・・というようなこと
があったら遠慮なく質問してくださいね。

なんだか今、読み返してみたら・・私は余計なことばかり書いてしまった
気がします(笑)
ただ売ればいい・・という販売は嫌いなので、というか
決して無理に売りつけようというつもりはないし、どうせなら敷炭で
ご家族がハッピーになって欲しいというか、あー、うまく言えません(笑)

・・ということで失礼します。

どうか、◯◯様様にいいことがありますように。

メール、ありがとうございました。

024.jpg


◯◯です。

早速のお返事&わかりやすく親切なアドバイスありがとうございました。

ブログを見させて頂きますと色々勉強になり、ほんとに炭のパワーって
すごいんだなあーって感心させられます。

それと同時に、敷炭した家に早く住みたいという気持ちでいっぱいです。

メールで頂きました質問に答えさせて頂きます。

①今回、敷炭を考えられた目的は何でしょうか?湿気対策か住宅の
イヤシロチ化で
しょうか?(ふつうは湿気やカビ対策が多いと思いますが・・)

→お気に入りのゲストハウスの空気がいつも新鮮で、居心地がとても
良かったのでスタッフさんに尋ねてみたら、「敷炭をしました」と言われて、
自分が家を建てる時は絶対に敷炭をしようと思っていたからです。

②着工予定の土地環境は、特に湿気が強い傾向とかあるでしょうか?
(造成地で元は田んぼとか畑だったとか、あるいは近くに川があるとか
・・気になる
ことはあるでしょうか?)

→たぶん昔は(4,50年前?)田んぼだったみたいです。ちなみに
お隣さんは水路を挟んで田んぼです。
1キロぐらい離れた所に小さな
小さな川があります。


③ご家族で気管支炎やアレルギー体質の方はいるでしょうか?

→嫁さんが、成人してからアトピー性皮膚炎がひどくなり、色々試して
少々落ち着きつつあるも完治せず…と、いった感じです。

ちなみに自分(イネ)も嫁さん(スギ)も花粉症です。

④建築工法ですが、エアサイクルとか、あるいは最近、床下をエアコンの
暖房で温め
る・・とか今までになかった新工法でしょうか?

 (最近、新しい工法の住宅が増えているので、その場合、果たして
  敷炭が適合でき
るか気になったもので)

→軸組み工法・ベタ基礎だと聞いています。床下暖房等特殊機能は
 ありません。

⑤床下はコンクリートのベタコンでしょうか?それとも土(土壌)
 でしょうか?

 (たぶん、ベタコンだと思いますが、土壌の場合は必要量が増えるので・・)

→ベタコン?ベタ基礎の事ですかね??

⑥布基礎に通気口のある作りでしょうか?それとも基礎パッキン工法で
 しょうか?

 (基礎パッキンだけだと長期的に不十分な土地環境もありますので)

→たぶんパッキンだと思います。問題ありですかね??

それでまた質問なんですが、1月末に着工予定なんですが、(略)

それとイヤシロチ・ゼロ磁場なんですが…言葉としてはよくわかりません。
ゲストハウスでの敷炭の効果の事を指すのであれば信じざるおえない?
っという感じでしょうか…。工務店さんの担当者さんに説明するんですが
…体験していない人に目に見えないものを説明するのは難しいですよね。。

宜しくお願い致します。

014.jpg


◯◯

おはようございます。

メールをありがとうございました。おかげさまで大体の状況がわかりました。

>それでまた質問なんですが、(略)

「株式会社◯◯」様のサイトを拝見しましたが、正直に言って私にはよく
分からないのです。

炭化温度や何年物の竹材なのか?・・が不明なので・・ちょっと判断しにくいです。

それから、「株式会社◯◯」様の竹炭は「袋に入れてあって、その袋のまま
床下に敷ける」ので、作業するときに
汚れないでできますから「作業性はいい」
と思います。

私どもの竹炭は「中身を直接、床下に敷きますから」作業しているときに
多少汚れます。

私も、昔「袋入りの竹炭」を使っていたことがありますが、やっぱり「袋入り」
だと炭のパワーが半減するようなので、
私の経験では、中身を直接敷いたほうが
効果も強いと思っています。

違い・・と言えばこれくらいでしょうか?
あとは、袋に入れた中身の炭が「粉砕された炭か、固形なのか」も、重要な
ポイントですが「株式会社◯◯」様の
サイトにはそのへんのことが分からない
ので・・なんとも言えないです。


で、なぜ、わざわざ「粉砕機で粉砕する必要があるのか?」というと理由が
あります。
その理由は・・炭は「粉砕すれば内部表面積が増えて、そのぶん
パワーが増す」からです。

特に床下に敷く場合は、固形炭はパワーが弱くなるんですよね。

>それとイヤシロチ・ゼロ磁場なんですが…言葉としてはよくわかりません。
ゲストハウスでの敷炭の効果の事を指すので
あれば信じざるおえない?
っという感じでしょうか…。工務店さんの担当者さんに説明するんですが
…体験していない人に目に
見えないものを説明するのは難しいですよね。。

おっしゃるとおりだと思います。イヤシロチ・ゼロ磁場とか言っても
一般的にはまだまだ認知されていない言葉なので
・・特に、
「お気に入りのゲストハウスの空気がいつも新鮮で、居心地がとても良かった
 のでスタッフさんに尋ねてみたら・・」

・・の、空気の質とか、凛とした感じ・・などは感覚の世界なので、個人差が
大きくてほんとに説明するのは難しいですよね。

あんまり説明すると、今度はオカルトっぽく思われるので私もときどき説明に
窮します。

でも、数年前に比べればイヤシロチに関心をもつ方は増えていると思います。

ということでよろしいでしょうか?

また、質問があったら何度でもメールをくださいね。下手くそな説明で
すみませんでした。

それでは◯◯様にいいことがありますように。
そして素敵な家になることを願っています。


nice!(1)  コメント(0) 
共通テーマ:健康

防草シートとシロアリの関連性 [シロアリ]

みなさん、こんにちは。

今回も最近のメール相談からのものです。実は今回も初めての
質問内容だったので私の答えには自信はないのです。
それで、率直に私が思うことを答えさせて頂きました。

土壌菌の詳細についてはむしろ質問者の専門分野だったみたいで
恥ずかしくなりました。でも、土を大事にしたい気持ちには大賛成
です。私達は「土=様々な土壌菌に生かされている」と思います。
これはとても大切なことだと思っています。

013.jpg
(写真は本文とは無関係です。例によって適切な写真がないので
庭の杭にいたシロアリ写真を使いました)



[ 名前 ]

◯◯

[ 件名 ]

防草シートとシロアリの関連性

[ 本文(小) ]

初めまして、シロアリの事で教えて頂きたい事がありメールさせて
頂きました。家の通路(幅1m長さ3mくらいのスペース)に防草シート
を敷き、その上に砂利を敷こうと思ったのですが、知人から防草
シートの性質上(雨は通すが太陽光は通さず、また地下からの植物の
発生は妨げる)からシートの下がじめじめとした状態になりシロアリ
がよってきて染むのではないかとの指摘を受けました。

の知人は数年前シロアリの被害に遭い大変な思いをしたそうで、
その経験からじめじめしたところ、イコールシロアリがよってくる
と思っているようです。防草シートとシロアリの関係はどうなので
しょうか。お忙しいところ恐れ入ります。どうぞよろしくお願い申
し上げます。


2009,10,6,庭のシロアリ 019.jpg 


◯◯様

メール拝見しました。

(略)

さっそくですが、ご質問の「防草シートとシロアリの関係」について
はなんとも言えないというか、明確な答えはないと思います。
というのは、知人様の意見「防草シートの性質上(雨は通すが太陽光
は通さず、また地下からの植物の発生は妨げる)からシートの下が
じめじめとした状態になりシロアリがよってきて染むのではないか」
・・については少し間違いがあると思います。

その間違いとは、シロアリは必ずしも「じめじめとした状態」を好む
とはいえないからです。過度にじめじめした環境はシロアリにとっては
決して住みやすい環境とはいえないんですよね。過度な湿気や水分は
シロアリにとっても「敵」になります。

私の経験では「中位の水分」が一番シロアリはいるような気がします。
シロアリにとって必要な水分はほんの少しで充分なんです。

だから、防草シートの下がじめじめしたら逆にシロアリは誘引されない
と思います。もし、防草シートの下がじめじめしないで適度の水分の
状態ならシロアリが生息するかもしれないと思います。
じめじめ=シロアリが集まってくるとはいえない・・ということです。


でも、多くの人は「湿気が多ければ多いほどシロアリが集まってくる」
・・と思っていますから、知人様がそう思うのも無理はないと思います。

それから、・・余計なお世話かもしれませんが、、個人的には防草
シートはあんまり好きではないです。確かに植物の発生は阻止でき
ますが土壌中の様々な菌を殺してしまうからです。数字は忘れました
が一平方メートルの土壌中に数万匹?の菌が棲んでいます。
その中には有用な菌もいっぱいいます。それらを殺すことは生きた土が
「死んだ土=ヘドロ化」になることです。


世界中の土を平らに慣らすとたしか数センチの厚みにしかならない
んですよね。つまり、私達はふだんは意識しませんが土はものすごく
貴重なんです。

だから、私は、できれば「土を殺す=土壌菌を殺すこと」はしないほう
がいいと思っています。食の恵みの源は土ですからね。


~なあんていうと、へんなことを言うなあ~と、きっと思われたかも
しれませんね。

でも、できれば防草シートは使わないで砂利だけにしませんか?
砂利だけでもけっこう雑草の予防にはなります。

・・というのが私の考えです。
もし、気に障った答だったらごめんなさいね。

それから、知人様もシロアリの被害にあえばシロアリ憎しの気持ちに
なるのも無理は無いと思いますが、地球にとってはシロアリは
土壌に
酸素を供給して土を活性化するかけがえのない虫でもあるんです。
あ~、これ以上書くと、誤解されそうなので止めますね。


どうか、◯◯様にいいことがいっぱいありますように。
失礼しました。

 

2009,10,6,庭のシロアリ 020.jpg


 

お世話になっております。

早々のご返信ありがとうございます。

また、防草シートへのご見解、ありがたく拝見させて頂きました。

私、学生時代は農学部農芸化学学科で土壌肥料額を専攻しており
ました。

仰る通り土壌細菌の重要性は食や抗菌のとても友好的な存在と
心得ております。
最近の無菌歓迎的な生活、農作には疑問を抱
いておりました。

害虫防除的なご職業に真摯に向き合っていらっしゃる茂木様の
ご意見、本当にありがたく受け止めております。

 ご回答まことに有り難うございました。

 

◯◯

 



nice!(3)  コメント(0) 
共通テーマ:健康

エコキュートのパイプの長さと保温性

みなさん、こんにちは。

「シロアリ屋の独り言」のほうはなんとか続行していますが、
こっちの方はずーっと更新しませんでした。
ほんというと、メールの整理がめちゃくちゃ苦手で、何が何だか
自分でも収拾ががつかなくなっています。


そこで、不本意ですが最近のメール相談から紹介します。
今回のエコキュートの「保温性の相談」は初めてだったので
私も勉強になりました。
◯◯様、質問してくれてありがとうございました。

この保温性の問題はエコキュートだけでなく給湯器の配管
の長さについても
同じことがいえるそうですよ。
要するに温水パイプは熱源から近いこと・・が基本だそうです。

(例によって、写真は適切なものがないので本文とは無関係です)
020.jpg


toyo

勉強させていただいております。

◯◯在住の◯◯と申します。

お忙しいところ申し訳ありませんが、

質問させてください。

現在、築15年の2×4住宅に住んでいます。

今のところ幸いにもシロアリの被害はなく、

昨年にシロアリ予防作業(薬剤散布)をしてもらいました。

toyo様のブログを発見したのはこの後でした)

質問内容ですが、

浴槽に至るエコキュートの配管が長く、

お湯の温度が下がるために配管の保温を考えています。

(現状写真添付+何となく心配なところ2枚)

保温材として以下を考えております。

Rフォイル

http://yunyukenzai.net/29_321.html

アルミタッチカバー

http://www.purote.co.jp/alumi/alumi.htm

可能ならユニットバスも上記のRフォイルで包んでしまいたいと

思っております。

ただ、保温材からのシロアリの進入も見られるとのこと。

上記の方法はいかがでしょうか?

