SSブログ

敷炭は不繊布袋がいいか、直敷きがいいか。 [敷炭]


みなさん。こんにちは。

ずーっと、更新できなくてすみません。
個人的にいろいろあって・・それとメールの整理も苦手で
すっかり溜まってしまってぐちゃぐちゃになって・・・と、言い訳(笑)

まあ、このブログはほんとに困っている人しか見ないと思うので
閲覧数も少ないし、気楽に(勝手気ままに)更新しています。
・・ということで今回は敷炭についての質問です。
ほんの少しでも参考になったら幸いです。

今回は敷炭についてです。それでは始めましょう。

010.jpg
(写真は直敷き・・の例です)


はじめまして、いつもブログ楽しみに読ませていただいて
います。

早速ですが、20年前に新築した、我が家の床下ですが、山を
宅地にした事から、大雨が続くと、上の土地に染みた水が、
地下に染み込まなくなり、我が家の床下が土のため、地下から
水が上がってきて、床下浸水することが、年3回ぐらいあり
ました。

雨があがると、2,3日で水は地下に染みて行き、表面は、
乾いた状態になります。基礎も半分ぐらいまで、湿りますが、
5日ほどで、乾きます。

15年目に玄関コンクリ下より、シロアリに入られ、業者に
より、駆除を行いました
18年目に、地下水の流れを考え、
暗渠排水管を、基礎50センチ横部分に入れ(深さ80センチ)
大雨時の床下浸水(地下より噴出し)は、止める事が出来ま
した。大雨時暗渠排水管より、大量の地下水が、排水されて
います。

床下の土の上に、砕石が敷かれていますが、土がカビ臭い
状態です。床の垂木などの状態は現在問題ないと思われます。
(大工さんに確認済み。自分でも確認実施)
当ブログで知った、竹炭を床下に入れようと思いますが、
今後シロアリ駆除、自分での床下確認等を考えると、土の上に
直接炭を敷き詰めるより、不繊布袋に入れ、敷き詰める方が
良いように思われますが、いかがでしょうか。
勝手なメールですが、教えて頂けたらと大変助かります。
宜しくお願いします。

011.jpg


 

○○ 様

はじめまして、(以下、略)

ほんとに適切なご説明で、状況がよくわかりました。
当地でも「山を宅地にした団地」がありますか、たしかに湿気が
多い傾向があります。原因は、おっしゃるように「上の土地に
染みた水が、地下に染み込まなくなり」、床下に流入する。

また、傾斜地を造成した土地ですと「地下水の流れを切断」する
・・のも原因のようです。
だから、暗渠を設置したことは適切な処置だったと思います。

すみません、脱線しました。


で、ご質問の・・
>今後シロアリ駆除、自分での床下確認等を考えると、土の上に
直接炭を敷き詰めるより、不繊布袋に入れ、敷き詰める方が良い
ように思われますが、いかがでしょうか。


そうですね、これはそのほうがいいかもしれませんね。
ただ、厳密に考えると、不繊布袋に入れた炭は「施工性」はいい
のですが、若干、炭のチカラが落ちます。不繊布袋が「炭の呼吸
作用」を妨げるからですね。でも、ふつうは大丈夫です。


ほんとは「裸のまま炭を敷く」ほうがより強力なチカラを発揮
しますが、たぶん、それでは今後の

①シロアリ駆除と

②床下確認で床下に潜った場合に身体が炭で汚れる
・・のではないか?ということですよね。

実際は、①も②も「裸の炭を敷いても」ほとんど問題はない
のですが・・・

というのは、裸の炭の上にシロアリの薬剤がかかっても、
それによって炭のチカラが落ちることないです。

また、床下確認で床下に潜っても(たしかの若干、服は汚れますが)
真っ黒に汚れるとか、そういうことはないです。
あー、これは実際に経験すれば、意外に服が汚れないことが
わかると思いますが。


だから、判断基準としては・・・

A, 炭の強力なチカラを将来に渡って発揮させたかったら
「裸の炭」を敷く。

B,
「施工性が簡単」なほうが良ければ、不繊布袋の炭を使う。

・・ということが私の考えです。

まあ、はっきり言うとどっちでも大差はない・・ということで
しょうか。


実は、私も「不繊布袋の炭」を使っていた時期がありますが、
やっぱり私としては炭のチカラを最大限に引き出したい・・
ので裸のまま撒いています。これは顔が真っ黒になってしまって、
キツい作業ですが。でも、水害直後の床下などの場合はときどき
不繊布袋の炭を使うこともあります。

○○様の場合は・・
>雨があがると、2,3日で水は地下に染みて行き、表面は、
乾いた状態になります。

(たぶん、砕石と通気の効果だと思います)

>床下の土の上に、砕石が敷かれていますが・・

(砕石はとてもいいですよね)

>床の垂木などの状態は現在問題ないと思われます。

(たぶん、通気もとてもいいのでは?と思います)

・・などを考えると、状態は決して悪くはないと思いますので、
Bでもいいのではと思います。


下手くそな説明ですみません。それから、もし納得がいかない
ことがありましたら何度でもメールをくださいね。

ということで参考になったら幸いです。それでは○○様に
いいことがありますように。

失礼しました。

007p.jpg
(写真は不繊布袋の例です)


早速の返信ありがとうございます。少し感激しています。

竹炭の敷き詰め方法検討の、参考にさせて頂きます。
湿気の多い所は直敷き、状態の良い所は袋に入れるもありですね。

 

余談ですが、・・・・
(以下、略)

003p.jpg

nice!(1)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:健康

店舗兼住宅の駆除について [シロアリ]


みなさん、こんにちは。

最近、個人的にいろいろあって・・ほんとに更新が滞って
すみません。
もっともこのブログは閲覧が毎日80~100くらいです。
ほんとにシロアリが心配で切実に困っている方だけのために
ほんの少しでも参考になればいい・・という考えでつくりました。

今、昔頂いたメールを読み返すと、適切なアドバイスじゃなかった
かも?・・とかいろいろ反省させられます。
まあ、でもそのときどきで真剣に考えてお答えしたつもりなので
適切でなかった場合は大目に見てくださいね。
それでは始めましょう。

