SSブログ

敷炭の金額についての相談 [敷炭]


みなさん、こんにちは。
メールの整理ができていなくてすっかり更新が遅れてしまいました。
2011年にいただいたメール相談からコピーしました。

ほんとはこの後も何度もやりとりをしたので全部は無理なので
最初の部分だけ紹介します。参考にならないかもしれませんね。
それから写真は我町の炭焼き小屋の風景の一部です。

本文とは無関係です。

006.jpg

[ 本文(大)(必須) ]


toyo
さん

はじめまして。

いきなりですが質問させて頂きます。

木造2階(べた基礎)新築で敷炭を考えています。建築面積56.09?です。

toyoさんにお願いした場合、どれぐらいの数量・金額がかかりますか?

施工は、自分たちで可能ですか?

ちなみに着工は来年1月予定です(◯◯県◯◯市)。

その他アドバイス等あれば宜しくお願いします。

[ 名前(必須) ]

◯◯


◯◯様

おはようございます。

メール、拝見しました。

初めに、私の拙いブログにお眼を止めていただいて心から
感謝申し上げます。

ところで、新築予定とのこと、これもおめでとうございます。

さぞ、いろんな夢がふくらんでいることと思います。

不況の昨今、新築なんてほんとに凄いですね。

新潟県では新築物件も減っています・・
と、いきなり脱線してしまいました。

お問い合わせの敷炭の件ですが、建築面積56.09?÷3,3=約17坪ですよね。
実際に敷く面積は約15坪くらい(玄関や敷けない部分を差し引くと)
だと思います。


まず、必要な炭の量は・・
15
坪×20㎏=300㎏・・が,必要量ですが、ただし、床下がベタコンの
場合はもっと少なくても
大丈夫なので・・そうですね・・
15
坪×1,5㎏=225㎏くらいでも充分だと思います。

まあ、220㎏でいいと思います。

金額は10㎏で10,000円なので・・

22袋×10,000円=220,000円  ・・です。

あとは消費税と運送料がかかりますが、運送料は運送会社に聞かないと
正確にはわからないのですがおおよそ23万かかると思います。

すると大雑把に言って総額は250,000円くらいだと思います。

>施工は、自分たちで可能ですか?

じゅうぶん、可能です。ただ、炭を均等に床下に敷くだけですから。

あ、できれば床板を張らない前が楽です。この詳細については興味が
あればまたの機会に説明しますね。

それから、(略)

・・と、これから窯出しのお手伝いに行ってきますので、時間がないので、
今はこれくらいで勘弁して下さいね。夜にでもまた詳細がわかったら
メールさせてもらいますね。ほんとにごめんなさい。


>その他アドバイス等あれば宜しくお願いします。


これもたくさんあるのですが後でメールさせてくださいね。

それでは◯◯様にいいことがありますように。

そして素敵なおうちになりますように。

メールありがとうございました。


013.jpg 



◯◯様

こんにちは。あらためて炭に興味をもっていただいてありがとう
ございます。

ところで、いくつか◯◯様に教えていただきたいことがあります。

というのは・・うまくいえませんが、センスの良い人の間では敷炭は
かなり広がってきましたが
まだまだ一般的には知られていないと思います。

で、答えられる範囲でいいので、いくつか質問させてくださいね。

①今回、敷炭を考えられた目的は何でしょうか?湿気対策か住宅の
イヤシロチ化でしょうか?

(ふつうは湿気やカビ対策が多いと思いますが・・)

②着工予定の土地環境は、特に湿気が強い傾向とかあるでしょうか?
(造成地で元は田んぼとか畑だったとか、あるいは近くに川があるとか
・・気になることは
あるでしょうか?)


③ご家族で気管支炎やアレルギー体質の方はいるでしょうか?
 

④建築工法ですが、エアサイクルとか、あるいは最近、床下をエアコンの
暖房で温める・・とか
今までになかった新工法でしょうか?
 (最近、新しい工法の住宅が増えているので、その場合、果たして
  敷炭が適合できるか気になったもので)

⑤床下はコンクリートのベタコンでしょうか?それとも土(土壌)
 でしょうか?

 (たぶん、ベタコンだと思いますが、土壌の場合は必要量が増えるので・・)

⑥布基礎に通気口のある作りでしょうか?それとも基礎パッキン工法で
 しょうか?

 (基礎パッキンだけだと長期的に不十分な土地環境もありますので)

すみません、面倒なことを言ってごめんなさい。

私としては、敷炭で、なるべく「必要最小限の予算で最大の効果を出せる」
ようにするには以上のことが知りたいのです。

不要なお金はかけないほうがいいですから。

また、新築の際はどうしても予算どおりにいかないで、思わぬ出費が
あると思うのです。
だから、予算によっては一挙に床下全部に敷炭をしなくても
いいと思います。私のお客様で床下を4等分に分けて4年かけて床下
全部に敷炭をした方もいます。だから、ほんとに余計なお世話かもしれ
ませんが無理をすることはないと思います。

これは、ほんとに余計なお世話だったらごめんなさいね。

それから田上町の炭は孟宗竹で、800℃で焼いた(正確には蒸した)
アルカリ質の竹炭です。

田上町は良質のタケノコ生産でちょっとだけ有名です。で、田上町の
特産品として十数年前から間伐竹材を炭にしています。

簡単に言うと、備長炭と同じ性質の白炭です。

チカラは・・といっても何のチカラと言われそうですが・・総合的に
備長炭の3~10倍の機能があります。

木炭と比べたら少ない量で済む・・・ということかしら?
例えば木炭で敷炭をする必要量は、坪当たり50~60㎏必要ですが、
竹炭の場合はその三分の一の量で充分です。

ベタコンの場合はもっと減らしてもいいと思います。

個人的には、私は敷炭の湿気・脱臭・腐朽菌退治・・は当たり前で、
更に、ご家族の皆様の健康目的(イヤシロチ化)を主に考えています。
でも、イヤシロチ・・なんて言っても、興味のない人にはなんだか
オカルトっぽく思われるので説明が難しいです。

ところで、◯◯様はゼロ磁場なんて、興味ありますか?敷炭で瞬間的に
床下がゼロ磁場になったという報告もあるんですが。

あー、すみません、脱線してしまいました。

もし、敷炭のここがわからないとか納得できない・・というようなこと
があったら遠慮なく質問してくださいね。

なんだか今、読み返してみたら・・私は余計なことばかり書いてしまった
気がします(笑)
ただ売ればいい・・という販売は嫌いなので、というか
決して無理に売りつけようというつもりはないし、どうせなら敷炭で
ご家族がハッピーになって欲しいというか、あー、うまく言えません(笑)

・・ということで失礼します。

どうか、◯◯様様にいいことがありますように。

メール、ありがとうございました。

024.jpg


◯◯です。

早速のお返事&わかりやすく親切なアドバイスありがとうございました。

ブログを見させて頂きますと色々勉強になり、ほんとに炭のパワーって
すごいんだなあーって感心させられます。

それと同時に、敷炭した家に早く住みたいという気持ちでいっぱいです。

メールで頂きました質問に答えさせて頂きます。

①今回、敷炭を考えられた目的は何でしょうか?湿気対策か住宅の
イヤシロチ化で
しょうか?(ふつうは湿気やカビ対策が多いと思いますが・・)

→お気に入りのゲストハウスの空気がいつも新鮮で、居心地がとても
良かったのでスタッフさんに尋ねてみたら、「敷炭をしました」と言われて、
自分が家を建てる時は絶対に敷炭をしようと思っていたからです。

②着工予定の土地環境は、特に湿気が強い傾向とかあるでしょうか?
(造成地で元は田んぼとか畑だったとか、あるいは近くに川があるとか
・・気になる
ことはあるでしょうか?)

→たぶん昔は(4,50年前?)田んぼだったみたいです。ちなみに
お隣さんは水路を挟んで田んぼです。
1キロぐらい離れた所に小さな
小さな川があります。


③ご家族で気管支炎やアレルギー体質の方はいるでしょうか?

→嫁さんが、成人してからアトピー性皮膚炎がひどくなり、色々試して
少々落ち着きつつあるも完治せず…と、いった感じです。

ちなみに自分(イネ)も嫁さん(スギ)も花粉症です。

④建築工法ですが、エアサイクルとか、あるいは最近、床下をエアコンの
暖房で温め
る・・とか今までになかった新工法でしょうか?

 (最近、新しい工法の住宅が増えているので、その場合、果たして
  敷炭が適合でき
るか気になったもので)

→軸組み工法・ベタ基礎だと聞いています。床下暖房等特殊機能は
 ありません。

⑤床下はコンクリートのベタコンでしょうか?それとも土(土壌)
 でしょうか?

 (たぶん、ベタコンだと思いますが、土壌の場合は必要量が増えるので・・)

→ベタコン?ベタ基礎の事ですかね??

⑥布基礎に通気口のある作りでしょうか?それとも基礎パッキン工法で
 しょうか?

 (基礎パッキンだけだと長期的に不十分な土地環境もありますので)

→たぶんパッキンだと思います。問題ありですかね??