上記の材料が良くない場合は、

ヒートカットパウダー

http://www.setsuden-tosou.com/policy.html

がよいかなと思っております。

大変お忙しいところ申し訳ありませんが、

アドバイスをお願いいたします。


013.jpg

◯◯様

初めまして、(以下・略)

早速ですが・・えーと、ちょっと困りました。

ご質問の・・

>お湯の温度が下がるために配管の保温を考えています。

このような質問は初めてだからです。私もまったく知らない
ので少し(2~3日)
時間をいただけませんか。近々、工程
会議があるのでそのときに工務店に良い対策法がないか
聞いて
おきますので。即答できなくてごめんなさい。

なんとなく心配なところ・・の2枚の写真を拝見しました。

なんとなく心配なところ1・・については、配管の隙間も
ちゃんと埋めてあるし・・もしかしたら
通気口左側の布基礎
の亀裂?みたいなのがご心配ですか?

たしかにこれが亀裂ならちょっと気になりますよね。
もし、それが気になるのならセメント用の
コーキングか目地
埋め用のセメントで充填すればいいと思います。

それほど気にならないのならときどきチェックして亀裂の幅
が大きくなっているか注意してくださいね。

なんとなく心配なところ2・・については、ちょっとわから
ないのですが、ここは玄関の上がり框(かまち)の
真下です
よね?それなのになぜ通気口があるんだろう?・・と思いま
した。①何か特別の理由?があって通気口を
作ってもらった
のかしら?それとも②工事ミスかしら?

まず、①か②かを教えて下さいね。それによって答えが違って
きますので。

・・ということで参考になったでしょうか?あんまり参考に
ならなかったかも・・ですね。

配管の断熱方法についてはちょっと待って下さいね。

それでは◯◯様にいいことがありますように。

失礼しました。


014.jpg

お忙しい中、早速お返事をいただきありがとうございます。

変な質問をいたしまして申し訳ありません。

実は5年前にこの家を中古で購入し、その際、ガスから
エコキュートに変えました。

設置時に熱損失のことに気付けばよかったのですが、

思い至らず。

エコキュート本体から浴室まで10メートルほどあるの
ですが、
業者さんからのアドバイスもなく・・・。

今頃になって保温のことを考え出した次第です。

設置時であればアルミタッチカバーのAP密閉型を使用
すれば
よかったかと思います。

現状では先のメールの方法くらいしか考えつきませんでした。

シロアリ対策としては、配管を保温材で巻いた後に

根太か大引きから金具でつり下げるのがよいでしょうか?

特に急ぎませんのでもっと良い方法がありましたら、

シロアリ対策という視点とともにお教え下さい。

> なんとなく心配なところ1・・については、配管の隙間も
ちゃんと埋めてあるし・・

ありがとうざいます。安心しました。

> なんとなく心配なところ2・・については、ちょっとわか
らないのですが、
ここは玄関の上がり框(かまち)の真下
ですよね?
それなのになぜ通気口があるんだろう?・・と
思いました。
①何か特別の理由?があって通気口を作って
もらったのかしら?
それとも②工事ミスかしら?

まず、①か②かを教えて下さいね。それによって答えが違って
きますので。


上がり框から直角に位置する壁の写真のはずなのですが、

私の間違いかもしれません。すみません。

あと基本的な質問で申し訳ないのですが、

我が家の基礎はベタ基礎ではなく、布基礎ということでよろ
しいでしょうか?
もし布基礎だと亀裂が入ってきて
シロアリの
進入する可能性が高くなるということでしたよね?


015.jpg

◯◯様

こんにちは。

さっき、某工務店(ときどきブログでも紹介している◯◯
工務店ですが)に、用事があったので
行ってきました。
そのときに現場工事監督者のNさんがいたので◯◯様の事例に
ついて聞いて
きました。参考にしてくださいね。

会話形式で書いてみます。こんな会話でした。

私「メール相談でエコキュートと浴室の配管の距離が10㍍
くらいあって、そのために浴室の温水が
冷えてしまう。
どういう方法があるか?ということですが良い方法はあり
ますか?」

Nさん「う~ん、エコキュートは浴室のすぐ近くに設置する
のが基本なんですよ。10㍍も離れて
いてはぬるい温水しか
出ないでしょうね。困ったね」

私「具体的な対策ではどうしたらいいんでしょう?配管
(温水パイプ)を断熱材でくるんだらどうかしら?
・・
ということなんですが・・」

Nさん「そうだよね。ほんとはエコキュートを浴室に近い
ところに移動するのが一番いいんだけど、
たぶん、浴室の
近くに設置するスペースがなかったのかもしれないね。
移動するにしても設備類の工事も
必要だから費用もかかる
しね。とすると、やっぱり断熱材で包むくらいしか方法は
思い浮かばないなあ」

私「その場合はどんな断熱材が効果的ですか?」

Nさん「う~ん、特にこれがいいというのは私も知らないけど、
ホームセンターで売っている丸い筒型の
発泡断熱材があるでしょ。
あれで試してみるしかないよね」

参考

http://www.inaba-denko.com/jp/pro/pmq/

http://www.inaba-denko.com/jp/pro/pme/

・・ということでした。参考にしてくださいね。

>シロアリ対策としては、配管を保温材で巻いた後に根太か
大引きから金具でつり下げるのがよいでしょうか?
特に急ぎ
ませんのでもっと良い方法がありましたら、シロアリ対策と
いう視点とともにお教え下さい。

これはそこまでする必要はないと思います。今迄、床下のパイプ
類が直接シロアリに食べられていた事例はない
し、まあ、心配なら
そうしてもいいと思いますが。大抵は基礎に開けた「配管の穴の
隙間から侵入」しますから
そこまでしなくても大丈夫だと想い
ますよ。

>あと基本的な質問で申し訳ないのですが、我が家の基礎は
ベタ基礎ではなく、布基礎ということでよろしいでしょうか?

もし布基礎だと亀裂が入ってきてシロアリの進入する可能性が
高くなるということでしたよね?

これは◯◯様の床下がどういう順序でコンクリートを打設した
のかわからないのでなんとも言えないんですよね。

床下がコンクリートの場合は①防湿コンクリートと②ベタ基礎
・・のふたとおりあります。

でも、打設してしまうと①も②も同じに見えますから設計仕
様書に書いてあるのでそれを見ればはっきりすると
思います。

参考までに①と②の図を添付しておきますね。

>まず、①か②かを教えて下さいね。それによって答えが
違ってきますので。
上がり框から直角に位置する壁の写真の
はずなのですが、私の間違いかもしれません。すみません。

「上がり框から直角に位置する壁」ですね。それで安心しました。
特に問題はないと思います。

以上です。わかりにくい説明ですみません。

ここがわからない?とかいうところがあったらまたメールを
下さいね。(以下・略)

どうか◯◯様にいいことがありますように。

失礼しました。


186.jpg

> Nさん「そうだよね。ほんとはエコキュートを浴室に近い
ところに移動するのが一番
いいんだけど、
たぶん、浴室の
近くに設置するスペースがなかったのかもしれないね。


その通りです。

台所と浴室が離れており、台所側にしかスペースがありませんでした。

> 発泡断熱材があるでしょ。あれで試してみるしかないよね」


ホームセンターで見てみます。

>シロアリ対策としては、配管を保温材で巻いた後に根太か
大引きから金具でつり下
げるのがよいでしょうか?

これはそこまでする必要はないと思います。今迄、床下の
パイプ類が直接シロアリに
食べられていた事例はない


了解しました。

>あと基本的な質問で申し訳ないのですが、我が家の基礎は
ベタ基礎ではなく、布基
礎ということでよろしいでしょうか?

これは太陽様の床下がどういう順序でコンクリートを打設した
のかわからないのでな
んとも言えないんですよね。


茂木様のコメントに

「通気口左側の布基礎の亀裂?みたいなのがご心配ですか?」

という記載があり、布基礎なのかな?と思ったものですから・・・。

設計仕様書を確認してみます

> 「上がり框から直角に位置する壁」ですね。それで安心しました。
特に問題はないと
思います。


ありがとうございます。

お忙しい中、さまざまなことに丁寧にお答えいただき本当に
ありがとうございました。

また教えていただきたいことがありましたら、よろしくお願い
いたします。

Nさまにもよろしくお伝えください。

茂木様のブログにより多くの方がシロアリに対する理解を深め、

建築に対する考え方を改めたものと思います。

どうか茂木様にも良いことがありますように。

本当にありがとうございました。

◯◯


nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:健康

改築直前にシロアリが発生した場合は? [シロアリ]

みなさん、こんにちは。

随分と長く更新をサボッてしまってすみません。

サボった理由はいろいろありますが、一番大きな理由は、
メールの整理の仕方が下手くそでごちゃごちゃになって
収集がつかなくなったこと。

それから相談者のプライバシーもあるので名前を消したり
内容を再吟味したり、返信したファイルを探したり・・この
作業にけっこう時間がかかること。間違って同じメールを
また載せようとしたり・・

パソコンが得意な人にはどうってことないんでしょうが、
こういう作業って、パソコン苦手な私にはしんどくなるときが
あります。

でも、不思議なことに更新をサボっている間に閲覧数が
どんどん増えている。う~ん、こんなわかりにくく面白みの
ないブログなのになぜなんでしょう???

まあ、ゆっくりとしか更新できませんが少しでも参考になった
ら嬉しいので続けることにしました。どうか少しでも私の経験
がお役にたちますように。

今回は「改築しようと考えていた矢先に羽アリが出たらどう
すべきか?」という相談です。きっと同じようなケースに遭遇
している方もいるんじゃないかしら?参考にしてください。

例によって写真は適切なのがないのでテキトーに選びました。
007.jpg

[ 名前 ]

○○

[ 件名 ]

シロアリについて

[ 本文(小) ]

シロアリを検索していて、ブログを拝見させていただきました。
知らないことばかりだったので、大変参考になります。
メールで質問させていただけるとのことで、メールしました。
質問したいのは、次のことです。現在、家の建て替えを検討して
いますが、現在住んでいる浴室のドアの枠から、羽アリがでて
きました。(5月10日ころ)
その場合の対策についてお聞きしたいのです。解体する家でも、
駆除を行ってから、解体した方が良いのですか?
それとも、解体することによって、駆除できると考えても良いの
ですか?
同じ土地に、新築を考えているので、新築してから、すぐに
シロアリが出て欲しくないのです。また、解体後に、土地の
消毒(薬剤による駆除?)を行ったほうがよいのですか?
薬品を使うことにより、健康被害が出るのは困ると思っています。
ご回答、よろしくお願いします。

009.jpg


初めまして。(略)

さっそくですが、ご質問の・・

>解体する家でも、駆除を行ってから、解体した方が良いのですか?
それとも、解体
することによって、駆除できると考えても良いのですか?
また、解体後に、土地の消毒(薬剤による駆除?)を行っ
たほうがよい
のですか?

これは解体するのなら(たとえ現在、羽アリが発生しても)駆除する
必要はないと思
います。

実質的に「解体することによって、駆除できると考えても良い」と思い
ます。

ただ、「解体後に、土地の消毒(薬剤による駆除?)を行ったほうが
よいのです
か?」については「建て替えの家の床下をどういう造りに
するか?」によって、ちょっと答えが違ってきます。
たとえ
ば・・

①建て替えの家の床下を土壌にする・・この場合は新築予防をしたほう
が無難です。

理由はシロアリの巣が土壌中にあるかもしれないからですね。

②建て替えの家の床下を「防湿コンクリート」にする・・この場合も
新築予防をす
る。理由は①と同じです。

床下がコンクリートなら予防も必要ないんじゃやないか?・・と思われ
るかもしれま
せんが、「防湿コンクリート」は将来、床面のコンクリート
と布基礎の立ち上がりの部分に「亀裂がかならず起こる」
からです。
すると、その亀裂から
シロアリが登ってきやすい(蟻道を作られやすい)
からです。

③建て替えの家の床下を「ベタコン」にする・・この場合は基本的に
シロアリ予防は
必要ありません。

理由は「ベタコン」なら「床面のコンクリートと布基礎の立ち上がりの
部分に亀裂が
起こらない」からです。

まあ、大雑把に言うとそういうことになります。

意味が伝わったでしょうか?「防湿コンクリート」と「ベタコン」の違い
がわかれば
納得されると思いますが分からなければ画像を添付しましょうか?