今回はご自分で頑張って駆除した相談です。
とても頑張った事例だと思います。相談者さまには拍手を送り
たいです。


はじめまして、○○の○○と申します。

貴殿のHPを拝見しまして、ぶしつけに失礼とは思いましたが
メールをさせていただきました。

店舗兼住宅ですが1年前店の一部に羽アリが突然出没しました。
結構な数です。
壁を壊してしてみてみましたらその部分の柱が
濡れておりシロアリに食われてました。

シロアリもいましたのでスプレー式の薬で駆除し、ドリルで数か所
に穴をあけ薬を注入し
雨漏りの原因を突き止め対処しましたら
今年は出ませんでした。
壁はそのままにして様子を見ております。

ところが、今年は住居のほうに羽アリが

以前から壁がシミになっていたところを思い切って壊してみたところ
愕然となりました。
土台の部分(一部)と数本の垂木が朽ち果て
てました。

床板を切断し床下を見たところ蟻道を2か所ほど見つけましたの
で壊してスプレーをし、
粉の薬を基礎のコンクリートに沿って散布
しました。

また、ドリルで大丈夫そうな箇所との境目付近まで数か所穴をあけ
薬を注入。
あとは置いておくタイプの薬(プラスチック容器の湿らして
使うもの6個入り)
も設置しました。畳もやられてるのがありました
のでその部分を剥ぎ取り薬を散布しました。

怪しいところは見つけられたところに穴をあけスプレー。

去年店でそんなことがあったのでいろいろ探してたら、庭に置いて
あった丸太に大量のシロアリを発見したので駆除し丸太も捨てました。

今回の部屋の外に(基礎コンクリにそって)その丸太はありました。

雪解けと同時に基礎にそって粉や液体の薬はまいたのですがやられ
ました。
というかもっと前にやられてたのかもしれません。

今回は羽アリは見つけて駆除したのですがシロアリはさほど見つけ
られませんでした。

素人なりに必死にやってみましたがこの処置は有効でしょうか?

あと庭に伐採した木の根っこがありますが、巣を作られるのではと
それも心配です。
灯油をかけておくというのはどうでしょう?

長々とすみませんでした。お時間が許されましたらお返事いただけ
れば幸いです。

お近くでしたら調査していただければよろしいのでしょうが・・・

何卒よろしくお願いいたします。

○○県○○市


○○○

2002_0101テスト0011.jpg
(写真はシロアリの食害です。本文とは無関係です)



○○様

初めまして。(略)

私のつたないHPに、お目を止めていただいて心から感謝申しあげ
ます。

で、メール、拝見しました。

状況と対処した方法など、的確な文章でとてもわかり易かったです。

そして、素人の方がここまで適切な処置をされたことに凄いなあと
思いました。

で、まず、ご質問にお答えしますね。

>今回は羽アリは見つけて駆除したのですがシロアリはさほど見つけられ
ませんでした。
素人なりに必死にやってみましたがこの処置は有効でしょうか?

とても有効だと思います。申し分ない処置だと思います。


 

>あと庭に伐採した木の根っこがありますが、巣を作られるのではと
それも心配です。
灯油をかけておくというのはどうでしょう?


それでいいです。木の根っこや切り株にはシロアリが湧きやすいのは
事実ですが、
まったくなんともない場合もあります。でも、念の為にときどき
灯油を撒くことは
予防になりますから良いと思います。また、灯油でなくても
市販の農業用乳剤(何でもいいです)
でもいいし、ママレモン(台所用洗剤
ならなんでもいいです)の
10倍液でもOKです。

ただ、雨が降れば効果はなくなりますので、ときどき(半年に1~2回程度)
撒いたほう
がいいと思います。「なんでもいい」という意味は、シロアリはとて
も弱い地下生物ですから
あえて「シロアリ用」の薬剤でなくても大抵の
駆除剤で簡単に死んでしまいますからです。

台所用洗剤・・というのは、含まれている界面活性剤でシロアリは脱水
状態になって死ぬからです。

あ、洗濯用洗剤も界面活性剤が含まれていますから有効です。

で、ここから本題に入りますが、とても適切な処置をされていると思いますが、
たとえば、店舗はおそらく土間だと思いますが、住宅の方は床下空間が
ある造りでしょうか?

もし、そうなら床下全体をチェックしておいたほうが無難だと思います。

ただ、構造上、それが無理なら仕方ないですが。

また、もし、住宅の床部分でヘタリやキシムところがあったら注意した
ほうが無難です。

私の勘では、店舗&住宅に蟻道があったのなら、他にも蟻道がある
可能性がないとは
言えない気がするからです。ほんとは床下の造りの
図面でもあれば、もっと的確なアドバイスが
できるのですが今はこれ
くらいしか言えないんです。

もし、図面が無理なら、店舗の写真と住宅部分の写真と、建物全体の
写真を添付していただければ
またいくつかアドバイスできると思います。
デジカメで撮って、可能なら添付してください。

えーと、これくらいしか今はいえませんが、また質問があったら遠慮なく
メールしてください。
私の知っていることならなんでも精一杯アドバイス
させてもらいます。

それにしても、○○様ほんとによく頑張りましたね。きっと、大変だったと
お察しします。
拍手を送りたい気持ちです。シロアリは適切に対処すれば
怖くはありません。私でよければ
いくらでもアドバイスさせてもらいます
ので頑張ってくださいね。

それでは○○様にいいことがありますように。

失礼しました。

2002_0101テスト0010.jpg
(写真は本文とは無関係です)

 


nice!(1)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:健康

施工方法 [シロアリ]


みなさん、こんにちは。
今回は、ご自分でシロアリ防除をしたいので施工方法について
教えて・・という相談です。素人の方では「駆除」は難しいと
思いますが「予防」なら頑張ればできると思います。

床下という、狭くて、おそらく一般の方にとっては不快で気持ち
悪い場所に潜って工事をしよう・・・という勇気に感動しました。
拍手をおくりたい気持ちです。どうか、良い結果になりますように。

住宅というおそらく人生で一番高い買い物を買ってもその後の
メンテは業者任せ・・が日本ではほとんどだと思います。
北欧ではメンテは各家庭がやるのが普通だそうですね。日本も
そうなって欲しいです。そうすれば、家の傷んでいるところや
状況も把握できるし、とても良いことだと思います。

とはいってもねえ、そんな時間はないよ・・というのも分かり
ますが。もし、自分で床下にもぐってみよう・・という気になっ
たら参考にしてくださいね。

(写真は本文の相談者からのものではありません。矢印のところに
亀裂が起こっていたらその隙間に重点的に薬剤を散布してください)
006.jpg


 

[ 件名 ]

施工方法

 

[ 本文(小) ]


こんばんは、はじめまして、お世話様です、宜しくお願い致します、
ホームページ楽しく拝見させていただいています、早速ですがアド
バイスお願い致します。リンク先の商品 ハウスガード 4リットル
を1個購入しました、シロアリ予防が目的です、築15年一戸建て
でベタ基礎で、建坪は1階部分で20坪です、床下にもぐって家の
外周を内側から霧吹きのようなもので土台に吹きかけるのと家の外周
の基礎の上のほう(土台をめがけて)にスプレーするのとではどちらが
効果的でしょうか?アドバイス宜しくお願い致します。
お忙しいところ申し訳ありません、宜しくお願い致します。 

 


010.jpg

 
初めまして。(略)


で、ご質問の・・・

>床下にもぐって家の外周を内側から霧吹きのようなもので土台に
吹きかけるのと家の外周の基礎の上のほう(土台をめがけて)に

スプレーするのとではどちらが効果的でしょうか?