それでまた質問なんですが、1月末に着工予定なんですが、(略)

それとイヤシロチ・ゼロ磁場なんですが…言葉としてはよくわかりません。
ゲストハウスでの敷炭の効果の事を指すのであれば信じざるおえない?
っという感じでしょうか…。工務店さんの担当者さんに説明するんですが
…体験していない人に目に見えないものを説明するのは難しいですよね。。

宜しくお願い致します。

014.jpg


◯◯

おはようございます。

メールをありがとうございました。おかげさまで大体の状況がわかりました。

>それでまた質問なんですが、(略)

「株式会社◯◯」様のサイトを拝見しましたが、正直に言って私にはよく
分からないのです。

炭化温度や何年物の竹材なのか?・・が不明なので・・ちょっと判断しにくいです。

それから、「株式会社◯◯」様の竹炭は「袋に入れてあって、その袋のまま
床下に敷ける」ので、作業するときに
汚れないでできますから「作業性はいい」
と思います。

私どもの竹炭は「中身を直接、床下に敷きますから」作業しているときに
多少汚れます。

私も、昔「袋入りの竹炭」を使っていたことがありますが、やっぱり「袋入り」
だと炭のパワーが半減するようなので、
私の経験では、中身を直接敷いたほうが
効果も強いと思っています。

違い・・と言えばこれくらいでしょうか?
あとは、袋に入れた中身の炭が「粉砕された炭か、固形なのか」も、重要な
ポイントですが「株式会社◯◯」様の
サイトにはそのへんのことが分からない
ので・・なんとも言えないです。


で、なぜ、わざわざ「粉砕機で粉砕する必要があるのか?」というと理由が
あります。
その理由は・・炭は「粉砕すれば内部表面積が増えて、そのぶん
パワーが増す」からです。

特に床下に敷く場合は、固形炭はパワーが弱くなるんですよね。

>それとイヤシロチ・ゼロ磁場なんですが…言葉としてはよくわかりません。
ゲストハウスでの敷炭の効果の事を指すので
あれば信じざるおえない?
っという感じでしょうか…。工務店さんの担当者さんに説明するんですが
…体験していない人に目に
見えないものを説明するのは難しいですよね。。

おっしゃるとおりだと思います。イヤシロチ・ゼロ磁場とか言っても
一般的にはまだまだ認知されていない言葉なので
・・特に、
「お気に入りのゲストハウスの空気がいつも新鮮で、居心地がとても良かった
 のでスタッフさんに尋ねてみたら・・」

・・の、空気の質とか、凛とした感じ・・などは感覚の世界なので、個人差が
大きくてほんとに説明するのは難しいですよね。

あんまり説明すると、今度はオカルトっぽく思われるので私もときどき説明に
窮します。

でも、数年前に比べればイヤシロチに関心をもつ方は増えていると思います。

ということでよろしいでしょうか?

また、質問があったら何度でもメールをくださいね。下手くそな説明で
すみませんでした。

それでは◯◯様にいいことがありますように。
そして素敵な家になることを願っています。


nice!(1)  コメント(0) 

敷炭は不繊布袋がいいか、直敷きがいいか。 [敷炭]


みなさん。こんにちは。

ずーっと、更新できなくてすみません。
個人的にいろいろあって・・それとメールの整理も苦手で
すっかり溜まってしまってぐちゃぐちゃになって・・・と、言い訳(笑)

まあ、このブログはほんとに困っている人しか見ないと思うので
閲覧数も少ないし、気楽に(勝手気ままに)更新しています。
・・ということで今回は敷炭についての質問です。
ほんの少しでも参考になったら幸いです。

今回は敷炭についてです。それでは始めましょう。

010.jpg
(写真は直敷き・・の例です)


はじめまして、いつもブログ楽しみに読ませていただいて
います。

早速ですが、20年前に新築した、我が家の床下ですが、山を
宅地にした事から、大雨が続くと、上の土地に染みた水が、
地下に染み込まなくなり、我が家の床下が土のため、地下から
水が上がってきて、床下浸水することが、年3回ぐらいあり
ました。

雨があがると、2,3日で水は地下に染みて行き、表面は、
乾いた状態になります。基礎も半分ぐらいまで、湿りますが、
5日ほどで、乾きます。

15年目に玄関コンクリ下より、シロアリに入られ、業者に
より、駆除を行いました
18年目に、地下水の流れを考え、
暗渠排水管を、基礎50センチ横部分に入れ(深さ80センチ)
大雨時の床下浸水(地下より噴出し)は、止める事が出来ま
した。大雨時暗渠排水管より、大量の地下水が、排水されて
います。

床下の土の上に、砕石が敷かれていますが、土がカビ臭い
状態です。床の垂木などの状態は現在問題ないと思われます。
(大工さんに確認済み。自分でも確認実施)
当ブログで知った、竹炭を床下に入れようと思いますが、
今後シロアリ駆除、自分での床下確認等を考えると、土の上に
直接炭を敷き詰めるより、不繊布袋に入れ、敷き詰める方が
良いように思われますが、いかがでしょうか。
勝手なメールですが、教えて頂けたらと大変助かります。
宜しくお願いします。

011.jpg


 

○○ 様

はじめまして、(以下、略)

ほんとに適切なご説明で、状況がよくわかりました。
当地でも「山を宅地にした団地」がありますか、たしかに湿気が
多い傾向があります。原因は、おっしゃるように「上の土地に
染みた水が、地下に染み込まなくなり」、床下に流入する。

また、傾斜地を造成した土地ですと「地下水の流れを切断」する
・・のも原因のようです。
だから、暗渠を設置したことは適切な処置だったと思います。

すみません、脱線しました。


で、ご質問の・・
>今後シロアリ駆除、自分での床下確認等を考えると、土の上に
直接炭を敷き詰めるより、不繊布袋に入れ、敷き詰める方が良い
ように思われますが、いかがでしょうか。


そうですね、これはそのほうがいいかもしれませんね。
ただ、厳密に考えると、不繊布袋に入れた炭は「施工性」はいい
のですが、若干、炭のチカラが落ちます。不繊布袋が「炭の呼吸
作用」を妨げるからですね。でも、ふつうは大丈夫です。


ほんとは「裸のまま炭を敷く」ほうがより強力なチカラを発揮
しますが、たぶん、それでは今後の

①シロアリ駆除と

②床下確認で床下に潜った場合に身体が炭で汚れる
・・のではないか?ということですよね。

実際は、①も②も「裸の炭を敷いても」ほとんど問題はない
のですが・・・

というのは、裸の炭の上にシロアリの薬剤がかかっても、
それによって炭のチカラが落ちることないです。

また、床下確認で床下に潜っても(たしかの若干、服は汚れますが)
真っ黒に汚れるとか、そういうことはないです。
あー、これは実際に経験すれば、意外に服が汚れないことが
わかると思いますが。


だから、判断基準としては・・・

A, 炭の強力なチカラを将来に渡って発揮させたかったら
「裸の炭」を敷く。

B,
「施工性が簡単」なほうが良ければ、不繊布袋の炭を使う。

・・ということが私の考えです。

まあ、はっきり言うとどっちでも大差はない・・ということで
しょうか。


実は、私も「不繊布袋の炭」を使っていた時期がありますが、
やっぱり私としては炭のチカラを最大限に引き出したい・・
ので裸のまま撒いています。これは顔が真っ黒になってしまって、
キツい作業ですが。でも、水害直後の床下などの場合はときどき
不繊布袋の炭を使うこともあります。

○○様の場合は・・
>雨があがると、2,3日で水は地下に染みて行き、表面は、
乾いた状態になります。

(たぶん、砕石と通気の効果だと思います)

>床下の土の上に、砕石が敷かれていますが・・

(砕石はとてもいいですよね)

>床の垂木などの状態は現在問題ないと思われます。

(たぶん、通気もとてもいいのでは?と思います)

・・などを考えると、状態は決して悪くはないと思いますので、
Bでもいいのではと思います。


下手くそな説明ですみません。それから、もし納得がいかない
ことがありましたら何度でもメールをくださいね。

ということで参考になったら幸いです。それでは○○様に
いいことがありますように。

失礼しました。

007p.jpg
(写真は不繊布袋の例です)


早速の返信ありがとうございます。少し感激しています。

竹炭の敷き詰め方法検討の、参考にさせて頂きます。
湿気の多い所は直敷き、状態の良い所は袋に入れるもありですね。

 

余談ですが、・・・・
(以下、略)

003p.jpg

敷炭・結露について [敷炭]

みなさん、こんにちは。

最近の新築住宅では、床下はコンクリートが多いので湿気に
悩まされることは少ないのではないかと思います。
寧ろ「過乾燥」と高気密・高断熱が原因の「結露」がこれからは
問題になってくる気もします。

私の経験では、機械(たとえば床下換気扇)よりも自然な素材
(炭や珪藻土など)を上手に使うほうがいいと思っています。
機械はいずれ壊れますが炭なら100年200年は平気ですから。
メンテも必要ないし体にも優しいですから。

今回の相談は多岐にわたっていますが基本的な問題は「湿気」
対策です。土地環境、土質、基礎の間取り・・いろんなことが
湿気や結露の原因として複合的に関わっています。
少しでも参考になりそうなことがあったら幸いです。
それでは始めましょう。

 


2011/10/02 

敷炭について

はじめまして、20年の木造で床下は土です。
海に近く夏の湿度が室内外8090%をつねに指している様な
状態です。通気も悪い状態で10年程放置されていたため、
フローリング裏に白カビがあり、ベコベコになっているのと、
根太/大引ともに基礎に密着している場所等は結露?で濡れて
います。


室内のカビが凄いので、ブログを拝見して、フローリングの
全面張替と石膏の壁紙張替と共に通気口の増設、敷炭も考えて
います。

業者の方の意見では外より、床下の土が5cm高い状態が理想だと
言われました。裏が小さい山、かつ地下水が地上に近い地域
なので側溝を作って排水させる、もしくはコンクリや防湿シート
で土からの湿気を上げない様にする、床下に土を入れるなども
考えました。

コンクリや防湿シートが嫌だったので、炭を敷くだけだと半信
半疑だったこともあり、土を入れて水回りに炭を敷く事を考えて
いたんです。

でも結構なリフォーム料になってきたので、土を入れずに敷炭
だけで施工例の様にカビや結露に悩まされないのであればそう
したいんです。

業者の意見の5cm土を入れる事についてどうお考えになりますか?

また使っていらっしゃる炭のメーカーや注文先等を教えて頂き
たいのです。どの位の量の炭を敷くのが理想なのかも教えて頂け
ませんか?