それから

>薬品を使うことにより、健康被害が出るのは困ると思っています。

これはまったく同感です。最近はシロアリ薬剤も改良されて安全性の
高い薬剤もあり
ますが、それでもご家族の中に重篤のアレルギー症状、
気管支炎、アトピー、花粉症の方がいたら注意すべきだと思
います。

それから、床下がコンクリートでも、「配管のために基礎に開ける穴」
からシロアリ
が侵入することもあります。

また、基礎の化粧モルタルや、基礎の外(内)断熱材から侵入するケース
も増えてい
ますので注意してくださいね。

まだまだお伝えしたいことはたくさんありますが、混乱するといけない
のでこのへん
で止めておきます。

もし、建て替えの家の床下をどうするかが決まったら、もっと具体的な
予防策をお伝
えできると思います・・ということで大ざっぱですが、今は
この程度のアドバイスしか出来ないんです。

ほかに質問がありましたらメールをくださいね。あ、忍者は1000字
までなので他
に質問がありましたらこのメールに返信してください。
それでは素敵なお家になりますように。失礼しました。

003.jpg


○○様

少し、時間がとれたので画像を送ります。改築の参考にしてください。 

家の床下には大きく分けて・・

①従来通りの土壌の場合(在来工法の床下ですね)

②防湿コンクリートの場合(初めに外基礎を作って、その後に内部の
  平面にコンク
リートを入れて平らにする工法です。これは床下コン
  クリート面と布基礎の立ち上がりにいずれ亀裂が起こります)

③ベタコンの場合(最初から外基礎と内部のコンクリート面を同時に
  コンクリート
 一挙に固めてしまう工法。これは基礎の立ち上がり
  の亀裂は起こらないです)

④土間床の場合(スウエーデンハウスとか北欧式の住宅の床下で、
  床下空間をすべ
コンクリートで埋めてしまう工法。

  床下空間がない作りです。日本の高温多湿の風土を無視した床下です)

・・の、4通りの工法があります。

現在、主流なのは②か③です。

白蟻対策上は③がベストです。理由は将来にわたって「基礎の立ち上がり
にシロア
が侵入する可能性のある亀裂が起こらない」からです。
ただ、この工法はそれなりの道具が必要なので、施工でき
基礎屋さんと、
できない基礎屋
さんがいます。価格も若干高いです。予算的に可能なら
これがいいと思います。

無理なら②でもいいですが、この場合は将来の「亀裂からの白蟻侵入に
備えて」予
処置はしておいた方がいいと思います。

④は(私も経験がありますが)シロアリが発生すると駆除はとても困難に
なるので
勧めしません。この工法は元々シロアリのまったく生息しない
北欧の工法です。日本では危険を買うようなものですから、デ
インが良く
ても採用すべきではないと個人的には
思います。日本は高温多湿のアジア圏
ですから風土を無視した工法はあとでしっぺ
しがくると思ったほうが
いいです。

個人的には①が好きですがシロアリが侵入しやすいのも事実だし、
床下が(土地環
によっては)湿気っぽくなるという欠点があります。
でも健康上はいいと思っています。大体、人間がコンクリートや
ニール
シートの床下の上に住んでいいこと
ない・・と、個人的には思いますが
・・まあ、これは、でも湿気を遮断するなんら
の方法を考えないと・・
という問題も
あるので一概には言えませんが。

添付した1枚目が従来の床下です。おそらく○○様の現在の床下がこれだと
思いま
す。

二枚目の上の図が「防湿コンクリート」です。下が「ベタ基礎、いわゆる
ベタコ
ン」です。

三枚目は「土間床」です。これは北欧式なのでシロアリのいない北欧なら
いいと思
ますが日本では不向きです。

4枚目は「基礎の内断熱材の中を通ってシロアリが土台に侵入した」
写真です。こ
いうケースが近年、増えています。

基礎の外断熱も同じです。シロアリに梯子を用意してやるのと同じで絶対
にやって
いけません。

ほかにもお伝えしたいことはいっぱいありますが、とりあえず参考にして
くださ
い。

それでは○○様御家族にいいことがありますように。



nice!(1)  コメント(4) 
共通テーマ:健康

クリーンバリヤー工法について [土壌表面皮膜形成工法]


みなさん、こんにちは。

今回のメール相談は「クリーンバリア工法」についてです。
あいにく私はこの工法の経験がないんですよね。

シロアリ防除の工法としてはこの「クリーンバリア工法=
土壌表面皮膜形成工法」や、ほかにも「発泡施工法」とか
「土壌表面シート敷設工法」「パイプ吹付け工法」などの
方法がありますが、予防の場合はともかく駆除の場合は
どうかしら?と思うことがあります。
また、先行きの床下のメンテを考えた場合にはどうかしら?
・・ということで私の思うことを率直に返答させてもらいました。

もちろん、これは私の考えなので絶対ではないですから、
あくまで参考程度にお考え下さいね。それでは始めましょう。

(それからこの工法についての写真がないのでふつうの新築
防除の写真を使いました。本文の内容とは直接関係ないです)


はじめまして。●●といいます。 

ホームページを数か月前ほどから拝見させていただいております。 

いきなりの質問で恐縮なのですが、「クリーンバリア工法」を施工
しようと考えているのですが、
toyo様からみてどう思われますか? 
現状床の湿度は雨の日は高く、土を握れるほどの水分があり、室内の
湿度が冬でも80%ぐらいあります。 
たまに床下を覗くとうっすらと白い綿のようなカビが発生している時が
あります。床下換気扇はもともと設置されていました。 
「クリーンバリア工法」を施工し換気扇を取りたいのですが期待できる
のでしょうか? お忙しいとは思いますが、お時間があるときにでも
結構ですのでご返信いただけたら幸いです。 よろしくお願いいたします

IMG_0001.jpg



●●様

はじめまして、(略)

さっそくですが私なりの考えを書かせてもらいますね。
まず、私はクリーンバリヤ工法については未経験なので賛成して
いいものか、どうか正直なところわからない・・というのが本音
なんです。ごめんなさい。
この工法はしろあり対策協会でも認定されていますのでそれなり
の効果はあると思います。

おそらく●●様は・・・
>現状床の湿度は雨の日は高く、土を握れるほどの水分があり、
室内の湿度が冬でも80%ぐらいあります。たまに床下を覗くと
うっすらと白い綿のようなカビが発生している時があります。


・・ということから、それならシロアリ防除もできて、バリヤー
(薬剤の皮膜)で、地面を覆えば、きっと「地面から登ってくる
水分=蒸気圧」も抑えこめるだろう・・と思われてとのことじゃ
ないかしら?と、想像しましたが違うかしら?


で、昔、私もそう考えて採用しようかなあ~?と思ったことが
あります。でも、結局、熟考の末、採用しませんでした。
その理由はふたつあります。

①クリーンバリヤ工法で防除して、もし、数年後に羽アリが発生
して(クレームになったら)再度、床下で作業しなければならなく
なったとき、当然、床下に張った「皮膜が壊れて」しまうからです。


あるいは、クレームでなくてもアフターや床下の配管等に異常が
起こって、床下にもぐらなければならなくなったときにやはり皮膜
が壊れてしまうな・・と思いました。

つまり、クレームやメンテの場合に再施工しなければならない・・
ということ。

で、現実にはクレームはけっこう多いんです。オフレコですが、
どの会社でも5~10%はあると思います。だから、
100%完全に
防除(駆除&予防)できて「今後、床下に潜る必要がまったくない」
なら有効だと思っています。

しかし、「配管やガス管、洗濯機の漏水などは意外と多い」ので
シロアリに限らずメンテを考えたらちょっとまずいかも?・・と
思ってクリーンバリヤ工法は採用していないんです。

②床下の湿気の原因はふたつあります。私は「下からの湿気=蒸気圧の
こと」「ヨコからの湿気=外気が床下に入って温度差で起こる結露のこと」
という言い方をしていますが、多くの方は床下の湿気の原因としてはどう
しても「下からの湿気」だけを思い浮かべてしまいます。

でも、実は「ヨコからの湿気」も凄まじいものがあります。
ブログでもその様子を紹介したことありますが、手っ取り早く確認した
かったら、猛暑の夏場に床下にもぐれば基礎に夥しい結露を見ることが
できると思います。

で、クリーンバリヤ工法の場合はたしかに「下からの湿気」は皮膜で
押さえ込むことはできると思います。しかし、経年的には逆に「皮膜の
下に水分を溜め込む」結果になるのでは?と思います。

よく、大工さんが湿気の強い家から頼まれて、床下にビニールシート
(防湿シート)を貼ってしまう工事をしていますが、これは「短期的
には効果はあっても」長期的には弊害もあります。
というのは、ビニールシートの上に結露が溜まって、ちょうどシートの
上に「ホースで水を撒いたような状態になる」からです。これも一般の
方は信じられないと思います。それで、その写真をブログに載せたこと
もあります。結露は想像以上に凄いし家を傷め大きな要因です。
わかりにくい説明ですみません。

ついでに、私が床下換気扇に否定的なのは自分の経験からです。
まったく効果がないことはないけど、腐朽(腐朽菌)までは換気扇で
押さえ込めない・・と思ったからです。木が腐る・・というのは腐朽菌
という菌類の仕業で自然現象ではないんですよね。

で、いろいろ床下の湿気対策で実験してみたのですが・・私なりの結論は
外基礎に「通気口を増設」して自然の風を通す。これならたいしてお金も
かからないからです。まず、これをやってみて・・それでも不十分だったら
そして、予算が許すなら炭を敷く・・です。炭を敷く(敷炭)ことについて
は長い説明になりので今は省かせてくださいね。

ざーっと、思いつくままに書いてみました。私の言うことがベストとは
思いませんが参考にしてくださいね。
質問があったら何度でもメールを
ください。
私の拙い経験からでよければ何でも精一杯アドバイスさせてもらいます。
それでは●●様にいいことがありますように。

失礼しました。

001 - コピー.jpg


早速のメールありがとうございます。
本当にわかりやすい教示をいただきました。
自分の中にも、「床下に
水たまりを作るのかな?」と言う不安がありました。

換気扇は三菱を使ってますが、そろそろ10年目になるみたいなので取り
外ししたかったこともあり、違った施工方法で湿気を解消しようと思い
相談させていただきました。
床下の高さが庭の高さより50?100?低いので、庭に透水パイプを通し
床下に防水シートを施工しようかと考えておりました。
費用や子供が小さいので工事の事もありいろいろ悩んでおりました。

もう少し、工法を考えていきたいと思います。
お忙しい中、本当にありがとうございました。

012 - コピー.jpg

●●様


おはようございます。

メール、ありがとうございます。
なんとなく状況がわかってきたので・・・・参考になるかしら?
一応書いてみますね。

>換気扇は三菱を使ってますが、そろそろ10年目になるみたいなので
取り外し
したかったこともあり・・

そうですね。10年だとそろそろ寿命ですね。フアンの回る時に異音は
しませんか?
ふつうはベアリングが摩耗してくると、小さな音・・キーッ
キッキッ・・とか。
そういう異音が始まったら取り外したほうがいいと
思います。まだ、異音がしなかったら
大丈夫です。
異音がするか、しないかを取り外す目安にすればいいです。

>床下の高さが庭の高さより50?100?低いので、庭に透水パイプを通し
床下に防水シート
を施工しようかと考えておりました。


これは、よくあるんですよね。新築時はそうでなくても、庭作りでいつの
まにか「床下の地面
が低くなって」外が高くなってしまったり・・あるいは
道路工事で道路側が高くなってしまったり・・

で、これは「側溝」や、おっしゃるように「庭にU字溝を通す」のも有効な
方法だと
思いますが、問題は土建屋さんに頼むと、40~50万とか
けっこう費用がかかってしまいますよね。

前に、ある若夫婦の方が中古の住宅を買ったら、雨が降るたびに「床下に
水が湧いてくる」ので
困ったという話がありました。駆除を頼まれたのですが、
そういう状況では薬剤が水分でダメに
なりますから駆除も無意味だし。
私も困ってしまいました。
その家は外回りに側溝がなかったし、床下地面が
外よりもかなり低かったです。

で、側溝を作る予算もなかったので、ホームセンターでU字溝を買ってきて、
家の外回りをぐるっと深さ20~30センチくらい掘って、そこにU字溝を
埋め込んだら成功しました。
かかった費用、はU字溝代金と、工事は元土建屋
だった親戚のおじいちゃんが掘ってくれたので、
お酒を2本だけあげたそうです。

もっとも、●●様のほうは既に側溝があるかもしれないから、そうだとすると
やっぱり透水パイプになるのかなあ~?まあ、これも自分でやろうと思えば
できますよね。たしかネットで素人でもできるような説明をしているサイトを
見たことがあります。

・・ということでたいしたアドバイスもできなくてすみません。

それから、もっと質問がありましたら、このメールに返信してくださいね。
忍者のほうは千字までなので長文は無理なんですよね。それではあんまり
参考にならないアドバイスですみませんでした。

014 - コピー.jpg


nice!(1)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:健康

九州から羽アリについての相談 [シロアリ]

みなさん、こんにちは。

2011年にいただいたメール相談です。実際は何度もメールの
やり取りをしたのですが、はじめの部分だけ紹介します。

(写真は相談者とは無関係です。浴室のよくある被害例です)
001.jpg


はじめまして。●●と申します。

●●県に住んでいます。(略)

AM3時…シロアリと戦っていたらこの時間に。。。

まったく知らないシロアリについて調べようと検索をかけてみたところ、

あなた様のブログを拝読させていただくに至りました。

始まりは6月11日の夜11時頃、、、居間の蛍光灯にパタパタと一匹の
虫が寄ってきて。。。

ティッシュで捕まえようとしたら羽が落ちて茶色いウネウネした虫に!