・・については「シロアリ予防が目的」ならば、面倒でも「床下に
もぐって家の外周を内側から霧吹きのようなもので土台に吹きかける」

・・ほうが効果的だと思います。

その理由は、シロアリは明かりが苦手の地下生物ですから、ほとんどが
床下の暗いところから侵入してくるからです。

稀に外周(エアコンの室外機の裏側とか、犬小屋の裏側とか、日陰に
なる所)からも蟻道を作って侵入することはありますが確率から
いうと
それは滅多にないですからね。

 

それから、○○様の場合はベタ基礎だそうですから、もしシロアリが
侵入するとしたら、

①玄関の上がり框(かまち)の床下側。

②配管の穴の隙間など。

③コンクリートに亀裂があった場合の亀裂の隙間。


・・などが予想されます。

 

ほかには「防腐対策」として、もし、床下の土台や大引などの木部に
カビ(この場合は腐朽菌のことですが)が生えていたら、そういう

部分にも吹き付けをしておけば防腐予防にもなると思います。

 

ポイントはやはり①と②ですので、そのへんに重点的に吹きつけて
おけばいいと思います。

 

・・・ということで答えになったかしら?


もし、もっと質問がありましたらこのアドレスに返信してくださいね。

それから床下は低いので腰を捻ったりしないように注意してくださいね。

ご自分で防除されようとするのは大変だと思いますが、とても立派だと
思います。
私でわかることならなんでもアドバイスさせていただきます
のでがんばって下さいね。

 

それでは○○様ご家族にいいことがありますように。

失礼しました。

 


 

011.jpg


こんばんは、早速返信していただきまして有り難うございます

お忙しいのに申し訳ありませんでした

そしてとても親切にわかりやすく説明して頂き感激しています。

 

アドバイスの通り、床下にもぐってスプレーしたいと思いますが

どおしても狭くて入っていけないところがあり(浴槽のところ)

そういう場所はしかたがないので外側から基礎の上部、土台を
めがけて
スプレーしようかと思います。

 

ほんとご親切にありがとうございました

これからも茂木様のブログ楽しみに拝見させていただきます

シロアリ以外の事でもとても勉強になります。

 


041.jpg
(亀裂から登ってきた蟻道です。薬剤でこうならないように阻止
しましょう)

 

 

○○様

 

こんばんは。

メールをわざわざ有り難うございます。

 

さっそくですが、

 

>どおしても狭くて入っていけないところがあり(浴槽のところ)

そういう場所はしかたがないので外側から基礎の上部、土台を
めがけて
スプレーしようかと思います。

 

これはユニットバスの真下・・ということですよね?

もし、そうならユニットバスの真下は「シロアリ発生の確率は
とても少ない」
ですから、そう心配することはないと思います。

おっしゃるとおり「外側から基礎の上部、土台をめがけてスプレー
しようか」
・・で、ふつうは充分です。

 

ユニットバスの真下のコンクリートに「亀裂」が、もしあったら、
その亀裂に
スプレーしてくださいね。でも、たぶん、亀裂はふつう
はないと思いますので
大丈夫だと思います。

 

以上、老婆心から参考までに。

 


 

こんばんは

こちらこそ感謝感激です

ユニットバスの件了解です

プロのご意見を聞けてとても安心しました、ありがとうございます。




nice!(1)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:健康

家の構造部位が白蟻で [シロアリ]


みなさん、こんにちは。

今回のケースは希です。シロアリ被害で「屋根が崩落するかも
しれない」ので修復、あるいは建て直しを大工さんから勧められた
・・そうですが、修復はともかく果たして「建て直し」までしなければ
ならないのか?の判断は、文章だけでは状況がわからないので
とても難しいです。こういうときは現場に行ってみないと結論は出せ
ないのでメール相談の限界を感じました。

それから、私の経験では、シロアリの直接的な被害で「建て直し」
までしなければならないケースは一度もないんです。
海外には(凶暴なシロアリがいるので)よくあるらしいですが、日本に
いるシロアリで「建て直し」までの甚大な被害を与えることは少ないと
思います。リフォームしなければならないケースはよくありますが。



[ 件名 ]

家の構造部位が白蟻で

 

[ 本文(小) ]

前略 外壁のサイディングのリフォーム中に白蟻に梁・柱が
2x4住宅の壁をやられスカスカになっている部分が発見され、
また白蟻も壁に多数いることがわかり、工事が一旦遮断、大工
からは屋根が崩落する危険性があるので修復かできれば解体して
建て直しの方が安心と言われ、茫然としています。

25年まだローンも残っています。耐震性を考えると解体・
建て直ししかないのかと思うのですが、同じ土地に木造で立て
直して大丈夫なものかとても不安で決心がつきません。

振興住宅地で回りのお宅も我が家も木が多い環境です。
親の看護があり雪降る土地ですが、離れることが難しいのでこの
土地に立て直して白蟻から守る方法があるのか教えて頂けたら
幸いです。どうぞ宜しくお願い致します。

 DSCF0485.jpgDSCF0483.jpg
(写真は相談者とは関係ありません。以前、2階の梁までシロアリが登っていて
大工事だったときの事例です。これくらいの被害でも立て直しはしないで済みました)


  ○○様

 

初めまして。

どういったらいいのか?とてもショックな出来事でお困りの
ことと思います。

 

で、率直に申し上げて私はシロアリ屋なので建築の構造的な
ことについては疎いんです。すみません。
だから、解体、立て直しがいいのか、どうかについては判断
できないんです。ごめんなさい。

実査に現場を見れば多少のアドバイスはできるかもしれませんが、
文章だけではどの程度の被害なのか?わからないし、構造的
な強度については建築家のほうがプロですから、信頼できる
建築家に相談されたほうがいいと思います。