2ヶ月ちょっとで子供が産まれるので、急いでリフォームの
準備やカビや結露についても勉強してきたのですが、
持ち家では
ないので長持ちではなく、健康と安全面で解決したいんです。

リフォームが5日後に始まります。急に土を入れる事に疑問が
でてきて心配になって意見を頂きたくメールしました。
忙しいとはおもいますが、返信お待ちしています。
よろしくお願いします。

026.jpg
(写真は私たちの炭焼き小屋の様子です。本文とは無関係です)


2011/10/02  

○○様

 

メール、拝見しました。

初めに、私のつたないブログにお目を止めていただいて、心から
御礼申し上げます。
それから、2ヶ月後におめでたとのこと、お祝い申し上げます。
・・ということであれば、湿気やカビについて気になるのも無理
はないと思います。私の知っていることや経験が、少しでも○○様
の参考になるのならなんでもお答えします。

で、早速ですがご質問の・・・
>業者の意見の5cm土を入れる事についてどうお考えになりますか?

・・・については確かに「業者の方の意見では外より、床下の土が
5cm高い状態が理想だと言われました」
・・は、その通りで正論
だと思います。床下の地面が外のそれよりも低いと、どうしても
床下が湿気っぽくなりますからね。
で、逆に私から質問なのですが、現在は「床下の地面」と「外の地面」
の差は何セン チくらいなのでしょうか?おおよそでいいのですが、
それが知りたいです。たとえば、20~30センチの差があるのなら
問題ですが、10センチくらいの差なら、現状のままでいいです。

(もちろん、理想はおっしゃるように「床下の土が高い」ほうがいい
ですが、じゃあ、その通りにしたとしてすぐに劇的な効果があるかと
いえば、そうではないですからね。予算に余裕があれば別ですが、
そうでなければ無理にそうすることはないと私は思います)

>使っていらっしゃる炭のメーカーや注文先等を教えて頂きたいのです。
どの位の量の炭を敷くのが理想なのかも教えて頂けませんか?

私は、現在は主に地元の竹炭(孟宗竹)を、800度の高温で焼いた
(正確には、蒸した)竹炭粉砕炭を使っています。
私は地元の「田上ちくたん組合」の組合員でもありますし、私自身も
ときどき炭焼きをして生産工程に関わっていますので。

それ以前は山形の(株)東北カーボンという会社の木炭を使って
いました。なぜ、木炭から竹炭に変えたのかというと竹炭のほうが
木炭よりチカラが強いので敷く量も少なくて済むからです。

「どの位の量の炭を敷くのが理想なのかも教えて頂けませんか?」
については、大雑把に云うと・・
木炭の場合は1坪に約50~60㎏が必要量です。
竹炭の場合は1坪に約15~20㎏が必要量です。
金額はどっちの場合も、おおよそ1坪15000円~20000円
くらいです。

ついでに、炭の選定ですが、木炭にしろ竹炭にしろ「800度以上で
焼いた高温炭=アルカリ質」を選んだほうが無難です。
低温炭(400~500度)の炭は酸性質ですからあまり効果がない
場合もあります。 
また、敷炭の場合は通気口の数も多いほうがいいです。
理由は長くなるので省かせてください。
・・ということで答えになったでしょうか?

えーと、ここからはざっくばらんに本音を書かせてもらいますね。
まず、気になったのは・・

 >持ち家ではないので長持ちではなく、

 ・・というのは、借家という意味ですか?もし、借家なら必要最小限
のリフォームだけして、あまりお金はかけないほうが いいと思います。
具体的には・・・
①通気口増設
②一番長く居るであろう部屋の床下だけ敷炭をする。
③壁は漆喰か珪藻土を自分で塗る・・などです。

とにかく、生まれてくる赤ちゃんの居る部屋だけ最優先に工事する・・
ということで、あとは予算に余裕があったら・・でいいんじゃないかと
思いました。あ、勝手なことを書きました。ごめんなさい。

それから・・

 
>コンクリや防湿シートが嫌だったので、・・

こういう考え方が私は好きです。土も生きていますからね。
嬉しくなりました。

また、質問がありましたら遠慮なく何度でもメールをくださいね。
どうか○○様にいいことがありますように、そして無事に元気な
赤ちゃんが誕生しますように。
それでは失礼します。


034.jpg


急なメールなのに返信頂きすごく嬉しいです!ありがとうございます。

自然たっぷりの館山にわざわざ都会から出てきて暮らしていて、激安の
借家を好きなように使っていいと言う条件で借りています()
都会の家賃でしたら、リフォーム費が100万でも1年で元が取れちゃう
くらいでして…大好きな環境なので、楽しく過ごしたいのですがカビの
凄さにこの一年戦ってきました。
でも臭いものには蓋をする、見ない振りををするのは単純におかしい
考え方なのは明確です…ただプロでも研究者でもないので、どうしたら
大量のカビや湿気を気にせず快適に過ごせるのわかるわけもないので
心配です。
だけど、心強いブログ内容と、暖かいメールで不安だらけの気分が少し
楽になりました。まずはもともと埋もれていて、外と床下の土の差が
20cmはありました。先日(2週間前)、外の土を掘れるだけ掘ってみましたが、
だいたい10cmの差もない位にはなりました。

ゴミと砂混じりの土で、かつ粘土質の塊がゴロゴロ転がっている様な
土地で裏の土を掘りましたが、日当たりも悪い事もあって、雨が降ると
乾くのに一日以上かかる様な状態になります。

その裏()に面して玄関、トイレ、キッチン、風呂場と一列に並んでいる
為革の靴も流しの下の鍋やフライパンまでもが2週間程でカビが発生する
事態でした。

ご意見を参考に、通気口を増やし、土入れではなく、やはりアルカリ性の
竹炭をまんべんなく惜しみ無く敷く方でやってみます!!

新たに質問です、よろしくお願いします。

いたってシンプルな長方形の家で、2LDKの間取りです
きっちり三等分した様な部屋割です

南は洋室、リビング、和室と南向きに並んでいる部屋ごとに通気口が
1つづつの計3つ 
北には、玄関(洋室奥)1つ、キッチン(リビング)1つ の計2つしか
ありません、東側に1つ 西に1つあります。トイレの基礎には通気口が
ないですし、風呂場横の洗濯置き場にも通気口がなく コ の字で行き
止まりになってしまっている作りなので通気口を北側のトイレ、洗濯場に
新しく設けて、現在キッチンと玄関の上がりの通気口を含めた4つにする
予定です。朝のみしか当たらない東に1つと考えています
南西風が常にふき、南西の日当たりは強いのですが他に通気口を増やすには
どこがベストでしょうか?風が入る場所に増設するのか、それとも空気が
滞りそうな場所に設けるのかどうしようか考え中です、分かりづらい説明で
申し訳ないのですが、アドバイスよろしくお願いいたします。

湿気の多い、トイレ、洗濯場、和室は漆喰DIY済みです!頑張りました()
温暖なはずなのに、冬は極寒なので、フローリング張替と一緒に断熱を
入れてもらう予定です。まだまだ勉強不足ですが、ご指導よろしくお願い
します。
夜分で失礼かと思いましたが、悩み過ぎて寝れないのと、心配していただ
いたりと心遣いが嬉しかったので返信致します。

014.jpg


2011/10/03

○○ 様

こんばんは。(以下略)


で、今、メールに気づいたので御返事させてもらいますね。
まず、初めに質問にお答えします。

 
>朝のみしか当たらない東に1つと考えています南西風が常にふき、
南西の日当たりは強いのですが他に通気口を増やすにはどこがベスト
でしょうか?風が入る場所に増設するのか、それとも空気が滞りそう
な場所に設けるのか

えーと、これに具体的に答えるにはちょっと難しいんです。

ほんとは現地調査してみないと正確なことは言えないんですよね。
というのは、基礎には「外基礎」と「中基礎」があります。
外基礎というのは家の周囲の一番外側の基礎のことですね。
中基礎とは床下側の各部屋の下の基礎のことです。

で、この中基礎がどうなっているか?
中基礎にも通気口が開いているか?あるいは開いていないか?
・・が大事ですからね。

理想は・・例えば西の通気口から入った風が、東から抜けるように
途中の中基礎にも通気口が開いていることなんです。東西南北の
それぞれの通気口から入った風が反対方向から 抜けるようでないと
本当の意味での通気は良くなりません。

だから、ほんとは床下に潜ってみてから「中基礎が通気を邪魔して
いたら」・・中基礎にも穴を 開けたほうがいいんです。
出来れば、設計図面があれば、はっきりとこことここ、とか言える
んですが、たぶん、借家ということになると設計図面を手に入れる
ことは難しいですよね。

で、まあ大雑把ですが、現在の合計7個の通気口はちょっと少ない
ですから、あと3個くらいは欲しいです。
で、「風が入る場所に増設するのか、それとも空気が滞りそうな場所
に設けるのか」
・・については「空気が滞りそうな場所」のほうがいい
と思います。大体の間取りはわかりましたが、できれば手書きでもいい
ので「簡単な図面と通気口の位置」を描いて 添付してもらえれば、
もっと具体的なことが言えると思います。それが無理なら、○○様の
判断で、なるべく「空気が滞りそうな場所」に開けてくだ
さいね。

 
>トイレの基礎には通気口がないですし、風呂場横の洗濯置き場にも
通気口がなくコの字で行き止まりになってしまっている作りなので
通気口を北側のトイレ、洗濯場に新しく設けて、現在キッチンと玄関
の上がりの通気口を含めた4つにする予定です

いまいちイメージできないけど、これは、これでいいと思います。
すみません、いい 加減で。でも、トイレや水まわりに通気口は多い
ほうがいいですからね。

>湿気の多い、トイレ、洗濯場、和室は漆喰DIY済みです!頑張りました()

ご苦労様でした。これからも無理をしない程度にがんばってください。
大体、日本人は業者任せにすることが多いですが、設備とかプロで
なければできないところ以外は自分でどんどんやるべきだと思います。
アメリカ人や北欧の人はどんどん自分の家は自分でDIYするのが普通です
からね。アメリカのホームセンターの売上は日本の3倍だそうですね。