   「これは!幼少のころ実家の私の部屋に大量に飛んできた
    羽アリと同じだ!」

   (近所の廃屋が壊された日でした。2階の私の部屋のベランダの
窓を閉め忘れていたために、数十匹の羽アリが蛍光灯に寄って
きたようです)

その時は我が家の爺様が、このアリは家を喰う種類の羽アリだから…と、
徹底的に駆除してくれました。

というか、私の田舎では、町内の取り組みで、申し込みをすれば数千円
~数万円で
毎年5月に一軒一軒駆除剤の散布を行っていたので、あとにも
さきにもその一度だけで、それ以来、白アリを目にしたことはありません
でした。

(話は11日の晩に戻ります・・・)

ティッシュに包んで改めて見て、「うわ!羽アリだ!」といっても主人は
ピンとこないらしく。。。

「これ、家を食べる羽アリ!白アリだよ!」と云い直して初めて、主人は
ハッとしたようでした。

「ここにもムシムシさんがいるよ~」と2歳・4歳の息子が口々に!

羽の落ちたあとなのか、茶色いウネウネ虫が床や壁を這っている。。。

それから家のいろんなところで、夜中の2時まで探して回り、計340匹ほど。。。

主に壁や天井を這っていて、床にポトリと落ちたりしてるようでした。

その部屋の上には1部屋だけの二階部屋がありますが、子供が産まれ
てからの4年間、
そこは使っておらず、一階だけで過ごしています。

試しに主人が二階の部屋や階段を見て来たのですが、同じような白アリ
羽アリはいませんでした。

色々なところで見つけたものの、電気を灯けていた居間とそこから続く
2間が主な発見場所です。

でも、その3部屋の中でもいろんな場所に点在していて、特に集中して
見つけた場所は無く、
どうしても、「ここだ!ここから出てきてる!」という
発生場所が判りません。

とにかく、その晩は朝まで、家中の壁々を見回りましたが、それもその
一晩だけの出来事でした。

その日以来、翌日以降一匹も姿が見えなくなったので、あの一夜は
何だったのだろうと思っておりました。

そして今日20日の23時ころ(時間も前回と同じ)、居間のじゅうたんを
這う一匹の茶色いウネウネ。。。

それから、また一匹、また一匹と、床と壁を這っているシロアリを発見!

以前ほど数も多くなく全部で1020匹くらいでしたが、やはり居間を
含む3間に集中。

ただし、今回も点在していて、ここからだ!というのが判らない。。。

主人に聞くと、築20年、一度もシロアリ駆除していないとか。

(私は5年前に嫁いで参りました、この家にはまだ5年しか住んでいません)

しかし、母屋と1メートル隔てた裏(屋根が重なるくらい近く)に別棟で
建てている倉庫小屋は、
私の素人目から見ても完全にシロアリ被害を
被っているようで、
外目にも木の外壁がところどころボロぼろ。

隣のおばさんに「お宅の小屋、シロアリに喰われてない?」と指摘された
ために、
市販のシロアリ駆除スプレーを、倉庫小屋の外壁全体に何度か
シューっとしていただけだとか。

実は、その倉庫小屋と母屋との間に、大量のはねが落ちていたのを、

嫁に来た5年間のどこかで見たことがあるのです。

何だろう、これ?黒っぽい羽がいっぱい!気持ち悪いなぁ。。。と思って
見たことだけは覚えているのですが、
さて、何年前だったことやら。

それが、toyoさまのブログを拝見した今、羽アリの羽だったことを知って茫然。。。

小屋だけじゃなく、確実にこの家、喰われていますね。。。

小屋に面した縁側が、ものすごい音を立てて時々ギシッ(バキ~っ)ときしむ
ことがあります。
主人は「湿気で家が軋む音がしているんだよ」と云っていま
したが、
ちょっとした湿気なんかでこんなに壊れんばかりの大きな音がする
ほど家がキシむ訳が無い!と思っていました。

もしや、この大きな軋みもシロアリに食べられちゃってボロボロになっている
せいでしょうか?

1回目の羽アリがでた11日も雨でした。その翌日も大雨だったけど11日だけ
に発生。
梅雨時季ですし、その後も度々雨は降りました。

九州では、昨日まで大雨が3日ほど続いていましたが、今夜は雨は小康状態
でグズグズ空の夜。

発生には雨が関係あるのかなぁ、と主人と考えてみましたが、雨なら他の
日も降っているし。。。

家からは雨漏りも確認できていません。

夜ふかしも毎晩で、今夜だけ遅くまで蛍光灯を点けているわけではないし。

2回とも発生時間は23時前後のみ。

部屋に発生して出てくるのには、どのような訳が考えられますか?

部屋の下の床から直接這いだしてきているような感じではなく、

エアコンの通気口という感じでもありません。

3間続間ということもあり、欄間や障子で仕切られていて、

その鴨居やサンを伝って移動した結果、いろんなところの壁に点在して
這っているのではないかという憶測。

家の中で、しょっちゅう大きなイエグモやムカデを見つけることもあります。

戸締りには気をつけているし、網戸まで開け放すことはありません。

虫たちが、なぜ、どこから入ってくるのか、、、気持ちが悪いのです。

玄関から。。。と聞いたことはありますが、玄関付近で見かけることは
ほとんどありません。

やはり、虫の出入口が家のどこかにあるということでしょうか??

・・・長々と申し訳ありません。

一番伺いたいことは、駆除について。

シロアリ駆除をどこかにお願いしたいと思いますし、解決策はこれしか
ないわけですが、
それにあたっては不安が。。。

部屋にシロアリが現れたということは、(床下や天井ももちろん調査
すべきですが)
居間や寝室など、シロアリを見た部屋の中にも駆除剤を
散布しなければならないのでしょうか?

その場合、家具や荷物等はしまい込む必要があるのでしょうか?

そうなった場合、荷物だらけの我が家は、引っ越さない限り駆除を
お願いできません。。。

どうかお教えください。

あぁ、●●にもtoyoさんのような方がいらっしゃるだろうか。。。

・・・見つけられるだろうか。。。

不安な6月となりました。

           ●●県・●●より

002.jpg


●●様

初めまして。

私の拙いブログにお目をとめていただいて、心から感謝申し上げます。

で、さっそく、ご質問についてお答えします・・・と言いたいのですが、率直に
言って、私の住む新潟県と
●●では「シロアリの種類がちがう」ので、果たして
適切なアドバイスができるか・・あんまり自信はないのです。

でも精一杯、考えてみますね。

まず。、基本的なことですが、シロアリは世界中で約2260種類がいます。
(新種も発見されているので、厳密言うと、もっと多いと思います)


で、日本には約22~3種類いますが、そのすべてが家を食べるわけでは
ないんです。
家を食べるシロアリは約種類です。名前は・・・ヤマトシロアリ・
イエシロアリ・ダイコクシロアリ・タイワンシロアリ・
アメリカカンザイシロアリ
・・・です。

で、このそれぞれが習性が違います。
どこが違うのか?については説明がとても長くなるのでとりあえず省きますね。

まず、
>始まりは6月11日の夜11時頃、、、居間の蛍光灯にパタパタと一匹の虫が
寄ってきて。。。


明かりに向かって飛んでくる習性を「走光性」といいますが、羽アリには
「走光性」のある羽アリ(シロアリ)と
「走光性」のない羽アリがいます

で、新潟県にいるのは「走光性」のない羽アリ=ヤマトシロアリ・・だけしか
今のところ
生息していないんです。●●様の住んでおられる九州には4~5種類
のシロアリがいます。

具体的には・・ヤマトシロアリ・イエシロアリ・ダイコクシロアリ・タイワン
シロアリ
・・です。
このどれが●●様が見つけられた羽アリなのかは実物を見ない
とわかりません。

ヤマトは夜に発生することはないので、イエシロアリ・ダイコクシロアリ・タイワン
シロアリ・
・のどれかだと思います。

(イエシロアリ・ダイコクシロアリ・タイワンシロアリ・・は「走光性」があるシロアリです)

>しかし、母屋と1メートル隔てた裏(屋根が重なるくらい近く)に別棟で建てて
いる倉庫小屋は、
私の素人目から見ても完全にシロアリ被害を被っているようで、
外目にも木の外壁がところどころボロぼろ。


>色々なところで見つけたものの、電気を灯けていた居間とそこから続く2間が
主な発見場所です。
でも、その3部屋の中でもいろんな場所に点在していて、
特に集中して見つけた場所は無く、
どうしても、「ここだ!ここから出てきてる!」
という発生場所が判りません。

これらの文面から想像すると・・・
私の想像では、おそらく、この倉庫小屋にシロアリの巣がある・・ような気がします。
そこから発生した羽アリが「明かりを求めて」自宅に向かってきた・・のではないかしら?
そうだとしたら、ヘンな言い方ですが、かえって良かったと思います。
というのは、自宅にはまだ巣はないかも
しれないですから。

>とにかく、その晩は朝まで、家中の壁々を見回りましたが、それもその一晩
だけの出来事でした。
その日以来、翌日以降一匹も姿が見えなくなったので、
あの一夜は何だったのだろうと思っておりました。


これはよくある現象・・といいますか、一年に一度だけ1~2回だけ羽アリが出て、
後は何も出ない・・
ということはよくあります。また、●●様のように「間欠的に」
発生することもよくあることです。

>小屋だけじゃなく、確実にこの家、喰われていますね。。。

あー、そう断定しないでくださいね。そう思う気持ちはわかりますが・・。

>小屋に面した縁側が、ものすごい音を立てて時々ギシッ(バキ~っ)ときしむ
ことがあります。
主人は「湿気で家が軋む音がしているんだよ」と云っていましたが、

ちょっとした湿気なんかでこんなに壊れんばかりの大きな音がするほど家がキシむ
訳が無い!と思っていました。

もしや、この大きな軋みもシロアリに食べられちゃってボロボロになっているせい
でしょうか?


これはなんとも言えないです。
こういうことがあると、どうしても悪い想像ばかりするのは仕方がないですが、
私の経験では意外とシロアリの
せいでない場合が多いです。たぶん、腐朽のせい
じゃないかなあ~?と思いますが、でも「小屋に面した縁側」
となるとシロアリの
せいかもしれないですね。どっちにしろ調査すればハッキリすると思います。

>部屋に発生して出てくるのには、どのような訳が考えられますか?