 

シロアリ屋として私が思うことだけ書いてみます。

まず、そのシロアリの種類が気になります。イエシロアリか、
もしかするとアメリカカンザイシロアリかもしれませんが
これも信頼できる業者にその判別をしてもらったほうがいい
と思います。
どうも、ヤマトシロアリではないような気もします。
で、それがはっきりしないと対策も立てられないのでアドバイス
もできない・・というのが正直な気持ちです。

 

それからご質問の・・

>同じ土地に木造で立て直して大丈夫なものかとても不安で
決心がつきません。

>親の看護があり雪降る土地ですが、離れることが難しいので
この土地に立て直して白蟻から守る方法があるのか教えて頂け
たら幸いです。

 

これは新築時に「きちっとした防除を徹底してやれば」大丈夫です。
これも信頼できるシロアリ業者に相談されたほうがいいと思います。

というのは、(仮に立て直しをされるとして)どういう工法で建て
られるのかがわからないと、今の段階で具体的なアドバイスは私も
したくてもできないからです。もし、そのへんがはっきりしたら
具体的にどういう防除をしたらいいかアドバイスできると思います
のでその段階でまたメールをいただければお答えさせていただきます。

 

・・というくらいしか今は言えないんです。

 

余計なお世話かもしれませんが(そして的外れかもしれないですが)
私が考えるに、まず・・

①ほんとに・・A解体、立て直ししかないのか? B現在のままで
修復・補強ではダメなのか?この点を信頼できる建築家に相談して
はっきりさせる。

AにしろBにしろ駆除する必要がありますが、その場合はシロアリ
の種類の特定をする必要があります。たとえばアメリカカンザイ
シロアリならそれなりの駆除方法を考えなければならないからです。
これも特定するためには信頼できるシロアリ業者に「鑑定」して
もらったほうがいいです。

③仮にAにするとして、今度はどういう工法がいいのか?シロアリに
強い工法を選択された方がいいからです。個人的には2x4住宅
ではないほうがいいと思います。まあ、(これは私がどうこういえる
ことではないですが)、できれば床下を簡単にチェックできるよう
な工法がいいと思います。

 

以上です。あんまり適切なアドバイスじゃなかったかもしれま
せんね。だったらごめんなさい。

もう少し具体的な被害状況がわからないとこれくらいのことしか
言えないんです。無責任なこともいえませんし・・。

もし、もっと質問があったらこのメールに返信してくださいね。
それでは失礼します。

どうか○○様にいいことがありますように。

 

DSCF0484.jpg
(新しい梁の部分は交換した箇所です)


 

丁寧なお返事を即行頂きましてありがとうございました。

また親の一人の容体が悪くなり付いておりましてお礼がたいへん
遅くなり失礼いたしましたことをお詫び申し上げます。

 

信頼おける建築家、白蟻業者さんを探してみてもらうことが先ず
することなのですね。
他のサイディングも剥がして、床下も見て
みたらはっきりすることなのでしょう。


子供たちが巣立ち後は親を看取るだけと仕事しながら慎ましい
生活をして参りましたので今回の事は
ただただ一人落ち込んで
いました。茂木様に具体策をお教え頂きましてたいへん心強く
なりました。
重ねて御礼申し上げます。


もう一度修復のことも含め 色々とあたってみようと思います。
ありがとうございました。
また、ご相談させて頂くやもしれませんが、
どうぞ宜しくお願い致します。

 

DSCF0482.jpg
(新しい梁の部分が被害箇所です・・が、被害状況がわからないですね。
すみません。交換した部分までシロアリが食べていた・・とご理解くださいね)


○○様

 

メール、拝見しました。

具体的な被害状況がわからないので、たいしたアドバイスもできなくて
ごめんなさい。

個人的には改築でなくて、補強でなんとかならないかしら?と思っています。
というのは東南アジアとか熱帯地方でなければ「シロアリで改築」までしな
ければ
ならないような大被害は滅多にないからです。

まず「ほんとに改築でなければダメなほどの被害なのか?」を明確にされた
ほうが
懸命だと思います。
(略)

どうか○○様にいいことがありますように。

失礼しました。また、質問があったときにでも遠慮なくメールをくださいね。



セピオライト [床下調湿剤]


みなさん、こんにちは。
今回は床下調湿剤「セピオライト」の効果についての相談です。
所謂、自然石を砕いてセラミック化した商品は何種類かあります。
私も昔、使った時期があります。

基本的に湿気を「吸っては、吐いて」の効果が半永久に続く・・・
ことになっています。但し、あまりに強い湿気のもとでは「吸っても」
「吐く」力が機能しなくなって「土化」したこともありました。
だから、敷炭にしろ調湿剤にしろただ敷けばいいというものいでは
なく同時に「換気」も考えないと効果が半減してしまいます。


 [ 件名 ]

 セピオライト

 [ 本文(小) ]


12年前に床下に1坪あたり20kgのセピオライトを
散布しましたが、除湿効果は
持続しているでしょうか?
教えてください



初めまして。(略)


で、さっそくですが、ご質問の12年前に敷いた「セピオライト」
の効果が続してい
るか?

ということですが、
これは床下を見ればはっきりすると思います。
もし、セピオライトが変色していたり、あるいはカビ臭がすれば
効果はなくなっていると思います。

セピオライトは、ある程度の湿気ならたしかに除湿効果はあり
ますし、呼吸する素材
なので半永久的の効果は持続します。

しかし、強烈な湿気の場合は水分を吸って飽和状態になって、
除湿効果がなくなる
(呼吸できなくなる)場合もあります。

だから、「敷く前の最初の床下の湿気の状態」がわからないと
私も判断しかねるのです。

で、いくつか質問させてくださいね。

①そもそも12年前にセピオライトを敷いた動機あるいは理由は
なんでしょうか?
業者に言われるままに敷いた・・とか、実際に
湿気が強いのを感じて困っていたので
敷いた・・とかです。

②敷いた結果、あきらかに室内の湿気ぽさが改善されたと思い
ますか?たとえば押入
れの中のカビ臭がなくなったとか。
それともあんまり効果についてはわからない・・とか。

③それから、今回の相談の理由はなんでしょうか?
たとえば室内でやっぱり湿気やカビの影響を感じる・・とか、
あるいは子どもさんが気管支炎っぽいとか・・そういう困った
ことがおありですか?

それから、もし、床下のセピオライトの敷いた写真を撮れるの
ならこのメールに添付
して送って頂ければもう少しはっきり
したことが言えると思いますがこれは可能かしら?