だから、もっと○○様のように頑張るべきだと思います。
あ、お世辞じゃないですよ、ほんとに(笑)

 
>温暖なはずなのに、冬は極寒なので、フローリング張替と一緒に断熱を
入れてもらう予定です

これはとても大事なことですよね。新潟も冬は寒いので気持ちはわかる
つもりです。当地でも床下に断熱材を入れる工事は、ときどき知り合いの
大工さんもやっています。なるべく隙間がないような工事をしてもらって
ください。

えーと、あとは・・
>先日(2週間前)、外の土を掘れるだけ掘ってみましたが、だいたい10cm
差もない位にはなりました。

10センチくらいまで回復したのなら、あえて床下に土をいれなくてもいい
と思います。まあ、予算次第ですが。無理にすることはありません。

>ゴミと砂混じりの土で、かつ粘土質の塊がゴロゴロ転がっている様な
土地で 裏の土を掘りましたが、日当たりも悪い事もあって、雨が降ると
乾くのに一日以上かかる様な状態になります。


なんとなく想像がつきます。当地にも似たようなケースの家は多いです。
「日当たりも悪い事もあって、雨が降ると乾くのに一日以上かかる様・・」
・・については、暗渠か、あるいは 自分でU字孔を設置する方法もあります。
前に自分でやって成功した事例を記事にし たこともあるんですが・・。


あ、あと床下の高さはどれくらいかしら?人間が楽に潜れる高さですか?
それともちょっともぐるのは無理なほど低いかしら?
あと、家の周囲の・・特に通気口の前に鉢植えとか風が床下に流れるのを
邪魔するようなものがあったら撤去してくださいね。

あー、なんだか、順不同なメチャクチャな答え方になってしまいました。
すみません。また、質問があったら遠慮なくどうぞ。
私は就寝時間はいつも夜中の1時くらいですからお気遣いなく。

それではおやすみなさい。いい夢を。


013.jpg


2011/10/21 

返信が遅くなってしまいました。ごめんなさい。
寒くなってきました季節の変わり目ですので、お体にはお気をつけ
下さいね

わかりづらい説明で本当にすみません
わかりやすい答えを頂いて、しっかり納得できました。
怒涛のスケジュールの中、無事リフォームが完了したのでご報告
です、ありがとうございました。

まずは、
外基礎にも中基礎にも通気口のない密閉されたトイレ下は
白蟻の道が4つもあり、一本は天井まで続く程の立派なものが
ありました()タケロックを至急注文し、散布しました。

通気口を2つあけて、風が通るのを確認しました。

そして、床下が外より下がっている対策で業者の方が土ではなく
砂利を敷き詰めてしまって…またこの砂利が、見たこともない
大小様々で、重く、湿気ているものだったのです。
乾くと濃いネズミ色が白くなるので、この冬には乾燥を願って、
リビング下のみ敷かれています。

その上に竹炭をしっかり敷き詰めましたが…心配です。
1
か月後に床下をチェックしてみるつもりですが、床下の高さが
なくなったので大変そうです()

竹炭はトイレ、洗面所、押入れ下、リビングに敷き詰めました。
この先余裕のある時にでも、洋室、元和室の下に敷くことが
できれば完璧なんですが…

それでもカビが全く出ないかどうかは心配で…黒カビならすぐに
目立ってわかるけれど、白っぽいみどりっぽいカビは鞄の中などに
気付かないうちに蔓延るのでトラウマの様にこの先もチェックし
続ける自分を想像できます。

えっと、それから、
暗渠かU字孔の設置について詳しく教えていただけらいただけたら
嬉しいです!
ただ裏の敷地が50cmくらいししかなく…難しいかもしれないですが、
いいアイディアに繋がるかもしれないので、是非教えてください!
コンクリートにしてしまうとか、砂利を敷き詰めるだとか、皆さん
の意見はいろいろなのでどれも納得できる程の説得力にかけるので、
考え中です。

自分達でいじって遊べる家に住みたかったので、漆喰や今回の
リフォームは本当に勉強の毎日でした。

だけど、やっぱり楽しいですね
自分の家ではないけれど、窮屈な賃貸では味わえない生きるとか、
作るとか虫と共存とかもっと単純な当たり前の事に向き合えるので
やっぱり苦労はあっても大事に思います。

少しでも共感出来る方がいて、相談できるというのはとても
心強かったです。

この世で、この竹炭という方法や、土の話などを話せる人に巡り
会うことは不可能に近いので本当に嬉しく思っています。

荷物の整理をしながら、出産に挑みたいと思います!

004.jpg


 20111021

 ○○ 様

こんにちは。

メール拝見しました。
無事にリフォームが終わったそうで良かったですね。

さっそくですが、ご質問の・・・
>えっと、それから、
暗渠かU字孔の設置について詳しく教えていただけらいただけたら
嬉しいです!ただ裏の敷地が50cmくらいししかなく…難しいかも
しれないですが、いいアイディアに繋がるかもしれないので、是非
教えてください!コンクリートにしてしまうとか、砂利を敷き詰める
だとか、皆さんの意見はいろいろなのでどれも納得できる程の説得力
にかけるので、考え中です。


・・については、正直言って、私は土木の専門家ではないので、
あくまで参考程度に考えてくださいね。
で、参考になりそうなサイトを見つけました。以下です。
http://n-shuhei.net/atelier/2009/10/25_1620.php
http://homepage3.nifty.com/shinchanshosai/diy/isu/sokkou.html

個人的には「裏の敷地が50cmくらいししかなく」・・なら、最初の
「隠居のDIY・・」ほうが参考になりそうです。ただ、実際の「裏の敷地の
土地環境」がわからないので積極的におすすめしていいものか迷います。

また、「コンクリートにしてしまうとか、砂利を敷き詰めるだとか、」・・
については、私は砂利のほうがコンクリートよりはいいと思っています。
理由は、コンクリートにすると・・うまくいけばいいけど、失敗すると
撤去作業とかの後がやっかいだし、それにコンクリートはやっぱり臭い
ものには蓋・・の発想で、根本的な解決にはならない気がするからです。
それなら「なるべく細かい砂利を敷く」ほうがまだいい気がするのです。

でも、厳密に考えると、コンクリートも砂利もあくまで副次的な方法で、
ほんとは「隠居のDIY・・」のほうがうまくいく気がします。
その上でU字孔の周りに細かい砂利を敷く・・のがいいんじゃないかしら、
と思います。できれば、U字孔の延長上に雨水マスを取り付ければもっと
いいと思います。

でも、雨水マスを取り付けなくても傾斜地なら、低いところに水分を誘導
できれば必要ない、とも思います。このへんの判断はやっぱり実際に土地
を見ないとなんとも言えないんですが。
やっぱり土地環境を実際に見ないと・・私の想像だけではこれくらいかしら
・・ということで、なんだか曖昧な言い方でごめんなさい。

>外基礎にも中基礎にも通気口のない密閉されたトイレ下は白蟻の道が
4つもあり、一本は天井まで続く程の立派なものがありました()
タケロックを至急注文し、散布しました。通気口を2つあけて、風が通る
のを確認しました。


良かったですね。トイレに限らず、密閉空間にはよく蟻道があります。
処理できてよかったと思います。通気も良くなると思いますよ。

>そして、床下が外より下がっている対策で業者の方が土ではなく砂利を
敷き詰めてしまって…またこの砂利が、見たこともない大小様々で、重く、
湿気ているものだったのです。


これは土よりも砂利のほうでよかったと私は思います。
理由は、少なくとも土よりは砂利のほうが「排水性がいい」のと、
シロアリ対策上も、土よりは多少は「保水性が低い」からです。
だから、マイナスにはならないと思います。
もっとも、これも土地環境と関わるので絶対とはいえませんが、
まあ私はいいと思っています。だから、あんまりガッカリしないで
くださいね(笑)

 
1か月後に床下をチェックしてみるつもりですが、床下の高さがなく
なったので大変そうです()

実は私もそう思いました。床下空間が低くなったとするとチェックも
少し苦労するかも・・ですね。

>それでもカビが全く出ないかどうかは心配で…黒カビならすぐに
目立ってわかるけれど、白っぽいみどりっぽいカビは 鞄の中などに
気付かないうちに蔓延るので・・

そうですよね。これは正直言って、難しいんです。
先日も私が敷炭をして6年くらい経ったお客様から室内が黴臭くて・・
という電話をいただいて床下をチェックしてきたのですが、不思議な
ことに床下にはカビがまったくありませんでした。
良好な床下なのに室内の茶箪笥のなかや上にはカビ臭がしたんです。
これは最近、記事にしたんですが、床下が良好でも「室内の北と南に
通りぬける窓がない」のが原因みたいです。つまり、室内の窓の位置
も関係してるようです。床下の通気と室内の通気は別々に考えるべき
・・というのが私のブログにコメントをしてくれる建築家の「しょうたく様」
のアドバイスでした。なるほどなあ~と思いました。

>自分達でいじって遊べる家に住みたかったので、漆喰や今回の
リフォームは本当に勉強の毎日でした。
>だけど、やっぱり楽しいですね自分の家ではないけれど、窮屈な
賃貸では味わえない生きるとか、作るとか虫と共存とかもっと単純な
当たり前の事に向き合えるのでやっぱり苦労はあっても大事に思います。

~ですよね。
私も最近、といっても春ですが、父が亡くなったので父の部屋の壁を
漆喰を買ってきて、家族で塗りなおしました。
珪藻土にしようか迷ったけど、漆喰のほうが塗りやすそうに思えたので
・・でも、ハッキリ言って失敗です。まあ人様に見せる部屋ではないので
いいかと思っています。
おかげで家族でわいわい文句を言い合いながら作業できたし・・(笑)

「生きるとか、作るとか虫と共存とかもっと単純な当たり前の事に
向き合える」
・・ほんとにそうですよね。脱線しますが、うちのやんちゃな
ミーコ(メス猫)が最近、毎日のように子どもの蛇を捕まえてきてもう
10匹くらいかしら。そのたびに家内はきゃあきゃあ騒いでいますが、
ミーコにしてみれば褒めてもらいたいので頑張ってるんですよね、きっと。
も、取り上げてまた殺さないように草むらに逃していますが・・
なんというか・・蛇は嫌いですが、でもできるだけ共存したいし・・。

うまくいえませんが、人間が中心の考え方でなく、人間も蛇や猫や
いろんな虫たちと同じに自然の一部なんだ・・というような謙虚な眼で
みれば、いろんな不便なことも実は当たり前なんだと言う気がします。
不便なことを逆に楽しんでしまえばいい・・と思います。
すると、今まで見えたいなかったことが見えてきたり、ささやかでも
びっくりするような発見をしたり・・というか。

あー、脱線しまくりでごめんなさい。

どうか無事に出産できますように。
そして、ますます、○○様ご家族にいいことがたくさんありますように。
・・ということで失礼します。

メール、ありがとうございました。
あんまり適切なアドバイスができなくてごめんなさい。


003.jpg


2011/10/26

側溝について参考になります
ありがとうございます!