部屋の下の床から直接這いだしてきているような感じではなく、

エアコンの通気口という感じでもありません。

3間続間ということもあり、欄間や障子で仕切られていて、

その鴨居やサンを伝って移動した結果、いろんなところの壁に点在して這って
いるのではないかという憶測・・・


えーと、これも調査しないとはっきりしたことはいえないので私の想像ですが・・

「いろんなところの壁に点在して・・」ということから「外部から」「明かりを求めて」
室内に入ってきた・・
と考えるのが自然な気がします。外部とはおそらく小屋じゃ
ないかなあ~と思います。

>家の中で、しょっちゅう大きなイエグモやムカデを見つけることもあります。

戸締りには気をつけているし、網戸まで開け放すことはありません。

虫たちが、なぜ、どこから入ってくるのか、、、気持ちが悪いのです。

玄関から。。。と聞いたことはありますが、玄関付近で見かけることはほとんど
ありません。
やはり、虫の出入口が家のどこかにあるということでしょうか??


いえいえ、これは・・う~ん、「戸締りには気をつけているし、網戸まで開け放す
ことはありません。」

・・なのになぜ?と思う気持ちもわかりますが虫って思わぬ小さな隙間から
入ってきますからね。

それこそ羽アリは「髪の毛一本ほどの隙間」があれば充分、侵入できるんです。
だから「虫の目からすれば」家は「隙間だらけ」だと思いますよ。虫の出入り口が
家のどこかにある・・
ということはない、と思います。

>一番伺いたいことは、駆除について。

シロアリ駆除をどこかにお願いしたいと思いますし、解決策はこれしかない
わけですが、
それにあたっては不安が。。。

 部屋にシロアリが現れたということは、(床下や天井ももちろん調査すべき
ですが)
居間や寝室など、シロアリを見た部屋の中にも駆除剤を散布しなけ
ればならないのでしょうか?

その場合、家具や荷物等はしまい込む必要があるのでしょうか?

そうなった場合、荷物だらけの我が家は、引っ越さない限り駆除をお願い
できません。。。



う~ん、これは、まず、お邪魔してみないとなんとも言えないんですよね。
というのは、●●様の場合は「巣がどこにあるか?」をまず特定しなくては
ならないので、その
調査のために「家具や荷物を移動させる必要があるか、
ないか」は現場を見ないとなんとも言えないんです。

もし、自宅の「壁の中に」巣があるとなると、その周辺の家具は移動すること
になると思います。

でも、もし床下に巣があった場合は家具の移動の必要はないですし。
また小屋に巣があった場合も家具等の
移動の必要はないです。駆除の場合も
同様です。ということで、これは調査のときでないとなんとも言えない・・

といいますか。すみません、はっきりしたことが言えなくてごめんなさいね。


なんだか靴の上から足を掻く・・みたいなことしか言えなくてほんとにすみません。

現場を見ないとこの程度のことしか言えないんです。

で、私の勝手な想像ですが・・

巣がある場所はおそらく小屋じゃないかと思います。

というのは自宅ならもっとたくさんの羽アリが出てもおかしくない気がするからです。

でも、自宅もちゃんと調査してもらったほうがいいと思います。

実は、九州地方にいるシロアリは、新潟県にいるヤマトシロアリよりも大きな集団
ですから注意が必要です。
なるべく信頼できそうな業者に調査をしてもらったほう
がいいと思います。

その際に一社だけでなく、2~3社に調査してもらって、工事するときはなるべく
「ちゃんとした納得出来る説明をしてくれる
業者」に依頼したほうがいいです。
内緒ですが(略)
それから、どんなに成約をせかされても納得できないことがあったら急いで成約
しないでくださいね。

私は九州に知っている業者がいないので紹介できないので、ごめんさいね。

それでは下手くそな説明ですみませんでした。

もし、また質問があったらいつでもどうぞ。

どうか●●様ご家族にいいことがありますように。失礼しました。

003.jpg 004.jpg


寒さと断熱と湿気についての相談。 [床下の湿気]


みなさん、こんにちは。

羽アリのシーズンがやっと終わりましたので再開します。

実は、この「シロアリ屋のアドバイス」は、ほんとにナマのままで(氏名と住所
など)必要最小限の削除をしてあるだけなので、すごく読みにくいでしょうし、
閲覧数もそのうちゼロになるだろう・・そしたら止めようと思っていたのですが
逆に増えているようなのでヘンな気持ちです。

多少でもみなさんの参考になっている・・ということなのかしら??
だったら嬉しいのですが・・。

今回は家の中がとても「寒い」ということと「湿気」の相談です。
それでは始めましょう。

P8030009.jpg
(以下の写真は相談者とは無関係です。湿気で劣悪な床下です)


50代の夫婦です

これからの老後の為 10年住んでいたマンションからリフォーム済みの
平屋に
12月末に引っ越してきました。 築30年 160坪 建物45坪あります。

山を切り開いたの昔住宅街です。土壁にクロスを張り付けてあり、床下は土です。

余りにも寒く 普通5℃ 湿気80%いつもあります。

リフォーム業者は断熱はしてるといいます。

床下湿気対策で悩んでいて やっとたどりついたのがこのHPでした。

ストーブをつけても 温度あがらず さわる物すべて じっめとして冷たく スリッパ
なしでは 歩けません。
夜中 携帯をさわると 氷のように冷たいです

床下換気(何個ぐらい何処に設置すればいいか?) 防湿シート 炭を敷き
詰める(種類 見積もり)など色々と考えているのですが
よきアドバイスお願いします。 

南側に面して4部屋あり 北西に1部屋 納戸あります。窓には防犯フィルム貼って
います
フローリングはフッ素してありますので 剥がしたくありません。 

梅雨時期が 怖いです

快適に暮らせる いい方法を教えてください

宜しくお願いします

P8030006.jpg
 

初めまして。(略)

で、さっそくですが、これはよくあるケースなんです。

在来工法で、おそらく昔は「床板の裏側に断熱材を張っていない」のが普通でしたから、

冬場は隙間風などが敷居の隙間や、壁の下部のちょっとした隙間から入って寒いと
思います。あるいは、土壁だそうですが、台所などはそうでないかもしれませんね。

で、床下換気や炭や・・床下対策の前にまずやるべきことは「すきま風が入らないように

チェックして、断熱材で隙間を塞ぐ」ことが先決と思います。

そのためには信頼できる大工さんにまず

①壁内と床下をチェックしてもらうこと。

②それから、必要なら断熱材を入れてもらうこと

・・・で寒さは解消するはずです。

2~3年前に私のお客様も、同じように寒くて仕方がないというので大工さんが3人で
床下に
潜って、床下側から床板の裏側に断熱材(発泡スチロール系の既製品があります)
を張る工事を
してもらっている現場を見たことがあります。
実に丁寧に床下から断熱材を張っていました。

また、台所や脱衣場の壁内はガラス繊維の断熱材を使っているかもしれません。
そうするとそのガラス繊維の断熱材が経年劣化というか、結露などを吸って重くなり
・・結果、断熱材が
下方向に垂れ下がって、断熱の働きをしていないことも考えられます。
う~ん、わかりにくい説明ですみません。

とにかく今は、「床下よりも断熱がどうなっているのか調べて、そこから直してゆく」のが
先だ
と思います。床下のことはそれからでも遅くはないですからね。
床下換気や防湿シートや炭などは
「寒さ」とは無関係なことなので今は考える必要はない
と思います。

近くなら、信頼できる大工さんを紹介できるのですが、たぶん、近くではないですよね。

大工さんにもいろんな人がいますので・・床下に潜っての工事なんて嫌だよ・・とか。

だから、なんでも腹を割って話せる大工さんを見つけるのが先ですが、そういう大工や
工務店を
ご存知でしたら工事はむつかしくないはずです。
また断熱工事の費用もそんなに高くはないはず
です。

今のところはこれぐらいのアドバイスしかできませんが、もっと質問があったら何度でも
メールを
くださいね。私の経験や知っていることならなんでも精一杯お伝えしますので。

それでは●●様にいいことがありますように。

失礼しました。

画像A 030.jpg



お忙しい中 すぐに返信した頂いてありがとうございました。

●●在中で主人が単身赴任が多く 何もかも私が交渉しなければいけなく

リフォームのおじさんには、女だからと軽く見られているので アドバイス頂いて
助かりました。

もう1つ気になるのが、湿気です。

いつも80%ぐらいあり 服やタオルなど ジッメとしています

このままだとカビが生えるんじゃないかと 心配しています

毎朝 仕事に行く前に 部屋を開けて換気はしているのですが

主人は庭の排水が悪いとかいいますが 湿気対策についてどのようにすれば
いいのか 教えてください

宜しくお願いします

画像A 029.jpg


メール、拝見しました。

現場を見ればどうしたらいいか、もっと具体的なアドバイスができるとお思うのですが・・

まあ、思いつくことを書かせてもらいますね。

>リフォームのおじさんには、女だからと軽く見られているのでアドバイス頂いて
助かりました。


はっきり言って、かなりいい加減な大工はたくさんいます。私はそういう三流の大工を
皮肉を
こめて大八とか大七とか呼んでいます。工務店はまだマシですがリフォームを
中心にやっている
大工には素人に近い人もたくさんいます。

そもそも建築産業はクレーム産業といわれているくらいクレームが多いのは珍しくない
んです。
だから、ほんとに信頼できる大工を探すのはむつかしいんです。

・・と、大工さんの悪口を言いましたが、そうでない良心的な大工さんももちろんいます。

メールから想像するに・・たぶん、中古物件を簡単に見た目だけきれいにリフォーム
した物件みたいな
印象を受けましたが・・間違っていたらごめんなさい。

で、同じことを繰り返すようですが・・寒さ対策は「断熱材工事」をきっちりやれば充分、
暖かく
できるはずなので、もし親戚に信頼できる大工(工務店)が探せるならそっちに
頼んだほうがいいと
思います。
・・といっても、そちらにもいろいろ事情があるかもしれないので、そう簡単にはいかない

かもしれませんね。う~ん、今、私が言えるのはそれくらいです。すみません。

>いつも80%ぐらいあり服やタオルなどジッメとしていますこのままだとカビが生える
んじゃないかと
心配しています。

>主人は庭の排水が悪いとかいいますが湿気対策についてどのようにすればいいのか
教えてください。

これはほんとに実際に現場を見ないとなんとも言えないんですよね。

「いつも80%ぐらいあり服やタオルなどジッメと・・」の原因も、土地環境や、窓が少なくて
室内の
換気が悪い造りとか、いろいろあるので一概には言えないんです。すみません。

「庭の排水が悪い」のも一因かもしれません。家の周囲に側溝はあるでしょうか?
また雨が降るといつまでも庭の水溜りが乾かないとか・・そういう感じはしますか?
あるいは床下の地面の高さが庭よりもとても低いとか。

・・そういうことを総合的にチェックしないと私も断定的なことはいえない・・というのが
正直な気持ちです。

床下の湿気対策としては、ふつうはシロアリ屋なら床下換気扇をセールスするのですが、
私の経験では
そんなに効果があるとは思えないのです。床下調湿剤についても過度の
湿気にはあまり効果はないです。

私の経験では・・

①まず、そこ基礎の通気口を増設して「自然な風を床下に流すこと」がいいと思っています。

②それでもダメなら敷炭(床下用炭)を敷くことでかなり良くなります。
ただし、そちらの場合はかなりの床面積なので費用もまともにやったらかなりかかると
思います。一階の床面積がわかれば大体の金額は
わかりますが、床面積はどれくらい
でしょうか?あ、これは炭を売り込もうとかいうつもりではないですから・・。

個人的には、もし敷炭をするにしても全室はしないで、よく使う部屋の床下だけとか、
限定したほうが利口だと
思います。床下用炭はネットでしらべれば簡単に見つかると思い
ます。

もし、できたら以下のことを教えてもらえますか?

①土地環境について・・その土地の近くに川はありますか?あるいは山があって雨が
降ると家の近くに
流れてくるとか・・そういうことはありますか?

②お隣との距離はどれくらいですか?ブロック塀とかあって風通しが悪いとか?
密集しているとか・・
そういうことはありますか?(たぶん広々としていてそういうことは
ないような気もしますが・・)

③一階の床面積は(大体でいいですが)何坪くらいですか?平米でもいいです。

④リフォーム屋さんは「寒い」ことについて何が原因だと言っていますか?