・・ということで、今はこれくらいしか言えないんです。
○○様の床下の状況がまっ たくイメージできないので・・。
ごめんさいね。


もし、よっぽどお困りなら①~③について答えられるだけでも
いいので教えてくださ いね。
通常は「よほどの湿気地でない
かぎり」セピオライトはそれなりに有効ですから「除湿効果は
持続している」と思います。

また質問があったらメールをくださいね。

それでは○○様ご家族にいいことがありますように。


(参考・昔、セピオライトを敷いた写真です)
画像A 030.jpg
(アップにします。白っぽい箇所は正常ですが
 茶色っぽい部分は土化してます)
画像A 030 - コピー.jpg


 

早速のメールありがとうございました。

12年前に隣家でシロアリの被害があり、その時の業者がついでに
見てみましょうということで、
我が家も診断してもらいました。

結果はシロアリの被害はありませんでしたが、床下の湿気を感じた
ので、
セピオライトの散布と床下換気扇の設置を行いました。
今回フローリングや畳にたわみを感じたので、床下の
修理をする
ことになりました。

そこで、再度セピオライトを散布すべきかどうかを決めかねています。

なお、押入れの床などに湿気による傷みなどがあり、どうもセピオ
ライトの効果が無くなっているのではないか
と思っています。
そんな時、たまたま貴殿の記事を拝見し、ご意見を伺ったわけです。

念のためセピオライトの色を確認してみます。

有難うございました。

画像A 029.jpg

画像A 029 - コピー.jpg

(土壌の水分が多いとこのような状態になります)



○○様

おはようございます。

メール、ありがとうございました。

おかげで状況がかなりイメージできました。

はっきり言って「典型的なシロアリ営業」に付き合わされた・・
という感じです。


というのは、「隣に駆除に来たのでついでに調査しましょう」

シロアリはいないけど湿気がありますねえ、床下換気が必要です。
また換気扇だけ
では 風が回らないところもあるので、そこは床下
調湿剤を敷くといいですよ・・云々」

・・は、シロアリの営業マンなら誰でも使う日常的な営業トーク
です。
本音は「シロアリがいないなら換気扇と調湿剤を売り込め
・・」というわけです。


いささか、悪意に満ちた解釈かもしれません。実際に○○様の
床下の湿気が看過でき
ないほどに強烈だったのなら私の誤解だと
思います。しかし、おそらく当たっているので
はと想像します。

従って、もし○○様が日常的に強烈な湿気に悩まされているのなら
別ですが、そうで
なければ再度セピオライトを敷く必要はないと
思います。
でも、潤沢な予算があるなら「セピオライトを追加」
してもそれなりに効果はあると
思うし、それで ○○様がもし
精神的に不安から解放される・・と思うのならマイナスにはなら
ないと
思います。 あくまでその予算が負担にならない場合ですが。

それから、築10~20年くらい経てば、どこの家でも「フローリ
ングや畳にたわみを
感じることは特別に異常なことではありません」。
押入れの床板(おそらく薄い合版ですよね)も
裏側がカビで
茶色っぽくなる・・のもよくあることなんです。経年劣化だと思い
ます。

今回、その傷んだ部分をリフォームすれば、あと20年くらいは持つ
はずです。
もつはず・・というのは「セピオライトを敷かなくても
持つ」という意味です。


・・というのが私の判断です。

但し、○○様の土地環境がすごく湿気の多い土地柄?ならこの限り
ではないですが、
そのへんはどうなんでしょう?

お隣との距離が1~2mで平垣があったりして通気が悪いとか、
あるいは元々は沼地
か田んぼの埋立地だったとか、すぐ近くに池か
川があるとか・・もし、そうなら湿気地かもしれませんね。

その場合は抜本的に床下の通気を改善(具体的には通気口を増設
するとか)するよう
にしたほうがいいと思います。セピオライト
云々はそれからのことだと思います。根本的な対策が先ですからね。


ついでに・・セピオライトの効果をほんとうに発揮させるのは
通気口の数はとても大
事なことです。通気口の数が不十分だと
セピオライトも「すぐに飽和状態になってしまう」からで
す。

以上です。わかりにくい説明でごめんなさいね。

不愉快な部分もあったかもしれませんが、老婆心からだと
お許しくださるように。

それではまた、もし気になることがありましたらメールを
くださいね。


○○様にいいことがありますように。

2002_0101テスト0012.jpg

2002_0101テスト0012 - コピー.jpg

(もし、セピオライトを敷かなかったらもっと腐朽菌が繁殖して
 いたと思われるので、一定の効果はあったと思いますが、
 長期的には湿気が勝っているようです)


貴重なご意見有難うございました。

確かにシロアリ営業に付き合わされてのセピオライトでした。

結論として、今回はご意見に従いセピオライトの使用を中止
することにしました。

ありがとうございました。

2002_0101テスト0010.jpg

2002_0101テスト0010 - コピー.jpg

 (その土地が沼地だったとか田園の場合は、やっぱり湿気が多い
 床下になる傾向が強いと思います)



nice!(3)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:住宅

独断と偏見の薬剤選び(シロアリ編) [薬剤の選び方]


みなさん、こんにちは。

今回はメール相談で一番質問の多いシロアリ防除剤に
ついて書いてみます。少しでも参考になったら幸いです。
それから、以下の内容はあくまでシロアリ屋として私が
今まで実際に使った薬剤についての個人的な感想です。

私は化学者でもないし、単なる零細業者に過ぎないので
化学薬剤の成分についての専門的な質問には答えられ
ないことをご容赦くださいね。

使ってみて、あまりに異臭がキツく危険を感じ、もう二度
と使いたくないと思った薬剤もあります。でも、それは公表
して(もし製薬会社から訴えられても困るので)比較的に
安全だと思うものだけ紹介することにします。

シロアリ防除剤は約400種類くらいあります。といっても
商品名別での話で、成分名別だと40種類くらいです。
その中でほんとに人体に安全なのはどれくらいなのかは
正直言って私にもわかりません。

そもそも虫を殺すための薬剤が、人間にはまったく無害だ
なんて矛盾してますからあり得ないですよね。
それに用法容量によっても危険度は大きく変わってくると
思います。

正直に言うと、私は勤めていた頃は薬剤の危険性について
は無自覚・無関心でメーカーの説明やカタログを鵜呑みに
していました。
もっとはっきり言えば、売上にしか関心がなくて薬剤の危険
性なんてどーでもいい・・という無責任な人間でした。