床下へは土より砂利でよかったんですね!ほっとしました!

この家の窓はむしろ多すぎて、全部屋2つの窓があります。
昼間は電気いらず、換気はマメにしていて、冬は極寒になります()
その為結露も多いってことなので、こまめに窓拭きと換気で乗りきる
つもりです。
来年のカビの根は生やさないように…

まだまだこの家と向き合っていかなきゃならないなーとは感じています
カビの繁殖期も終わったので?ひとまずは寒さと出産の準備に入れ
そうです(
)

沢山のアドバイスと相談を聞いて頂いて納得してリフォームを進める
ことができたので本当に感謝しております。


今後もブログを見ながら応援しております!

お世話になりました!ありがとうございました!


防湿シートと敷炭について [敷炭]


みなさん、こんにちは。

今回は床下に防湿シートを張っているけど、そこに敷炭を敷く
場合に防湿シートを撤去して直接、土の上に炭を敷くべきか?
それとも撤去しなくてもいいか?という相談です。
特殊な部類の相談なので一般的には敷炭に興味がない方には
退屈だと思います。

実際は何十回ものメールのやり取りをしたので、最初の部分だけ
紹介します。

それでは始めましょう。
敷炭写真.jpg
(写真は本文とは無関係です。敷炭の事例です)



こんばんは toyo

●●です。 お言葉にあまえて早速メールさせていただきます。
敷炭をする前に迷っているのですが 我が家は新築時に土壌を
シロアリ防除の消毒をいたしました(18年前です)

基礎は布基礎+防湿シートの施工です。 防湿シートは基礎の
立ち上がりなど結構破れが目立つ雑な施工ですが床下からの
湿気は充分防いでいるような感じです。

今回、床下に入って気がついたのですが 防湿シートの下の土が
平らになっていない (粘土質の土が混じってでこぼこコンクリの
ように固まっています)水は土のへこんだ部分に集まっています。

シートに穴が開いている所は結露水がシートの下に入り込み土に
しみ込むでもなく溜まっていたので穴を広げて雑巾で吸い取りました。 
すると目に少し刺激を感じ、吸い取った水にも油のような物が浮い
ていました。18年前の消毒剤が防湿シートの下では完全に消えて
いないのでは?と思いますがいかがでしょうか。

そこで伺いたいのですが この場合防湿シートの上から炭を敷くべき
なのか シートははがしたほうが良いのか?toyo様のブログに出て
くる下からの湿気を防ごうと防湿シートを敷いて水たまりになった
お宅がありましたが現在はどうされていらっしゃいますか? 
見た目はあんな感じになっていましたので参考になるかと。

シートをはがすとなると土にしみこんだ刺激のある薬剤の行方が気に
なります。

今回は予算的にも また効果を確認するためにも5~6坪分程の
敷炭を考えているのですが まずは袋入りの物を敷いてみたいと
思っています。 toyo様地元の竹炭が手に入ればと思い連絡先を
ご紹介いただけますでしょうか。お返事はお暇な時で結構ですので
よろしくお願いいたします。

PA150094.jpg  


 
●●

メール、ありがとうございます。
さっそくですが、率直に私の考えを書かせていただきますね。

う~ん、とは言ってもホンネはどう答えていいか迷っています(笑)
というのはけっこう判断に迷う事例だから・・といいますか。

>基礎は布基礎+防湿シートの施工です。防湿シートは基礎の立ち
上がりなど結構破れが目立つ雑な施工ですが 床下からの湿気は
充分防いでいるような感じです。

そうなんですよね。今まで「床下からの湿気は充分防いでいる」んですよね。
たしかにそれは事実だと思います。

>18年前の消毒剤が防湿シートの下では完全に消えていないのでは?
と思いますがいかがでしょうか。


18年前ですと強い化学薬剤を使うのが一般的でしたから、たぶん、
仰るように「消毒剤が防湿シートの下では完全に消えていないのでは?」
・・と、私も思います。目に刺激を感じた・・というのも防除剤のせいだと
思います。つまりシロアリに対しては今でも有効ということだと思います。

>そこで伺いたいのですがこの場合防湿シートの上から炭を敷くべきなのか 
シートははがしたほうが良いのか?

これはとっても難しい判断になると思っています。
理想的なことを言えば、シートを剥がして炭を敷く・・のがいいと思います。
理由は、土(・・の中の微生物)も生きているので「元気な土」に戻したほうが
住む人の健康にもいいからです。

でも、せっかく今までそれなりに「床下からの湿気は充分防いでいる」
・・・のですからね。わざわわざ剥ぐこともないような気もしますし。
たとえ、土が防除剤によって現在は「死んで」いても、今まで特に

●●
様ご家族に、防除剤による健康被害がなければそのままでも
いいと思います。

あー、優柔不断なことを書いてごめんなさい。
理想と現実は違いますので・・・

そこで質問ですが、今まで18年間、暮らしてこられて、
① シロアリ防除剤が原因かもしれない健康被害を今まで感じた
ことはありますか?

② ●●様の地域は土地環境が「水はけの良い」土地だと思い
ますか?
それとも雨がふったらいつまでも庭に水がたまってなかなか
乾かない・・ような土地だと思いますか?直感的にどっちだと思いますか?

①については、特に今まで「シロアリ防除剤の影響」を感じたことがない・・
のであれば防湿シートは剥がなくてもいいと思います。
②については直感的に、特に湿気っぽい土地だとも思わない・・のであれば
剥いだほうがいいと思います。

剥いでも剥がなくても元々湿気ぽくない土地なら「土を復活させる」という
意味で剥いだほうが身体にいいからです。

逆に、①について、今まで影響を感じたことがある・・なら剥いだほうがいい
と思います。剥いで防除剤の毒物を炭に吸わせて無害化したほうがいい
からです。

②については、もし湿気っぽい土地なら、そのままでいいと思います。
今まで一定の防湿効果があったわけですからね。

う~ん、でもこれはどうしても・・というわけでもないんですよね。
要は家に何を求めるか?が判断のモノサシになると思います。

③ あ、もう一つ質問ですが、床下に潜られたとき、カビ臭い臭いは
しましたか?

土台や床下の木部に明らかに腐朽が認められた・・でしょうか?
それほどでもなかったでしょうか?

それほどでもなければ、「防湿シートの上から炭を敷く」のでいいと
思います。


toyo
様のブログに出てくる 下からの湿気を防ごうと防湿シートを
敷いて水たまりになったお宅がありましたが 現在はどうされていらっ
しゃいますか?

これは実は「何もしていない」のです。

というのは、リフォーム屋さんからの「床下調査」だけの依頼だったので、
私としては調査結果として、駆除と防湿シートを剥ぐように提案したの
ですが、リフォーム屋が言うことを聞いてくれなかったのです。
バカなリフォーム屋で「自分の利益ばかり」考えて、お客様によく説明しな
かったようです。
結果、2~3年後にお客様からクレームがついて四苦八苦していました。

まあ、自業自得というか、そういうリフォーム屋さんもあるんですよね。

>今回は予算的にも また効果を確認するためにも5~6坪分程の敷炭
を考えているのですが まずは袋入りの物を敷いてみたいと思っています。 
toyo様地元の竹炭が手に入ればと思い連絡先をご紹介いただけますで
しょうか。


これは実は私自身が「田上ちくたん組合」の人間でもあるので、私にメール
いただければ準備します。
以下(略)

ということで、なんだか明快な指示ができなくてごめんなさい。

布基礎+防湿シート・・の場合は、ほんとに私も判断に迷う・・というのが
正直な気持ちです。実際に調査できれば、ある程度の判断はできるのですが・・
と、苦しい言い訳(笑)です。


もっと質問があったら遠慮無くどうぞ。

それでは失礼します。●●様にいいことがいっぱいありますように。

PA150092.jpg


 mogi

丁寧なお返事をいただきありがとうございました。

ご質問の①ですが 10年保証の強めの薬剤を使用したようですが 
シートが蒸発を防いでいるのか健康被害を感じたことはありません。

②の土地の水はけでは 近隣一帯の中ではもっとも高いところにあり 
家の周りも極力換気を妨げないような作りにし気を付けて住んでいま
すが 建築時に盛土30センチほどした土が粘土質のようで庭の水はけ
が悪いとは思います。

③床下はカビ臭くはなく 束はほとんどきれいでしたが水たまりのひどい
部分の近くの根太で黒ずんだ箇所がありましたが濡れているようすは
ありませんでした。過去に水たまり状態になって気がつかず変色した
ものでしょう。 断熱材の施工にも不備がありグラスウールの端が見え
て黒ずんでいる所もあります。 (グラスウールが湿気を吸うと簡単に
抜けないと聞いたことがあります)

最近雨が多いのですが今日現在梅雨時のようなシート全体に
結露しているようすはありません。見える範囲では乾いています。
土とシートの間では少し水蒸気がついています。