⑤床板の裏側に断熱材は張ってありますか?

    の周囲に側溝はありますか?

    ⑦外基礎に通気口は何箇所くらいありますか?
⑧床下の湿気についてリフォーム屋さんは何か言っていましたか?


ほんとは(現場を見れないので)もっと教えてもらいたいことはあるのですが、
最低、これらについて知りたいのです。面倒だなあ~と思われるかもしれませんが、
私も想像だけで判断するにはこれくらいの
質問は必須なんです。ごめんなさい。
もし、現場を見たらきっともっと簡単に判断できると思いますが・・
すみません。

・・ということで今はこんなかんじです。

●●様にいいことがありますように。失礼しました。

2002_0101テスト0012.jpg


お忙しい中 私の悩みに真剣に考えてくださってありがとうございます

とっても参考になります

信頼できる大工さんを探して 相談していきたいと思います(あてはないけど)

やっぱり庭の排水かな??ちよっと土が柔らかいような気がします

この前 自転車をおいていたら(スタンド式)土にめり込んで倒れていました

雨が降ると 南道路側ですが 水はけが悪い所があり壁に排水口を作ってもらい
ましたが余り変わりがない
ようです

    地環境について・・その土地の近くに川はありますか?あるいは山があって
雨が降ると家の近くに
流れてくるとか

   

   山を切り開いてある昔の住宅街で我が家は結構 上の方にあります

   東南の角地 隣は山の公園だけです 坂道になっているので もしかしたら
   山の湿気がきているのかも??

    隣との距離はどれくらいですか?ブロック塀とかあって風通しが悪いとか?
密集しているとか・・
そういうことはありますか?

   

   隣は下にあり 2階住宅ですが 見下ろせる高さにあります

   庭が100坪ぐらいあるので 風通しはいいように思います

   窓も大小含めて28枚ぐらいあります

   階の床面積は(大体でいいですが)何坪くらいですか?平米でもいいです。

   

   だいたいですが 52~53坪あったように記憶してます

   東南の角部屋は建て増ししてるようです

    フォーム屋さんは「寒い」ことについて何が原因だと言っていますか?

   

   マンションから平屋は寒いのが当たり前だといいます

   壁もこんな太いから大丈夫と言い張ります

    板の裏側に断熱材は張ってありますか?    

   

 わかりません

    の周囲に側溝はありますか?

   

   マンホールみたいなのは あります

    基礎に通気口は何箇所くらいありますか?

    

    南側に面して4部屋  北に1部屋と納戸 風呂があります

    建て増した部屋含めて 換気口19ほどありました

    下の湿気についてリフォーム屋さんは何か言っていましたか?

   

    わからないといいます

アドバイス頂いたように いい大工さんを見つけて 床下断熱を

みてもらいたいと思っています

炭の方もよければ 検討していきたいと思っています

ありがとうごさいました

2010,12,21 015.jpg


 

おはようございます。

メール、拝見しました。

で、私見ですが、湿気の一番大きな原因は・・・

    >地環境について・・その土地の近くに川はありますか?あるいは山があって
雨が降ると家の近くに
流れてくるとか

山を切り開いてある昔の住宅街で我が家は結構 上の方にあります
東南の
角地 隣は山の公園だけです 坂道になっているので もしかしたら山の湿気
がきているのかも??


これだと思いました。私の経験ではそうだと思います。当地でも山の傾斜面を
段々畑みたいに・・というか・・
造成した団地があります。
かなりの高台なので、ふつうは風通しも良くて、下からの湿気も少ないはず・・と
思って
しまいがちなのですが、実はまったく逆で、強烈な湿気で悩まされている
方が多いのです。

そのときに大工さんや地質に詳しい人に聞いたら「地面の下を山からの地下水が
流れているが、造成することに
よって、その地下水を分断してしまうから、どうしても
床下が湿気っぽくなってしまうよ」と言っていました。

これを解決するには「側溝」「雨水枡」などいろいろ方法があるようです。
いずれにしても根本的に解決するには
土建業者の経験豊富な方に一度、
見てもらえば適切な方法を教えてくれると思います。

私の経験では・・おおむね、高台にある住宅地はどこも平地よりも湿気が強い
・・という印象があります。

土質も赤土というか「保水性の高い土=水はけの悪い粘土状の土」の場合が
ほとんどでした。

高台、風通しもよく、見晴らしもいい・・という好ましい印象を抱きやすいのです
が思わぬ難題があるのだなあ~と思いました。当地でも●●団地というところ
がありますが、シロアリ被害もかなりの家が多かったので注意して
くださいね。
シロアリは元々山にいたので生息しやすいのです。

以下、私なりの感想を書かせてもらいますね。的はずれな部分もあると思いますが・・

>この前 自転車をおいていたら(スタンド式)土にめり込んで倒れていました

雨が降ると 南道路側ですが 水はけが悪い所があり壁に排水口を作って
もらいましたが余り変わりがない
ようです。

これは現場を見ないと私もどういっていいかわかりませんが、地質に詳しい
土建屋さんに見てもらえば
対処法は見つかると思います。

    隣との距離はどれくらいですか?ブロック塀とかあって風通しが悪いとか?
密集しているとか・・
そういうことはありますか?

  

  隣は下にあり 2階住宅ですが 見下ろせる高さにあります庭が100坪ぐらい
  あるので 風通しはいいように思います。
窓も大小含めて28枚ぐらいあります。

なるほど。風通しはいい。窓も充分。・・ということになるとやはり「山からの地下水」
が湿気の原因だと思われます。

    階の床面積は(大体でいいですが)何坪くらいですか?平米でもいいです。

   

   だいたいですが 52~53坪あったように記憶してます

   東南の角部屋は建て増ししてるようです

広いですねえ~。羨ましい。でもこれから何をするにしてもメンテでお金がいろいろ
かかりそうですね。
仮に「炭を敷く」にしても部屋を選んでしたほうが利口だと思います。
全室の床下に炭を敷くとなると概算でも大体、70~80万はかかりますからね。
52×15,000円=780,000円くらいかしら?)

    フォーム屋さんは「寒い」ことについて何が原因だと言っていますか?

   

   マンションから平屋は寒いのが当たり前だといいます

   壁もこんな太いから大丈夫と言い張ります。

はっきり言って、レベルの低いリフォーム屋さんだと思います。あ、悪口ではないです。

まあ、その程度の人が多いですから。こういう職人はいずれ仕事がなくなると思います。

ほんとに「お客様本位の腕のいい職人」ならもっと親身になって解決法を考えてくれると
思います。

    板の裏側に断熱材は張ってありますか?    

   

わかりません

これが一番、重要だと思いますが、まあ、その職人さんは「言われたことしかしない」
人かもしれないですね。

    の周囲に側溝はありますか?

   マンホールみたいなのは あります

たぶん、それが側溝だと思います。すると、それ以上に土質に水分量が多いのかも
しれませんね。
側溝以外の別の方法を検討したほうがいいと思います。といっても、
私も現場をみないとこれ以上は言えないのですが。

    基礎に通気口は何箇所くらいありますか?

    南側に面して4部屋  北に1部屋と納戸 風呂があります

    建て増した部屋含めて 換気口19ほどありました

う~ん、床面積が50坪以上だと、ちょっと少ない気もします。
平地なら、まあ、普通の個数かしら?これも実際に現場を精査しないと、じゃあ、
どこに増設したらいいかの判断はできないです。すみません。

    下の湿気についてリフォーム屋さんは何か言っていましたか?

   

   わからないといいます

・だと、思います。失礼ながら「マンションから平屋は寒いのが当たり前だと
いいます。
壁もこんな太いから大丈夫と言い張ります」・・というレベルでは、
わからないというのも当然でしょうね。

>アドバイス頂いたように いい大工さんを見つけて 床下断熱を

みてもらいたいと思っています

そのほうがいいと思います。
順序としては、①「地下水対策」②「断熱対策」だと思います。

なぜ、①「地下水対策」なのか?というと、これから長く住むうえで私は、今度は
地下水による湿気が原因で土台や
床下の木部の腐朽が進むような気がするからです。
そうなると将来、また、大幅なリフォームをしなければならない
ときが来るような気が
するからです。床板、大引などの取り替えとか・・ですね。

家が傷む(劣化)原因は三つあります。

①風化(雨風、直射日光等の自然現象で屋根や外壁が傷むこと)

②虫害(具体的にはシロアリ、キクイムシで木部を食べられること)

③腐朽(木材腐朽菌が繁殖して土台等の木部が分解すること)

・・・で、土地環境が湿地だと③の被害が一番大きいからです。

>炭の方もよければ 検討していきたいと思っています。

その前にまず、①「地下水対策」②「断熱対策」だと思います。でないとせっかく炭を
敷いても失敗することも
あるからです。炭の質や風通しも考えないと思ったような
効果も出ないことがありますので。

・・ということで随分、勝手なことを書いてしまった気もします。
気に障った部分があったら老婆心からと思って
お許しくださいね。失礼しました。
どうか、私の予測が外れていますように。

P8030023.jpg


メール拝見しました。

本当に親切 丁寧にアドバイス頂き 感謝いたします。

原因は隣の山からの湿気なのですね

広い庭も 隣からの枯れ木 落ち葉で毎日大変です

これから 湿気対策してくれそうな業者を探していきたいと

思っています。(梅雨までには なんとかしないと)

 

ちなみに床下口を開けて おそるおそる覗いてみたら床下は 
板だけでした
アドバイス頂いたので 発砲スチール材を床断熱
に張ってもらう事に
しま~す。

頂いたメールを主人に転送して これからの事考えていきます。

快適な老後生活めざして頑張っていきます

いつも適格な返答を‘すぐに頂いて 本当にありがとうごさいました。

茂木さんの会社近くだったらよかったのに・・・残念です。

また 困り果てた事あったら メールして宜しいでしょうか??

宜しくお願いします。

お仕事頑張ってください。

 

ありがとうございました。


nice!(1)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:健康

浴室から羽アリが出たのですが。 [シロアリ]


みなさん、こんにちは。

ずーっと更新をしなくてすみません。

今が羽アリの発生時期で毎日バタバタしています。
おそらくこの記事にお気づきの方は羽アリが発生して
困っている方かもしれませんね。
そういう方に少しでも参考になったら幸いです。

068.jpg
(この写真は相談者様のものではありません。最近のお客様
の浴室で撮ったものです)
 


始めまして、いつもブログを興味深く拝見させています、○○と申します。

この度はご相談がありましてメールさせて頂きました。

実は私は○○県○○に住んでいるのですが、同じく○○に両親が住んでおります。
昨年にその両親が住む一戸建てにシロアリが発生したと聞きまして心配して私が
床下に入って調査したのですがそこは素人の経験の浅さからか発生源を特定する
ことができませんでした。
また両親もホームセンターの殺虫剤で大丈夫だと言って
なあなあのままに過ぎてしまいました。

しかし、今年もやはり去年以上の羽アリが発生したと聞いて大変心配になり 

専門家の駆除にお願いするように言ったのですが茂木様がおっしゃられているように

 悪徳業者等の蔓延から両親もなかなか乗り気になってくれません。

 発生源は築16年程度の一軒家の風呂場(ユニットでは無くタイル張り)付近です。

建物自体は両親が大変こだわって、飛騨の大工さんに総檜(土台は栗?)で建てて
もらい 
基礎はベタ基礎ではなく布基礎で砕石を敷き詰めてあります。

私としては、出来る事なら茂木様に見て頂きたいのですが、県外であるのでそれは
無理だと思いもし、○○県内のシロアリ業者で茂木様のお知り合いあるいは優良だ
と思われる業者様が居れば是非、教えて頂けないかと思い勝手ながらメールさせて
頂きました。

突然のメールで大変ご迷惑かと思いましたが、藁にも縋る気持ちで茂木様にご連絡
してしまいました。

もし、宜しければご返事を頂けると幸いです。


 

○○様

初めまして。

メール、拝見しました。まずはじめに私の拙いブログにお目を止めていただいて

心から感謝申し上げます。

で、率直に私の思うところを書かせていただきます。早速ですが、ご質問の・・・

>もし、○○県内のシロアリ業者で茂木様のお知り合いあるいは優良だと思われる
業者様が居れば是非、教えて頂けないかと思い勝手ながらメールさせて頂きました。


これについては本当に申し訳ないのですが、生憎、私には○○県内で知り合いの
業者はいないんです。その点ではお力になれないと思います。会社云々というよりも
所詮は業者の個々の人間性ですからね。ほんとうにごめんなさい。