お客様の健康よりも売上だったのです。
それがある日、偶然、書店で衝撃的な本と出会いました。
この本です。
51MHGKWVMJL._SL500_AA300_.jpg
この本と出会って一時はシロアリ業を辞めようかと思うくらい
のショックを受けました。私にとってはブレイクスルーというか
価値観の大転換を余儀なくされた・・というか、この本と出会
わなければきっとこんなブログも書いていなかったと思います。

そして、売上よりもお客様の健康第一という考えに変わり
ました。というか強引にこの本に変えさせられた・・というほう
が正解です。ああ、こんな本と出会わなければよかったのに
・・と一時はこの本を恨みがましく思いました。

でも、今はこの本との出会いは偶然ではなく必然だったと
思っています。おかげさまで売上はガタ落ちで経済生活は
ずいぶんとキツくなりましたが(笑)
まあ、でも精神生活はすごく楽になったように感じています。
高い理念というか今まで無縁だったそういうものを明確に
教えてもらったとも思っています。

実は、10年以上前の話ですが、某市会議員から相談を受け
たことがあります。相談内容は、その議員の知り合いのご
家族が・・「隣の家がシロアリ駆除をしたら被爆したらしい」
ので相談にのってやって・・というものでした。

詳しい経緯は省きますが、よーするに「隣の家の薬剤の影響
を受けて甚大な薬害被爆を受けてしまった」
らしいのです。
さっそく、お邪魔したのですが、お客様からすれば、私も同業者
ですから「同じ穴の狢」と思われて相手にされませんでした。

で、何度か通ううちにやっと心を開いてくれて聞き出した話は
・・・お隣の家が駆除してから約半年後に皮膚の湿疹、睡眠障害、
吐き気、頭痛、下痢、めまい、のどの痛み・・などの症状が出た
そうです。

それで、保健所や県や市や医者などあらゆるところに相談した
けれど、どこも真剣に取り上げてくれなかった・・と言います。
しまいには隣の家を駆除した業者から「裁判なんかしても、どーせ
勝てっこない」と脅しを受けたといいます。ひどい話です。

たしかに、裁判しても「お隣の駆除と被爆」との因果関係が「証明」
できなければ勝てる見込みはありません。それに裁判費用も
ないし、結局は「泣き寝入り」になりました。多くの場合はこれが
現実です。

他にも似た事例は全国であるようです。でも、こういうことはあまり
世間では知られていません。ほかにも薬害について相談を受けた
ことが何度かありますが、私は自分の力の無さに情けなくなり
ました。

・・と前置きが長くなりました。
なんとか薬害の危険のない天然系のシロアリ防除剤はないかと
探しては試した時期があります。某有名大学の某教授の本に、
木(竹)酢液で安全にシロアリ防除できる・・と書いてあったので、
さっそく試してみたら見事に失敗。この経験から木(竹)酢液は
シロアリには無力と断言できます。とても苦い思いというか大恥
をかきました。あ、失敗とはシロアリが再発したという意味です。

次に、ヒバ油が成分の薬剤を使いましたが、これも見事に失敗。
これにはほんとに期待していたんですけどね。その後、EN菌が
主成分の防虫剤などいろいろ使いましたが失敗の連続でした。
このへんの経験は「シロアリ屋の独り言」にも書いたことがあります。
私の経験では木(竹)酢液やヒバ油が成分の薬剤はもって数ヵ月
でした。仕方がないので結局、元の化学薬剤に戻りました。

そのときに使っていたのがこれ。これはアメリカではスーパー
でも売っているそうです。散布後に若干臭いがしますが、お客様
に頭痛とか異常が起こったことはなかったです。
http://www.tt-techno.co.jp/gyoumu_seihin/11-03.html

aripires-me.jpg

・・で、その後に比較的「安全性の高い化学薬剤」もいくつか作ら
れてきたようですが、この薬剤と被爆との関係はとても「個人差」
が大きいのでいちがいにいえない側面もあります。Aさんには
大丈夫でもBさんには甚大な影響が出た・・とかですね。

現在、私が駆除で使っているのはこれです。業者経由でないと
入手は難しいでしょう。
http://www.sumika-env-sci.jp/products/env/env-termites/soil/micro/121030.html
73630000.jpg
天然ピレトリンは私は平成17年から使っていますが、今迄
クレームはゼロです。ほとんど無臭でお客様からも好評です。
あ、別に売り込む気はないですが、気管支炎やアトピー、
アレルギーの家庭でも私の経験では大丈夫でした。

ほかにもハチクサンとかタケロックも使ってみましたが、今の
ところ問題はないようです。タケロックは調べたらアマゾンでも
扱っていましたので参考までに左に載せておきました。
一般の方にも入手可能です。

http://www.tt-techno.co.jp/gyoumu_seihin/12-09.html

30881553.jpg

http://www.tt-techno.co.jp/gyoumu_seihin/11-00.html

http://www.chemipro.co.jp/product/home_e/index_d.php?prm=5&col=3

893-0 (1).jpg 73702600.jpg

それから、どんな薬剤でも絶対に安全だ・・ということではない
んです。免疫力の弱い老人や子どもたちにとっては安全と言わ
れても安全でない場合があります。ベターであってもベストの
薬剤はないと思います。

私の薬剤選びの基準は「免疫力の弱い老人や子どもたち」
できるだけ安全性の高い薬剤を選ぶことです。
上記の薬剤は私的にはまあ合格だと思っています。でも免疫力
は人それぞれなので、絶対に大丈夫という意味ではなく相対的
に危険性がかなり少ない・・とは言えると思っています。

それからホウ酸系の薬剤については安全性は抜群ですが「水分
で溶脱」しやすいので、湿気や結露が起こらない造りの場合なら
いいと思います。今、ざっと調べたら某シロアリサイトなどを見ると
ヒバ油など推奨してるし・・どうだかなあ~と思ってしまいます。
推奨してる人は実際に使ったことがあるのかしら?自然と環境に
負荷をかけない薬剤は裏返せば効果が少ない・・ともいえる気が
します。このへんの判断はほんとに難しい。

・・ということでおしまいです。
薬剤の詳しい成分についてはいくらでもネットで調べられると思い
ますので説明は省きます。今回の内容は、あくまで私の経験から
でもっといい薬剤もあるかもしれません。新しい薬剤の使用経験
が増えたらまた紹介したいと思っています。