炭の事ですが袋状の物を考えたのは施工がしやすい事。万が一
不都合があった場合取りだす事も出来袋を破ればバラ炭として
使えなくもないと思ったのですが我が家の敷炭の目的は日常的な
湿気防止より木材の腐巧菌を防ぎたいという方が重点なのでせっかく
なら竹炭の力も借りたいとは思います。

また土のでこぼこをならすためにもバラ炭のほうが適しているので
しょうね。ただちょっと自分で施工に不安があります。点検口からしか
搬入できないのでガッツがあれば可能でしょうか。 

我が家は2×4で木質系という事でハウスメーカーは最初から土壌
消毒が必須条件でした。 10年目にハウスメーカー提携のシロアリ
防除の会社の方にこれからは5年ごとに床下全面に薬剤を撒くといわれ、
体への悪影響を考え、また予防的に薬剤を散布しても防ぎきれない
のではと思い、ヤマトシロアリなら 食われてから駆除してもらおうと考え、
かといって不安はあり、早期発見の参考にブログを読ませていただいて
いた訳なんです。 

その時にシロアリ屋さんに炭を撒く事を提案したら50万円以上かかると
言われ高いですねと言ったら うちは備長炭を使ってますからと言われ???
話は消えました。

どこの世界にも なかなか信頼に値する業者さんに出会うことは少なく 
いつも謙虚なmogi様が近くならじかに調査をお願いしたいところですが 
我が家は●●なので無理ですね。残念です。

それでは また お返事お待ちしております。

20109,8,5,敷炭 009.jpg


●●


おはようございます。

ていねいな内容のメール、ありがとうございました。

おかげ様で大体状況が掴めました。さあ、適切な指示ができるかしら?(笑)
まあ、精一杯考えてみましょう。

>ご質問の①ですが 10年保証の強めの薬剤を使用したようですが 
シートが蒸発を防いでいるのか健康被害を感じたことはありません。

たぶん、そうだろうな・・と思っていました。これは良かったですね。

> ②の土地の水はけでは 近隣一帯の中ではもっとも高いところにあり 
家の周りも極力換気を妨げないような作りにし 気を付けて住んでいますが
建築時に盛土30センチほどした土が粘土質のようで庭の水はけが悪い
とは思います。

これも良かったです。盛土についてはまあ仕方ないですね。
でも「もっとも高いところ」にあるのならそう心配はないと思います。

>③床下はカビ臭くはなく 束はほとんどきれいでしたが 水たまりの
ひどい部分の近くの根太で黒ずんだ箇所がありましたが濡れている
ようすはありませんでした。 過去に水たまり状態になって気がつかず
変色したものでしょう。 断熱材の施工にも不備があり、グラスウールの
端が見えて黒ずんでいる所もあります。 (グラスウールが湿気を吸うと
簡単に抜けないと聞いたことがあります)・・・

これも良かったです。しかし、「断熱材の施工にも不備があり、グラスウール
の端が見えて黒ずんでいる所もあります。」

これは素晴らしい観察力だと思います。なかなか素人の方でそこまで
観察はできないのがふつうですから。ゴマすりではないですよ(笑)

それから「(グラスウールが湿気を吸うと簡単に抜けないと聞いたことが
あります)」・・・は、その通りです。一度、水分を吸うとなかなか抜けないん
ですよね

>最近雨が多いのですが 今日現在梅雨時のようなシート全体に結露
しているようすはありません。見える範囲では乾いています。土とシートの
間では少し水蒸気がついています。


これも良かったです。私も最近の床下はもう結露の時期が終わった・・
と、感じています。

土とシートの間では・・は、仕方ないですよね。

>我が家は2×4で木質系という事で ハウスメーカーは最初から土壌
消毒が必須条件でした。
 10年目にハウスメーカー提携のシロアリ防除
の会社の方に これからは5年ごとに床下全面に薬剤を撒くといわれ、


これは典型的な「ハウスメーカー提携とシロアリ防除会社」の「営業戦略」
なんです。消毒のリピート化とでもいいますか。

>体への悪影響を考え また予防的に薬剤を散布しても防ぎきれない
のではと思い ヤマトシロアリなら 食われてから駆除してもらおうと考え、・・・


これは賢い判断だと思います。はっきり言えば薬剤散布=土壌汚染ですからね。

まあ、かといって土壌汚染させなければシロアリも防げない・・という矛盾点も
ありますが、個人的にはこの判断が正解だと私も思います。
●●様はとても
バランス感覚の優れた持ち主だと思います。
これもゴマすりではないですよ(笑)

>その時にシロアリ屋さんに炭を撒く事を提案したら50万円以上かかると
言われ 高いですねと言ったら、うちは備長炭を使ってますからと言われ???


あはは、典型的なセールスだなあ~と思いました。私も、もし自営でなければ
同じことを言ったと思います。ただ、備長炭は床下には間違いなく向かない炭です。
理由はあまりに高温で蒸すために「炭の孔」が潰れてしまうため・・です。
それにほとんどが中国産のヘンな備長炭?の場合が多いです。ブランドに
騙されないでくださいね。

ただ、床下全面に敷炭をするとなると、50万以上の高額になるのは確かです。
だから、新築時なら50万以上でも気にはならないかもしれないけど、既築では
なかなか私だって判断に迷います。


えーと、
●●
様の敷炭の目的が「日常的な湿気防止より 木材の腐巧菌を
防ぎたいという方が重点」
というのであれば敷炭は間違いなく目的に合致
すると思います。木材腐朽菌を殺す方法としてはふたつあります。

①強力な防腐剤(キシラモン等)を木材に直接吹き付ける。
②敷炭で・・炭の孔のなかに着生する自然菌を使って腐朽菌の胞子を
取り殺す。

キシラモン(またはキシラデコール)は昔、ドイツで開発された強力な防腐剤です。
日本では重要文化財に使われています。とっても強力な薬剤です。
でも神社仏閣というふだん「人間が居住しない所」での使用ならいいと思いますが、
一般住宅での使用はリスクが有り過ぎて危険です。ご存知だったらすみません。

で、私なりの結論としては、防湿シートはそのまま剥がないで、敷炭をすれば
腐朽菌の繁殖はほぼ完璧に阻止できると思います。
ただ、仰るように・・「


>ただちょっと 自分で施工に不安があります。点検口からしか搬入できないので
 ガッツがあれば可能でしょうか。」

もちろん可能ですが、ちょっとシンドイのは覚悟してください。
先日、床面積
18坪のお宅の床下全部に敷炭施工をしたばかりですが、
3
時間かかりました。汗だくで顔も真っ黒になりました。まあ真夏なので
汗だくは仕方ない
ですが。

もし、和室があったら畳をはいで、床板を少し外して・・と言っても一般の人には
ちょっと無理かもしれないですね。

ついでに・・もし長期的に床下点検をする意志があったら、他の場所にも点検口を
作ってもらったほうが後々、楽です。

大体1箇所15000円~20000円くらいで大工さんに頼めば作ってくれるはずです。
うちのお客様で合計4ヶ所くらい作ってもらった方もいます。
床下点検がすごく楽になった、と言っていました。

以上は参考までに・・・。 

最後に・・

女性の方が床下に潜るのはさぞキツかったと思います。ほんとに立派だと
思います。

日本人は一度家を建てると、メンテナンスはプロの業者に任せきり・・
というのがほとんどだと思います。欧米やアメリカでは逆ですよね。
家はプロに建ててもらっても、その後のメンテは各家庭で可能な
限り自分でやるようです。

もっとも家のメンテにかかった費用は全額控除・・という税制上の
優遇政策という背景があるので、一般の方でもせっせとペンキ塗り
替えなど頑張る気にもなるんだと思いますが。

あ、脱線しました

お話では、今現在の床下の状態はそんなに悪いという印象は受けません
でしたので、敷炭をするにしても、ゆっくり、じっくり、よく考えてからでも
決して遅くはないと思います。

それに、決して安くはないので慌てることもないと思います。

更に、●●様にとって判断のための材料が必要でしたら、なんでも聞いて
ください。私の知っていることなら、出し惜しみなくなんでもお伝えします。

床下調査、ほんとにお疲れ様でした。これからも、お家を可愛がってあげて
くださいね。不思議なもので、家は可愛がればちゃんと頑張って長持ちして
くれます。

それでは失礼します。

●●様がいつもハッピーでありますように。

20109,8,5,敷炭 007.jpg



敷炭について [敷炭]

みなさん、こんにちは。

今日は床下の湿気対策として炭を敷きたいけど・・
という相談です。炭を敷くことに興味のない方には
退屈だと思います。

また、炭の選定の仕方とか、炭を敷く場合の注意点
とかほんとはもっと詳しい説明をすべきですが長く
なるのでその点は省きます。

それでは始めましょう。

P1220013.jpg


はじめまして、いつもブログ楽しみに読ませていただいて
います。
早速ですが、20年前に新築した、我が家の床下ですが、山を宅地に
した事から、大雨が続くと、上の土地に染みた水が、地下に染み込
まなくなり、我が家の床下が土のため、地下から水が上がってきて、
床下浸水することが、年3回ぐらいありました。

雨があがると、2,3日で水は地下に染みて行き、表面は乾いた状態
になります。基礎も半分ぐらいまで、湿りますが5日ほどで乾きます。
15年目に玄関コンクリ下より、シロアリに入られ、業者により駆除
を行いました。

18年目に、地下水の流れを考え、暗渠排水管を基礎50センチ横部分
に入れ(深さ80センチ)大雨時の床下浸水(地下より噴出し)は、
止める事が出来ました。大雨時暗渠排水管より、大量の地下水が、
排水されています。


床下の土の上に、砕石が敷かれていますが、土がカビ臭い状態です。
床の垂木などの状態は現在問題ないと思われます。
(大工さんに確認済み。自分でも確認実施)
当ブログで知った竹炭を床下に入れようと思いますが、今後シロアリ
駆除、自分での床下確認等を考えると、土の上に直接炭を敷き詰める
より不繊布袋に入れ敷き詰める方が良いように思われますが、いかが
でしょうか。