で、それじゃあ申し訳ないので、私の思うことを書かせていただきます。参考になるか
どうかわかりませんが。


>私が床下に入って調査したのですがそこは素人の経験の浅さからか発生源を
特定することができませんでした。

これは素晴らしい努力だと思います。さぞ大変だったと思います。それに「発生源が
特定出来なくても」それは仕方のないことだと思います。だって、目視で確認できる
ところに巣はないですからね。特定できないのが普通です。

私だって特定できないんです。大体、この範囲だろう?ということで薬剤を打ち込んで
いるだけですから。

うまくヒットする場合もあればヒットしないで何度も駆除し直すことは珍しくないんです。

シロアリ業者はみんな黙っていますが、実は一発で駆除出来ないことは多いんです。
ふつう駆除してもまた羽アリが再発するケースは、クレーム率といいますか
1020
だと思います。いやもっと多いかもしれません。

これは会社の信用問題になるので、どこも黙っていますけどね。実際はそうなんです。

>発生源は築16年程度の一軒家の風呂場(ユニットでは無くタイル張り)付近です。

 建物自体は両親が大変こだわって、飛騨の大工さんに総檜(土台は栗?)で建てて
もらい
基礎はベタ基礎ではなく布基礎で砕石を敷き詰めてあります。


これも素晴らしい家ですね。びっくりしました。いまどきこういう本格的な住宅は珍しい
と思います。総檜で土台は栗・・なら、申し分ないといいますか、シロアリの食害が一気
に進むことはないと思います。

檜も栗も厳密に言うとシロアリは食べますが、しかし、栗はとても「硬い材質」なので
シロアリに食べられても十分耐久性はあるんです。檜にも抗菌性がありますので食べ
られる速度が遅い・・ということは言えます。

だから、羽アリが発生したからといって急速に被害が拡大することはない、と思います。

その点では慌てることはないと思います。

私見では、おそらく浴室のタイル裏側の胴縁に杉板を部分的に使っていて、その柔ら
かい材質の部分が食べられていてそれが羽アリが発生した原因に思われます。
でも軽微な被害だと想像します。


それから「砕石を敷き詰めて」というのも個人的には素晴らしいと思います。おそらく
床下にもぐられたときにカビや湿気の臭いはほとんどしなかったのでは・・と想像します。

つまり、去年と今年に羽アリが発生したので、さぞ不安だとは思いますが、私はそれ
ほどの被害ではないと思っています。

理由は材質が優れているからです。私の家内の父上(故人)も頑固な腕のいい棟梁
でしたが、そしてたまに羽アリが発生したことはありますが、作りがしっかりした家を
建てていたので羽アリが発生しても被害は軽微の場合がほとんどでした。

無責任に聞こえるかもしれませんが、私はそんなに心配することもない・・と思っています。

とは言ってもやはり、このままではじわじわと被害が進むと思いますので(慌てることは
ないですが)しっかりと駆除はしておいたほうがいいと思います。

そこで、お聞きしたいのですが・・できたら教えていただけますか?

①一階の床面積はどれくらいありますか?

②布基礎にある通気口の数は何個くらいですか?

③ご両親にアトピー、気管支炎、アレルギー性鼻炎、アレルギー体質、花粉症・・などは
ありますか?

④ご両親が大病をしたことはありますか?年齢はおいくつですか?

この質問の意味は・・

①がわかれば、大体の駆除料金がわかりますから悪徳業者の法外な見積りを拒否
できます。

②がわかれば、今後の土台の寿命が大体わかります。少ない場合は通気口を増設
したほうがいいと思います。

③がわかれば、危険な薬剤を選定しなくて済みます。薬剤は業者任せにしてはいけ
ないです。ほとんどのシロアリ防除剤は発がん性がありますから。

④がわかれば、やはり薬害被害を受けなくて済みます。大事なのは健康ですから。

あと、本音を言わせてもらうと・・想像ですが・・おそらく発生源というか、巣は「浴室の
土台の裏側」にあると思います。

で、ここは解体できないので床下から浴室の土台にドリルで穿孔して、そこから「洗い
場の下」に以下に薬剤を打ち込めるか、どうかで勝負は決まると思います。
それが上手くいけば、シロアリは全滅させることができると思います。

仮に全滅させることができなくても「薬剤を打ち込んだ土台」をシロアリが食べること
はありませんので被害をストップさせることは出来るはずです。それだけでも駆除の
意味はあると思います。なんだか消極的なことを・・と思われるでしょうが本音です。

もし、浴室と脱衣場の写真を添付していただけるのなら、もっと具体的な指示ができる
かもしれません。

・・ということで頼りないことばかり言ってすみません。

でも、繰り返しますが、○○様の場合は急速に被害が拡大する・・とはどうしても思え
ませんので、どうか落ち着いてくださいね。

大量の羽アリを目にすると、どうしてもパニックに陥りがちですが、羽アリの量=被害
の大きさ・・ではないですからね。

実際、たくさんの羽アリが発生しても軽微な被害の場合も多いですから。

それではこれくらいで失礼します。

もし、もっと疑問がありましたら何度でも質問してください。私の敬虔や知っていること
なら何でもお答えします。どうか○○様のお家が軽微な被害でありますように。



こんばんわ、○○です。

大変ご丁寧なメールを頂きまして本当にありがとうございました。
茂木様にあまり心配しなくても大丈夫だと言われてホッとしております。
早速両親に話した他ところ両親も安心しておりました。
そこで茂木様からのご質問を両親に聞いてみたのですが

>①一階の床面積はどれくらいありますか?

111.75
平米です。

>②布基礎にある通気口の数は何個くらいですか?

10
箇所程度とのことです。

>③ご両親にアトピー、気管支炎、アレルギー性鼻炎、アレルギー体質、花粉症
・・などはありますか?


父親が若干アレルギー性鼻炎ですが軽度なものです。

>④ご両親が大病をしたことはありますか?年齢はおいくつですか?

幸いながら特に大病はしておりません、年齢は両親とも今年で55歳です。

>もし、浴室と脱衣場の写真を添付していただけるのなら、もっと具体的な指示が
できるかもしれません。


こちらに関しても、両親に写真を撮ってもらうように言ってあるので撮り次第添付
させていただきたいと思っております。


>・・ということで頼りないことばかり言ってすみません。


とんでもございません、非常に頼りにしております!

>でも、繰り返しますが、○○様の場合は急速に被害が拡大する・・
とはどうしても思えませんので、どうか落ち着いてくださいね。大量の羽アリを目に
すると、どうしてもパニックに陥りがちですが、羽アリの量=被害の大きさ・・では
ないですからね。実際、たくさんの羽アリが発生しても軽微な被害の場合も多い
ですから。


本当にこのお言葉に救われました、ありがとうございました。

誠に恐縮ですが茂木様のご好意に甘えさせて頂いて、また分からない事があり
ましたらご連絡を差し上げるかもしれませんが宜しくお願いします。


○○様

メール、ありがとうございました。

また、率直に私の考えを書かせていただきますね。

まず・・・

>①一階の床面積はどれくらいありますか?

111.75
平米です。

これは坪に換算すると・・・111,75㎡÷3,333,8坪になります。
すると駆除料金の相場は大体、坪当り8,000円~10,000円ですから
単純に、33,8坪×8,000円=270,400円 あるいは・・

33,8坪×10,000円=338,000円です。

大雑把に言うと27万~33万円くらいだと思います。

まあ、最高でも税込35万円以内だと思います。けっこうかかるでしょ。
これが高いか安いかは住宅に対する価値観によって変わると思います。
それから保証期間は
5年間です。これはシロアリ対策協会の指示なので・・
・昔は
10年保証でした。

まあ、業者との交渉次第で多少は安くなると思いますが目安とお考えください。

また、あまり安価ですと施工の手抜きや危険な薬剤を使われるかもしれない
ので
注意が必要です。

>②布基礎にある通気口の数は何個くらいですか?

10
箇所程度とのことです。

これは普通だと思います。多くもないし少なくもないといいますか。
まあ、通気口増設の必要はないと思います。

>③ご両親にアトピー、気管支炎、アレルギー性鼻炎、アレルギー体質、花粉症
・・などはありますか?


父親が若干アレルギー性鼻炎ですが軽度なものです。

これは良かったです。その程度なら駆除してもそう心配はないと思います。

蛇足ですが、私は無農薬防除にこだわっていますので化学薬剤は使わない
主義です。
万が一のことをどうしても考えてしまうんです。というのは昔、
薬害被害になった人に相談を受けたことがあるので・・・。あ、心配させる
つもりではないです。

>④ご両親が大病をしたことはありますか?年齢はおいくつですか?

幸いながら特に大病はしておりません、年齢は両親とも今年で55歳です。

私の想像より全然お若いんでびっくりしました(笑)

しかし、その年で総檜&栗&飛騨の大工さん・・とは○○様は資産家ですね。

あ、余計なことを・・失礼しました(笑)

>もし、浴室と脱衣場の写真を添付していただけるのなら、もっと具体的な
指示ができるかもしれません。

こちらに関しても、両親に写真を撮ってもらうように言ってあるので撮り次第
添付させていただきたいと思っております。

できたらそうして下さい。そうすればもっと明確なアドバイスができるかもしれ
ません。
急ぎませんが待っています。きっと浴室も素晴らしいのでは・・と想像
しています。

実は、私のお客様でも浴室に凝って、大理石の浴室にされている方がいます。

ほんというと、豪華な浴室ほど駆除が難しくてシロアリ屋泣かせなんです。
だって、むやみに穴を開けるわけにもいかないし・・・。あ、これも余計なことを
・・失礼しました。

ところで、脱線しますが・・(略)

それから数年前に○○の○○ホームという工務店に見学に行ったことがあります。

これは新潟薬科大学関係の「炭の基礎研究をしている人」に強引に連れられて
「炭づくしの家」を見てきました。

○○は持ち家比率が日本一だそうですね。ということは工務店も競争が激しいので、
それだけ進化した住宅が多い・・と聞きましたがそうなんでしょうか?ちなみに炭の
研究では新潟薬科大学は世界でも先端的な研究をしています。

「炭の基礎研究をしている人」とは私の炭のお師匠さんなので逆らえないんです(笑)

・・と、どんどん脱線してしまいました。ごめんなさい。

まあ、とにかく心配しすぎないようにしてくださいね。

①ところで、脱衣場や台所付近で不自然なヘタリやキシミがするところはないですよね?
②それから玄関付近でも羽アリを見たことはないですよね?

この①と②に思い当たることがなければ、慌てることはほんとにないと思います。

・・ということで失礼しました。

また、質問があればいつでもメールをください。

それでは○○様にいいことがありますように。


 


 

 仕事でバタバタしておりまして、お返事遅れましてすいません、○○です。
両親から写真が送られてきたので添付いたします。

>大雑把に言うと27万~33万円くらいだと思います。まあ、最高でも税込35万円
以内だと思いますけっこうかかるでしょ。これが高いか安いかは住宅に対する
価値観によって変わると思います。それから保証期間は5年間です。
これはシロアリ対策協会の指示なので・・・昔は10年保証でした。


なるほど、確かに結構かかりますね。金額が薬剤の散布面積ではなくて一階の
床面積から算出されると言うのも初めて知り勉強になりました。


>私の想像より全然お若いんでびっくりしました(笑)

 しかし、その年で総檜&栗&飛騨の大工さん・・とは○○様は資産家ですね。
 あ、余計なことを・・失礼しました(笑)

いえいえ、資産家等ととんでもございません。
誤解されるような書き方をしてしまいましたが、総檜とはいっても柱のみでして
構造体が総檜であるというだけです・・・スマセン

また、飛騨の大工さんも両親が格安で構造体総檜の家を建ててくださる方を
奇跡的(笑)に発見いたしましてお願いした次第です。

たしか、坪単価50万円でお願いできたそうで相当格安だったと思います。
(それが祟ってか今は廃業されたそうですが(汗))



>急ぎませんが待っています。きっと浴室も素晴らしいのでは・・と想像しています。
 実は、私のお客様でも浴室に凝って、大理石の浴室にされている方がいます。

こちらについてもご期待を裏切るようで言いづらいのですがいたって平凡なタイル
造りの浴室でございます。シロアリ屋さんとしては嬉しいことかもしれませんが(笑


>①ところで、脱衣場や台所付近で不自然なヘタリやキシミがするところはない
ですよね?②それから玄関付近でも羽アリを見たことはないですよね?