最後に・・なんのために駆除するのでしょう?
もちろん、家をシロアリから守るためですよね。家をシロアリから
守ることは家庭を守ることですよね。
もし、ご家族に重篤なアレルギーの方がいるなら、たとえシロアリ
がいても駆除しない・・というのも立派な選択肢だと私は思います。
だって、シロアリを殺して家族が薬害被害に苦しむことになったら
本末転倒ですものね。

なんだか、めちゃめちゃな駄文になりました。ごめんなさい。
もし参考になりそうな部分があったら参考にしてくださいね。
それではみなさん、ごきげんよう。


独断と偏見の薬剤選び(キクイムシ編) [薬剤の選び方]


みなさん、こんにちは。

たくさんのメール相談をいただいていますが、その中で私が
使っている具体的な薬剤名や敷炭の炭を教えてください・・
というのが多いです。

そりゃあそうですよね。メールで相談されるというのはそれだけ
困っているというか切実ということでしょうから。
それで今回はメール相談はお休みにして具体的な対処法と
使用薬剤について書いてみます。

で、薬剤を教えるのは簡単ですが、私が気になるのは相談者の
健康です。アレルギ-体質、気管支炎、アトピー等が薬剤に
よって悪化(薬害)しないとも限らないからです。

それで、私なりになるべく安全性の高いと思うものをアマゾンで
探してこのブログの両サイドに載せてあります。でも、アマゾンで
探しても見つからなかったものも多いです。防除関係の薬剤は
特殊なので専門業者にしか卸さない場合が多いようです。
毒劇物も多いから仕方ないですね。

そういう場合は成分が同じとか、なるべくプロ仕様に近い商品を
選びました。で、今回はキクイムシ駆除にお勧めの薬剤を紹介
します。

この薬剤も数年前までは一般には小売されていませんでした。
仕方ないので相談者に私の在庫からお送りしたこともあります。

でも最近、アマゾンでも扱い始めたようなので紹介します。
私が使っているのはこれです。
2010,8,27,キクイムシ 013.jpg

この良い点はムースなので室内の空気汚染の危険が少ないこと。
安全性がとても高いと思っています。

また、キクイムシだけでなくシロアリにも効きます。といっても
根本的には無理ですが、それでも柱や木部の被害の進行を
ストップさせることはできます。

(下の写真は勝手口のシロアリ被害に使った例です)
001.jpg

(床下も処置してありますが床上の被害拡大を防ぐ目的で
使いました。ムースは自然に消えます。跡も残りません)
003.jpg

スプレーだとやっぱり室内に飛び散って空気汚染することもあり
ますから注意が必要ですがこれなら安全だと思っています。

以下参考写真です。
026a.jpg
(これはユニットバスの真上です。キクイムシの粉が落ちています)

051.jpg
(キクイムシの穴のアップです)

052.jpg

(天井から粉が落ちてきました)
08260003.jpg

(アップです)
08260005.jpg

(畳に落ちた粉です)
08260001.jpg

(天井板に無数の穴が空いています)
2010,8,27,キクイムシ 009.jpg

2010,8,27,キクイムシ 007.jpg

(ムースを塗りつけます)
2010,7,26,スズメバチ 004.jpg

(塗りつけたあとに刷毛で伸ばします)
2010,7,26,スズメバチ 007.jpg

(床柱に発生したキクイムシです)
DSCF0329.jpg

(無数に穴が空いています)
DSCF0332.jpg

(ここは床下です。たくさんの粉が落ちています)
056.jpg

(床下はシロアリ防除剤を吹き付けます)
063.jpg

(シロアリ防除剤でシロアリとキクイムシを駆除できます)
071.jpg

キクイムシについて詳しい生態は以下のサイトを参考にしてね。http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AD%E3%82%AF%E3%82%A4%E3%83%A0%E3%82%B7

最後に・・・
今まで建材の防虫・防腐目的で強い薬剤(ホルムアルデヒドとか)が、
使われてきましたが、最近は環境汚染の問題もあるので弱い薬剤に
変更してる場合が多いようです。このこと自体は歓迎すべきですが、
今度は、今までおとなしくしていた木材関係の虫類が勢いを増して
きたようです。今後も無垢の木材などは特にキクイムシ被害が増える
傾向がみられます。そういう場合の参考にしてくださいね。

それでは、最後までお付き合いいただいてありがとうございます。
これからもゴキブリやネズミ等について順次、薬剤と駆除のしかたに
ついて書いてみようと思っています。


nice!(1)  コメント(3)  トラックバック(0) 
共通テーマ:健康

敷炭・結露について [敷炭]

みなさん、こんにちは。

最近の新築住宅では、床下はコンクリートが多いので湿気に
悩まされることは少ないのではないかと思います。
寧ろ「過乾燥」と高気密・高断熱が原因の「結露」がこれからは
問題になってくる気もします。

私の経験では、機械(たとえば床下換気扇)よりも自然な素材
(炭や珪藻土など)を上手に使うほうがいいと思っています。
機械はいずれ壊れますが炭なら100年200年は平気ですから。
メンテも必要ないし体にも優しいですから。

今回の相談は多岐にわたっていますが基本的な問題は「湿気」
対策です。土地環境、土質、基礎の間取り・・いろんなことが
湿気や結露の原因として複合的に関わっています。
少しでも参考になりそうなことがあったら幸いです。
それでは始めましょう。

 


2011/10/02 

敷炭について

はじめまして、20年の木造で床下は土です。
海に近く夏の湿度が室内外8090%をつねに指している様な
状態です。通気も悪い状態で10年程放置されていたため、
フローリング裏に白カビがあり、ベコベコになっているのと、
根太/大引ともに基礎に密着している場所等は結露?で濡れて
います。


室内のカビが凄いので、ブログを拝見して、フローリングの
全面張替と石膏の壁紙張替と共に通気口の増設、敷炭も考えて
います。

業者の方の意見では外より、床下の土が5cm高い状態が理想だと
言われました。裏が小さい山、かつ地下水が地上に近い地域
なので側溝を作って排水させる、もしくはコンクリや防湿シート
で土からの湿気を上げない様にする、床下に土を入れるなども
考えました。

コンクリや防湿シートが嫌だったので、炭を敷くだけだと半信
半疑だったこともあり、土を入れて水回りに炭を敷く事を考えて
いたんです。

でも結構なリフォーム料になってきたので、土を入れずに敷炭
だけで施工例の様にカビや結露に悩まされないのであればそう
したいんです。

業者の意見の5cm土を入れる事についてどうお考えになりますか?

また使っていらっしゃる炭のメーカーや注文先等を教えて頂き
たいのです。どの位の量の炭を敷くのが理想なのかも教えて頂け
ませんか?