勝手なメールですが、教えて頂けたらと大変助かります。
宜しくお願いします。



●●
 様

はじめまして、(以下・略)

ほんとに適切なご説明で、状況がよくわかりました。
当地でも「山を宅地にした団地」がありますか、たしかに湿気が
多い傾向があります。

原因は、おっしゃるように「上の土地に染みた水が、地下に染み
込まなくなり」床下に流入する。また、傾斜地を造成した土地で
すと「地下水の流れを切断」する・・のも原因のようです。
だから、暗渠を設置したことは適切な処置だったと思います。

すみません、脱線しました。

で、ご質問の・・
>今後シロアリ駆除、自分での床下確認等を考えると、土の上に
直接炭を敷き詰めるより、不繊布袋に入れ、敷き詰める方が良い
ように思われますが、いかがでしょうか。


そうですね、これはそのほうがいいかもしれませんね。
ただ、厳密に考えると、不繊布袋に入れた炭は「施工性」はいい
のですが、若干、炭のチカラが落ちます。不繊布袋が「炭の呼吸
作用」を妨げるからですね。でも、ふつうは大丈夫です。

ほんとは「裸のまま炭を敷く」ほうがより強力なチカラを発揮し
ますが、たぶん、それでは今後の
①シロアリ駆除と②床下確認で
床下に潜った場合に身体が炭で汚れる・・のではないか?という
ことですよね。

実際は、①も②も「裸の炭を敷いても」ほとんど問題はないので
すが・・・

というのは、裸の炭の上にシロアリの薬剤がかかっても、それに
よって炭のチカラが落ちることないです。また、床下確認で床下
に潜っても(たしかの若干、服は汚れますが)真っ黒に汚れると
か、そういうことはないです。あー、これは実際に経験すれば意外
に服が汚れないことがわかると思いますが。


だから、判断基準としては・・・

A, 炭の強力なチカラを将来に渡って発揮させたかったら「裸の炭」
を敷く。

B,
「施工性が簡単」なほうが良ければ、不繊布袋の炭を使う。

・・ということが私の考えです。まあ、はっきり言うとどっちでも
大差はない・・ということでしょうか。

実は、私も「不繊布袋の炭」を使っていた時期がありますが、やっぱ
り私としては炭のチカラを最大限に引き出したい・・ので裸のまま
撒いています。これは顔が真っ黒になってしまって、キツい作業です
が。でも、水害直後の床下などの場合は、ときどき不繊布袋の炭を使
うこともあります。

●●様の場合は・・

>雨があがると、2,3日で水は地下に染みて行き、表面は、乾いた
状態になります。
(たぶん、砕石と通気の効果だと思います)


>床下の土の上に、砕石が敷かれていますが・・
(砕石はとてもいいですよね)

>床の垂木などの状態は現在問題ないと思われます。
(たぶん、通気もとてもいいのでは?と思います)


・・などを考えると、状態は決して悪くはないと思いますので、Bでも
いいのではと思います。
下手くそな説明ですみません。
それから、もし、納得がいかないことがありましたら何度でもメール
をくださいね。

ということで参考になったら幸いです。
それでは●●様にいいことがありますように。
失礼しました。

P1010036.JPG



早速の返信ありがとうございます。少し感激しています。
竹炭の敷き詰め方法検討の、参考にさせて頂きます。
湿気の多い所は直敷き、状態の良い所は袋に入れるもありですね。

(以下・略)

もう一つ相談なんですが・・・・
両親が住む築40年の木造住宅ですが、コンクリート、タイル張りの
風呂場から、羽アリが出ました。昨年は風呂場からは出ませんでし
たが、室外の柱(家から3メートル離れている)に生息していること
を確認しました。
大手による駆除も検討しましたが、母がにおいに
敏感な上、半寝たきりとなっており、全面駆除を行ったさい、健康
被害が心配されます。

5年以内に私たちが同居することが考えられます。またそのころ
リフォームを、考えていますが、早い時期での駆除を行った方が、
良いでしょうか。あと30年ほど住みたいと思います。(笑)
我が家の駆除を行った際、1週間ほど強烈な臭いに悩まされ、1ヶ月
ほど子どもたちが頭痛を訴えていた事から大手による駆除は無理だ
と思います。


(以下・略)

取り留めのない相談となってしまいました。
本当にありがとうございました。ブログの更新楽しみに拝見させて
いただきます。
では失礼いたします。



●●様

おはようございます。
メール、拝見しました。

(以下・略)

>両親が住む築40年の木造住宅ですが、コンクリート、タイル張り
の風呂場から、羽アリが出ました。昨年は風呂場からは出ませんで
したが、室外の柱(家から3メートル離れている)に生息しているこ
とを確認しました。



これは決して珍しいことではないです。築40年なら羽アリが出て
もふつうです。また、「昨年は風呂場からは出ませんでしたが、」
・・というのは、もしかしたら、その前年に羽アリがでたときに
殺虫剤を吹き付けませんでしたか?そうだったら、「シロアリは
薬剤を忌避して」発生した場所から室内の他の場所へ移動したこと
が考えられます。

室外の柱(家から3メートル離れている)に生息している・・・
のなら、その場所に灯油をかけたほうがいいかもしれません。
或いは市販の農業用乳剤でもなんでもいいです。シロアリそのもの
は弱い地下生物ですから特に「シロアリ用薬剤」でなくてもかけれ
ば簡単に死にますから。

>大手による駆除も検討しましたが、母がにおいに敏感な上、
半寝たきりとなっており、全面駆除を行ったさい、健康被害が
心配されます。

そのとおりだと思います。シロアリを駆除することよりも健康を
優先させるべきだと思います。もし、駆除するにしても薬剤の
選定には充分、注意したほうがいいと思います。
また、果たして全面駆除の必要があるのか?必要箇所だけの部分
駆除でもいける場合がありますから、なるべくなら部分駆除で済
めばいいと思います。これは調査しないとなんとも言えませんが。

5年以内に私たちが同居することが考えられます。またそのころ
リフォームを、考えていますが、早い時期での駆除を行った方が、
良いでしょうか。あと30年ほど住みたいと思います。(笑い)

これもほんとは調査しないとなんともいえないんです。
具体的な質問ですが、(もし、時間のあるときにでも教えていただ
ければ大体のイメージができるかもしれないので・・)

①脱衣場にヘタリやキシミはありますか?
②浴室のタイルは剥がれた部分や、ヒビ割れの箇所がありますか?
③家の作りは「在来工法」ですか?
④基礎に通気口は何個くらいありますか?
⑤近くに川や田んぼはありますか?(土地環境)
⑥和室の部屋に湿気は感じますか?

あー、きりがないですね。できれば、その家の外回りや、浴室、DK
などの写真を撮れたら、メールに添付していただければ、もっと具体
的なことがいえると思います。適切なリフォームをして大事にすれば、
あと30年くらいは楽勝です。

ということで、長くなりましたが参考になったら幸いです。
ほかに質問がありましたらいつでもどうぞ。
それでは●●様にいいことがありますように。失礼しました。


ほんとはもっと何度もやり取りをしたのですが、きりがないので炭に関する
部分だけ載せました。

 


床下に敷く炭は・・。 [敷炭]

みなさん、こんにちは。

今日は湿気対策として床下に備長炭を敷きたいけど・・という相談
です。まあ、備長炭を扱っている業者の方からすれば不愉快な
内容かもしれません。もしかしてクレームを貰うかも。

でも、これは私の経験からの本音なので誹謗中傷ではないつもりです。
もし、どうしても備長炭を床下に使いたいなら「なるべく細かく砕いて」
敷くことをお薦めします。その理由は、炭は砕けば砕くほど表面積が
増えてチカラが発揮される
からです。

P1220013.jpg
(写真は敷炭の例。これは竹炭の粉砕炭を使用した事例)


はじめまして、○○在住の○○○○と申します。


突然のメールで失礼します。

先日中古戸建を購入したのですが、床下が土台基礎がある以外は
土むき出しの古い物件でして、何がしかの防湿、防虫対策を自分で
したいと考えています。


現在思いついているのは、防湿シートを敷いてその上に備長炭を
撒こうと考えています。ただ、防湿シートの有効性に疑問をもって
いたところ、Toyoさんのブログに出会いました。


やはり、防湿シートの上で結露が起こるようでは意味が無いですよね?

では直接備長炭を土の上に撒く方が効果的なのでしょうか?