こちらに関しては特に思いあたることはないそうです。
茂木様がおっしゃられるように慌てることがないのであれば両親としては数年後に
浴室をユニットに変えようと考えているらしくその時に合わせて処理をしようかと
考えておりますが、それで問題ないでしょうか?


茂木様にはいろいろと相談にのっていただき本当に感謝しております。
お忙しいと思いますのでお返事も急いでおりませんので、お暇な時にお返事を頂け
れば幸いですのでよろしくお願い致します。


○○様

メール、ありがとうございます。

さっそくですが、私の考えなどざっくばらんに書かせてもらいますね。

>金額が薬剤の散布面積ではなくて一階の床面積から算出されると言うのも初めて
知り勉強になりました。

なぜ「散布面積ではなく1Fの床面積なのか?」というと、その理由は「仮に散布して
いない箇所からシロアリが侵入した場合は責任がもてなくなったしまうから」といい
ますか、「シロアリが再発した場合には防除士にはどんな言い訳も許されない」から
全責任をもつ・・という意味合いからです。

具体的には玄関ポーチの下部やベランダ等の「床下がない場所」には「スラブ処理」等
・・で対応することがあります。そのへんの判断を間違うと再発することも十分あるんです。
だから1
Fの床面積全部に、如何にして薬剤を届けるか・・は大事なことで、実際は、
ほとんど1
Fの床面積=散布面積になるような施工になります。

ただ車庫の面積は除外する場合もあります。・・ということでご理解いただけたら幸いです。

>・・・坪単価50万円でお願いできたそうで相当格安だったと思います。

これは凄い幸運というかほんとに「奇跡的」ですね。あるいはカナダ産檜なのかしら?
国産檜でしたら、ほんとに坪単価50万とはめちゃくちゃ安いですね。きっと○○様には
人徳があるのではと思っています。

>こちらについてもご期待を裏切るようで言いづらいのですがいたって平凡なタイル
造りの浴室でございます。シロアリ屋さんとしては嬉しいことかもしれませんが(笑)

たしかにシロアリ屋的には助かります(笑)

でも写真を拝見したらほとんど傷んでいないし・・これで羽アリが発生したとはちょっと
信じられません。こういう浴室でタイルを剥がしてユニットバスにする工事途中で大工
さんがシロアリを見つけた例があるのですが、あいにくその写真を見つけるのに時間
がかかりそうなので・・すみません。たしかタイルの裏側の木部に天井まで蟻道が登って
いた写真なので参考になるかと思ったのですが・・すみません、後で探しておきますね。

>茂木様がおっしゃられるように慌てることがないのであれば両親としては数年後に
浴室をユニットに変えようと考えているらしくその時に合わせて処理をしようかと考えて
おりますが、それで問題ないでしょうか?


これはちょっと困りました・・といいますか、私の言い方がマズかったと反省しています。
というのは、たしかに羽アリが発生したからといって「慌てることはない」のですが、
う~ん、それは・・どう言ったらいいか?「慌てることはないのですが、かと言って長期間、
何も対応しなくてもいい」という意味じゃあないんです。

たとえば、健康診断されて初期ガンが見つかったとします。それで、まだ末期ガンじゃあ
ないから何も治療しなくてもいい・・ということにはならない・・といいますか。
これと同じで・・シロアリはよく家のガンに例えられますが・・ガンであることがはっきり
した以上は慌てなくてもいいけど、然るべき処置は速やかに落ち着いてしたほうがいい
・・という意味合いです。

それと「シロアリの恐怖を煽って、成約を必要以上に早く急がせる悪徳業者に対する
牽制」・・といいますか、多くの人が悪徳営業にダマされることを防ぎたい・・という意味合
いもあって、私は「慌てないでください」という言い方をしています。

だから「数年後に浴室をユニットに変える」ときに処理したいというのは少し時間的に
無理かもしれません。駆除を慌ててすることはないですが、その前に「被害の現況は
どの程度なのか?」という調査だけは速やかにやっておいたほうがいいと思います。

すみません、私の言い方で誤解を与えてしまったようです。

それと、もうひとつ参考までに・・・

ブログで紹介したことがあるのですが、例えばシロアリが原因で床板や垂木がボロボロ
に食べられていた場合があります。ところが、床板や垂木がボロボロなのに、その下の
土台は意外に軽微な被害だった。

これは、シロアリは地下から登ってくるときに下の方から順次に木を食べて登ってくる
のではなく、「柔らかい木」を「優先的に食べて」上へと登ってくるからです。
つまり、硬い土台は「素通り」して「柔らかい垂木や床板」を先に食べる習性があります。

で、床板や垂木などの構造材以外は、ほとんどが「杉材」です。その杉材が激しく食べら
れることはあります。たしかに、檜の構造材が食べられるスピードは遅いと思います。
しかし、檜以外の柔らかい材料の食べられるスピードは遅くはないんです。

つまり、構造材は食害のスピードは遅くても構造材以外に「柔らかい杉材」などを多用
していた場合はやはり、最悪、リフォームが必要になってくることも予想されます。
数年後に調査したら、なるほど土台は大丈夫だったが、それ以外の部分はリフォームが
必要なほど食べられていた・・ということも起こりうる・・といいますか。

だから「慌てることもない」のですが「しっかりと今の被害状況」を見極めておくことも
大事なことだと思います。あー、たどたどしい下手な説明で伝わったかしら?

個人的には半年かあるいは年内以内には床下調査だけでもしてもらったほうが
無難だと思います。

・・ということで、私の説明の下手だったことをお詫びいたします。

ほんとにごめんなさい。やっぱり現場を見ないでアドバイスすることの限界を感じて
います。

それでは失礼します。

また質問があったらいつでもメールしてくださいね。

○○様にいいことがありますように。




お返事ありがとうございました。

>だから「数年後に浴室をユニットに変える」ときに処理したいというのは少し時間的
に無理かもしれません。駆除を慌ててすることはないですが、その前に「被害の現況
はどの程度なのか?」という調査だけは速やかにやっておいたほうがいいと思います。


よく分かりました。とりあえず近いうちに調査だけでもやってもらおうと思います。

>例えばシロアリが原因で床板や垂木がボロボロに食べられていた場合があります。
ところが、床板や垂木がボロボロなのに、その下の土台は意外に軽微な被害だった。
これは、シロアリは地下から登ってくるときに下の方から順次に木を食べて登ってくる
のではなく「柔らかい木」を「優先的に食べて」上へと登ってくるからです。
つまり、硬い土台は「素通り」して「柔らかい垂木や床板」を先に食べる習性があります。


なるほど、確かに両親によくよく確認したところ去年発生したのは、浴室ではなく丁度
浴室の真上あたりにある手洗い場の排水溝付近から発生したとのことでした。
これは茂木様がおっしゃられるように浴室のタイルの裏を通ったシロアリが二階の
手洗い場の床付近を食べたと言う事なんですね。


>・・ということで、私の説明の下手だったことをお詫びいたします。ほんとにごめんなさい。
やっぱり現場を見ないでアドバイスすることの限界を感じています。


とんでもございません、こうして茂木様にご相談させて頂いただけでどんなに心強い
ことか。できれば茂木様に見ていただければとは思いますが、さすがに遠方すぎる
ので(奥様にも怒られますし(笑))なんとか、近場でよさそうな業者さんを探して見たい
と思います。


毎回ご丁寧なメールを頂き本当にありがとうございました。
それでは、失礼致します。



○○様

メール、ありがとうございます。

さっそくですが・・・

>なるほど、確かに両親によくよく確認したところ去年発生したのは、浴室ではなく
丁度浴室の真上あたりにある手洗い場の排水溝付近から発生したとのことでした。
これは茂木様がおっしゃられるように浴室のタイルの裏を通ったシロアリが二階の
手洗い場の床付近を食べたと言う事なんですね。

これはおそらく浴室の柱を上へ上へと登っていった・・と思われます。
ということはいいことではないです。確かにシロアリに食害されたからといって、
家が倒壊したり、傾くことはないですが、安心もできないと思います。
あまり拡散しないうちに調査したほうが無難です。

それから「去年、発生した」というのが少し気になります。というのは一年あればかなり
食害されますから。やっぱりなるべく早く調査されることをお勧めします。
できれば1社だけでなく、2~3社から調査してもらって、その調査結果について
もっとも信頼できて○○様も納得出来る説明をしてくれた業者に駆除を依頼した
ほうがいいと思います。

正直言って、2階の手洗い場から発生したことがある・・ということになると調査も
難しいかもしれません。天井裏の調査も必要になるからです。で、天井裏を覗くこと
が簡単にできるつくりならいいのですが・・。

なるべく軽微な被害でありますように。

それでは失礼します。返事が遅れてスミマセンでした。

○○様にいいことがありますように。


nice!(1)  コメント(1)  トラックバック(0) 
共通テーマ:健康

厨房のゴキブリ対策 [ゴキブリ]


みなさん、こんにちは。

今回はゴキブリ対策です。
実は、相談者とまったく同じ立場の人から相談を受けた
ことがあります。
で、私は最初はゴキブリ用スプレーを使いました。
ところが相談者と同じ結果・・一時的には効果があるけど、
じきにまた発生する・・という連絡を受けました。

それで困りました。なにしろ場所は厨房という食べ物を
調理する場所ですからね、もし食材に薬剤が混入したら
一大事です。それで試行錯誤の末、問屋さんのお薦めで
取り寄せたのがゴキブリ用ベイト剤です。

これはほんとに効果がありました。ほぼ100%でゴキブリは
発生しなくなりました。参考にしてほしいと思います。
そのときに使った薬剤はこれです。
001.jpg
最近はゴキブリ駆除にはベイト剤オンリーです。
で、似たような薬剤をアマゾンで探したらありましたので
このサイドに載せておきました。私が使ったベイト剤で
なくてもゴキブリ用ベイト剤ならほぼ100%の効果が
あると思っています。

なんだか、前置きで話が終わったみたいですね(笑)
それでは始めましょう。

Toyoさん、こんにちは。

お忙しいところ恐縮ですが相談にのって下さい。
私は●●で、ホテルのコック長をやっている●●と申します。
ホテルといっても●●自動車学校が併設した小さなホテルです。
主に関東方面から集客して合宿で生徒さんが免許を取る間だけ
滞在します。
レストランは一般にも開放しています。

昨年までは気になることはなかったのですが、最近、厨房に
急にゴキブリが異常に
たくさん出るようになりました。小さく
て茶色いやつです。
厨房はこれまでも多少は出たのですが、
ゴキブリホイホイなどを仕掛けるだけで充分でした。
しかし、最近は客室にまで出没するようになって困っています。

幸い、まだお客様には気づかれていないので今のうちになんとか
したいのです。
レストランのイメージダウンになったら大変です
から。
害虫駆除屋さんにも何回か駆除してもらったのですが、
そのときだけ効果はあっても
じきにまた出るのです。なにか
決定的な方法があったら教えていただけないでしょうか?



●●様

メール、拝見しました。
う~ん、私はシロアリ屋なのでゴキブリは詳しくはないんです。
でも、今迄、地元の旅館やホテルで多少の経験はありますが、
参考になるかしら?

まず、①厨房をいつも清潔にしておくこと。食材のクズなどは必ず
掃除して廃棄すること。
(当たり前ですが、ゴキブリも食べ物があって、生活しやすい
 ところに繁殖しますから)

②粘着剤をたくさん仕掛けること・・・あ、これはあんまり効果が
なかったみたいですね。

私の経験ではベイト剤が効きました。

(以下・略)



002.jpg


005.jpg

使い方は簡単です。台所のなるべく見えないところに
「塗ったくる」だけ・・です。少々汚れますが・・あ、最近は
小さな容器入れの付いたものもあります。それならいずれ
容器ごと廃棄できるので便利です。

nice!(1)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:健康
前の10件 | -

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。