今のところ、床下収納の部分から床下に潜り込むしか方法が無く、
作業の手間をどの程度かけるか悩んでいます。良い助言をお待ち
しております。宜しくお願い致します。

Blogへの転載構いません。お任せいたします。

P8030029.jpg
(真夏の床下の大引の結露です)


○○○○

初めまして。

メール、拝見しました。
私の拙い記事に眼を止めていただいて心から感謝します。

で、さっそく私の考えを率直に書かせていただきます。
といっても私は学者でもなく単なるシロアリ屋に過ぎませんので、
私の考えは今までの床下経験・・たぶん一万件以上の床下は調査・
施工してきました
ので、その経験からの考えです。世間一般の考え
とは違う部分もあると思います。

あらかじめその点をお含みおきくださいね。

そのかわり私の知っていることは何でも精一杯お答えしますので、
私の答えに疑問や
納得のいかないところがあったら、何度でも
しつっこく質問してください。
前置きが長くなってごめんなさい。
で・・。


>今のところ、床下収納の部分から床下に潜り込むしか方法が無く、
作業の手間をどの程度かけるか悩んでいます。


まず、これに答えるには、今の住宅の状況(床下の状態や土地環境
および○○○○様やご家族の健康状態等)が知りたいです。


で、以下私の方から質問しますので教えていただけますか?
でないと適切なアドバイスができないので。

①その中古住宅は築何年くらいの物件ですか?
(おおよその年数でいいです)


②備長炭を選んだ理由はなんですか?(親戚から備長炭が格安で
手に入るのなら
それでもいいと思いますが、はっきり言うと備長炭は
価格ばかり高くて、床下には
不向きの炭なので、これからわざわざ
買い求めるおつもりなら止めた方がいいです)


○○○○様が床下収納庫から床下を覗いたとき、その床下の
状態が知りたいです。
専門的なことでなくてもいいんです。
たとえばカビ臭い印象を受けたとか、
床下の通気が悪いみたい・・とか、
なんでもいいので感じたことなど知りたいです。

もっといいのは床下の写真を撮ってメールに添付してもらえれば判断
しやすいです
が。

○○○○様自身やご家族の方で花粉症・アレルギー・気管支炎・
アトピーの方は
いますか?(これは床下の状態と健康って関係あるから
です)


⑤その住宅の周辺の土地環境・・湿気地だとか近くに川や池がある
とか、また高台か
低地か、お隣との距離とか密集地かとか・・
なんでもいいので○○○○様が気になることあったらそれも。


ごめんなさいね。
なんだかメンドーなことを・・と、お思いかもしれませんが、私としては
なるべく適
切なアドバイスをするためには以上のことは最低限知りたい
ことなんです。
テキトーに答えるのは簡単ですが、それでは無責任に
なると思いますので。


たとえばご質問の・・
「作業の手間をどの程度かけるか悩んでいます」

・・・の為には、現状の床下の状態と今後、その家にどの程度の期間
を暮らしてゆく
のか?というのは、とても重要なことだと私は考えます。
なるべく無駄・無意味な出費はしないほうがいいと思いますからね。
せっかく住宅を買い求められたのですから少しでも長く、住んでる方
にも健康にいい状態で、住めればいいですよね。


以上が私の本音です。
私は、何かを○○○○様に売りつけようとか他意はいっせつありませ
んので、信じていただれば嬉しいです。それから、まだ悩む段階では
ないですから、どうぞお気持ちを楽にしてくださいね(笑)


・・ということで、私の考えは・・というかアドバイスするには情報が少な
すぎて、
今はこれくらいしか言えないんです。お時間があるときでも
いいですから①~⑤の返事をお待ちしています。


それからあんまり難しく考えないでくださいね。今はまだ悩まないで
ください(笑)
それでは失礼します。
○○○○
様にいいことがいっぱいありますように。


P8030031.jpg
(真夏の床下の基礎の結露です)



丁寧なご回答ありがとうございます。

○○○○こと○○○○と申します。


正直こんなしっかりした返信をいただいて驚いております。
備長炭は床下に不向きだったとは意外でした。土の上にそのまま撒いた
のでは更に効果薄なのでしょうか?うーん。

もう少し状況を理解していただくために、分かる範囲でご質問にお答え
します。

①築34年の住宅で、周辺も当時作られたであろう同じ形状の住宅が
並んでいます。

②仰るとおり備長炭を知り合いから格安で譲っていただけそうだから
です。

③床下は、確かに陰気な感じでしたが、濡れているという感じはしま
せんでした。

カビ臭?確かにそんな匂いもしたかもしれません。通気は感じません
でした。(前のオーナーさんが今から1年前に業者に床下を調べてもらい、
1階の和室押入れ部分と風呂部分の木が痛んでいたため交換修理
されたそうです。)それから基礎は四角い土台に木の柱が乗っかって
いるだけの状態で、耐震性とかは最低レベルかと思いました。
(写真はとっていません。)

④私が、ダニ・ホコリアレルギーです。

⑤環境ですが、川からは500mくらい離れた平野部から少し離れた高台
(平野部から50mくらい高地)です。住宅密集地ですが、各家には庭あり、
駐車場ありのゆとりある感じです。水はけは良いと思いますが、風通し
は四方がブロック塀なので余り良くないでしょう。

こんなところでいかがでしょうか?またお返事いただければ幸いです。


P8030023.jpg
(真夏の床下の配管の結露です)



○○○○


おはようございます。
メール、ありがとうございます。おかげ様で少しイメージできました。
で、さっそくですが私の考えを書かせていただきます。

まず

>備長炭は床下に不向きだったとは意外でした。

たしかに一般的には備長炭は最高級の炭と喧伝されていますが、
床下にははっきり言って不向きなんです。

理由は備長炭は1000℃以上の高温で木を蒸して作られますが、
多孔性ではない
炭です。おまけに高温で蒸すが故にその孔の穴
が潰れてしまいやすいのです。


だから吸湿性能は意外と弱いんです。だから高価なわりに効果が
少ないのです(笑)
費用対効果で考えたら床下で使うには損です。

ついでに・・炭を使うときは、その目的をはっきりさせてからでない
と失敗します。
今はコンピューターで目的別に温度管理して作ります。
備長炭は、ご存知かもしれませんが江戸時代に紀州の高級炭問屋
をいとなんでいた備中屋長左衛門の名前に由来しています。

江戸時代の炭を使う目的は主に
暖房と調理でした。
暖房と調理という目的なら「火持ちが良く」「遠赤外線も出す」炭として
は備長炭はスグレモノでしたがそれ以外の用途ではお勧めしません。

あ、ミネラルウオーターを作るならいいと思います。 脱線しました。

①築34年の住宅で、周辺も当時作られたであろう同じ形状の住宅が
並んでいます。


なるほど、昔の家がまだたくさん残っている落ち着いた町並み・・
当地と似ているか
もなんて想像しました。

②仰るとおり備長炭を知り合いから格安で譲っていただけそうだから
です。


なるほど、やっぱりそうでしたか。問題は格安と言ってもどれくらいか?
ですよね。
超格安で大量に手に入るならいいと思いますが、備長炭
としては多少は安価・・
という程度なら床下には使わないほうがいい
です。ミネラルウオーターを作るとか
お風呂に使うとか洗剤の代わり
に使うとか・・なら買ってもいいと思いますが。


③床下は、確かに陰気な感じでしたが、濡れているという感じはしま
せんでした。
カビ臭?確かにそんな匂いもしたかもしれません。
通気は感じませんでした。
(前のオーナーさんが今から1年前に業者に
床下を調べてもらい、1階の和室押入れ部分と風呂部分の木が痛んで
いたため交換修理されたそうです。)

それから基礎は四角い土台に木の柱が乗っかっているだけの状態で、
耐震性とかは最低レベルかと思いました。(写真はとっていません。)

これはとてもイメージしやすい文章でした。一箇所意味不明なところが
ありました
が・・。
まず、「カビ臭を特別に感じなかった」というのであればそれほど床下
は悪い状態で
はない、と思います。また「一年前に風呂部分と押入れ
部分の改修をした」
というのは築34年であれば自然なこと、というか
よくあることです。これも特別傷んでいるということではないです。


意味不明な箇所・・とは、
「基礎は四角い土台に木の柱が乗っかっている」とはどういうことかしら?
四角い土台とは束石(つかいし)のことだと思うんですが違うかしら?
その素材はコ
ンクリートではないですか?外基礎がなくて床下は吹き
抜けということかしら?たとえば神社仏閣や昔の農家の床下のように
基礎がない造りという意味ですか?

よーするに外基礎がある家かどうか、を教えてくださいね。
参考に図を添付しておき
ます。

最初の図のmの部分が外基礎です。それくらい知ってるよー、と、
余計なお世話だっ
たかもしれませんが。

④私が、ダニ・ホコリアレルギーです。

そうですか。でも「カビ臭を特別に感じなかった」というのであればそう
心配するレベルでもないかな、と思いました。たぶん大丈夫でしょう。
無責任な言い方でごめんなさい。でもたぶん心配ないと思います。


⑤環境ですが、川からは500mくらい離れた平野部から少し離れた高台
(平野部から
50mくらい高地)です。住宅密集地ですが、各家には庭あり、
駐車場ありのゆとりある感じです・・・・


いい環境みたいですね。私んちよりいいです(笑)少しでも高台というの
がいいですね。
それから床下にビニールシートを敷くと「土を殺す」事に
なります。
土を殺す=有用な微生物も殺す・・ことになります。
もっとも、これは人それぞれの考え方次第なので良い悪いということでも
ないのですが・・。


下記の私の記事を参考にしてください。

http://siroari.blog.so-net.ne.jp/archive/c2300451140-1

以上です。私なりに感じたままを書かせていただきました。
敷炭をするかしないかは費用対効果で考えられたらいいと思います。
今現在、慌てることもない・・という印象を受けました。

では、敷炭をするとしたらどういう炭が適切なのか?とか多孔性って
そもそも何なの
か?・・については長くなりますので今日はこのくらい
にさせてくださいね。
更に突っ込んだ質問があったらいつでもどうぞ。

○○○○
様にいいことがありますように。
失礼しました。


B 011.jpg
(床下用の炭です。この場合は木炭の事例です)



ご回答ありがとうございます。


私の購入した家は外基礎はあります。ただ、床下はBlogにあったようなこの
写真の構造に似ています。束石?はコンクリートでした。(頼りなさそうでした。。。)

茂木様のBlogを読んでいると、土の上にビニールを貼る事への問題点が
分かりやすく指摘されており、どうやら、ビニールも備長炭もそんなに効果
なさそうだと感じました。むしろ必要なのは床下の通気性なんでしょうね。


しばらくはこのまま様子を見てみようかと思います。

色々と丁寧なご説明ありがとうございました。また、分からないことがあれば
教えてください。失礼します。


{解説}

個人的には中古物件を買う時は、必ず床下の状態を調べてからのほうが
無難だと思っています。床下にシロアリがいたり腐朽が進んでいると、後で
大きな出費になりかねないからです。

土台さえしっかりしていれば何とでもなりますが、傷んでいると改修で大きな
費用がかかります。でも、上モノの間取りばかりに気を取られやすいですよね。
絶対床下の状態のチェックも忘れないでくださいね。

それから、中古物件でも驚く程、土台が良い状態でお買い得の物件も有ります。
なるべくそういう物件を探したほうが利口です。参考までに。


この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。