2ヶ月ちょっとで子供が産まれるので、急いでリフォームの
準備やカビや結露についても勉強してきたのですが、
持ち家では
ないので長持ちではなく、健康と安全面で解決したいんです。

リフォームが5日後に始まります。急に土を入れる事に疑問が
でてきて心配になって意見を頂きたくメールしました。
忙しいとはおもいますが、返信お待ちしています。
よろしくお願いします。

026.jpg
(写真は私たちの炭焼き小屋の様子です。本文とは無関係です)


2011/10/02  

○○様

 

メール、拝見しました。

初めに、私のつたないブログにお目を止めていただいて、心から
御礼申し上げます。
それから、2ヶ月後におめでたとのこと、お祝い申し上げます。
・・ということであれば、湿気やカビについて気になるのも無理
はないと思います。私の知っていることや経験が、少しでも○○様
の参考になるのならなんでもお答えします。

で、早速ですがご質問の・・・
>業者の意見の5cm土を入れる事についてどうお考えになりますか?

・・・については確かに「業者の方の意見では外より、床下の土が
5cm高い状態が理想だと言われました」
・・は、その通りで正論
だと思います。床下の地面が外のそれよりも低いと、どうしても
床下が湿気っぽくなりますからね。
で、逆に私から質問なのですが、現在は「床下の地面」と「外の地面」
の差は何セン チくらいなのでしょうか?おおよそでいいのですが、
それが知りたいです。たとえば、20~30センチの差があるのなら
問題ですが、10センチくらいの差なら、現状のままでいいです。

(もちろん、理想はおっしゃるように「床下の土が高い」ほうがいい
ですが、じゃあ、その通りにしたとしてすぐに劇的な効果があるかと
いえば、そうではないですからね。予算に余裕があれば別ですが、
そうでなければ無理にそうすることはないと私は思います)

>使っていらっしゃる炭のメーカーや注文先等を教えて頂きたいのです。
どの位の量の炭を敷くのが理想なのかも教えて頂けませんか?

私は、現在は主に地元の竹炭(孟宗竹)を、800度の高温で焼いた
(正確には、蒸した)竹炭粉砕炭を使っています。
私は地元の「田上ちくたん組合」の組合員でもありますし、私自身も
ときどき炭焼きをして生産工程に関わっていますので。

それ以前は山形の(株)東北カーボンという会社の木炭を使って
いました。なぜ、木炭から竹炭に変えたのかというと竹炭のほうが
木炭よりチカラが強いので敷く量も少なくて済むからです。

「どの位の量の炭を敷くのが理想なのかも教えて頂けませんか?」
については、大雑把に云うと・・
木炭の場合は1坪に約50~60㎏が必要量です。
竹炭の場合は1坪に約15~20㎏が必要量です。
金額はどっちの場合も、おおよそ1坪15000円~20000円
くらいです。

ついでに、炭の選定ですが、木炭にしろ竹炭にしろ「800度以上で
焼いた高温炭=アルカリ質」を選んだほうが無難です。
低温炭(400~500度)の炭は酸性質ですからあまり効果がない
場合もあります。 
また、敷炭の場合は通気口の数も多いほうがいいです。
理由は長くなるので省かせてください。
・・ということで答えになったでしょうか?

えーと、ここからはざっくばらんに本音を書かせてもらいますね。
まず、気になったのは・・

 >持ち家ではないので長持ちではなく、

 ・・というのは、借家という意味ですか?もし、借家なら必要最小限
のリフォームだけして、あまりお金はかけないほうが いいと思います。
具体的には・・・
①通気口増設
②一番長く居るであろう部屋の床下だけ敷炭をする。
③壁は漆喰か珪藻土を自分で塗る・・などです。

とにかく、生まれてくる赤ちゃんの居る部屋だけ最優先に工事する・・
ということで、あとは予算に余裕があったら・・でいいんじゃないかと
思いました。あ、勝手なことを書きました。ごめんなさい。

それから・・

 
>コンクリや防湿シートが嫌だったので、・・

こういう考え方が私は好きです。土も生きていますからね。
嬉しくなりました。

また、質問がありましたら遠慮なく何度でもメールをくださいね。
どうか○○様にいいことがありますように、そして無事に元気な
赤ちゃんが誕生しますように。
それでは失礼します。


034.jpg


急なメールなのに返信頂きすごく嬉しいです!ありがとうございます。

自然たっぷりの館山にわざわざ都会から出てきて暮らしていて、激安の
借家を好きなように使っていいと言う条件で借りています()
都会の家賃でしたら、リフォーム費が100万でも1年で元が取れちゃう
くらいでして…大好きな環境なので、楽しく過ごしたいのですがカビの
凄さにこの一年戦ってきました。
でも臭いものには蓋をする、見ない振りををするのは単純におかしい
考え方なのは明確です…ただプロでも研究者でもないので、どうしたら
大量のカビや湿気を気にせず快適に過ごせるのわかるわけもないので
心配です。
だけど、心強いブログ内容と、暖かいメールで不安だらけの気分が少し
楽になりました。まずはもともと埋もれていて、外と床下の土の差が
20cmはありました。先日(2週間前)、外の土を掘れるだけ掘ってみましたが、
だいたい10cmの差もない位にはなりました。

ゴミと砂混じりの土で、かつ粘土質の塊がゴロゴロ転がっている様な
土地で裏の土を掘りましたが、日当たりも悪い事もあって、雨が降ると
乾くのに一日以上かかる様な状態になります。

その裏()に面して玄関、トイレ、キッチン、風呂場と一列に並んでいる
為革の靴も流しの下の鍋やフライパンまでもが2週間程でカビが発生する
事態でした。

ご意見を参考に、通気口を増やし、土入れではなく、やはりアルカリ性の
竹炭をまんべんなく惜しみ無く敷く方でやってみます!!

新たに質問です、よろしくお願いします。

いたってシンプルな長方形の家で、2LDKの間取りです
きっちり三等分した様な部屋割です

南は洋室、リビング、和室と南向きに並んでいる部屋ごとに通気口が
1つづつの計3つ 
北には、玄関(洋室奥)1つ、キッチン(リビング)1つ の計2つしか
ありません、東側に1つ 西に1つあります。トイレの基礎には通気口が
ないですし、風呂場横の洗濯置き場にも通気口がなく コ の字で行き
止まりになってしまっている作りなので通気口を北側のトイレ、洗濯場に
新しく設けて、現在キッチンと玄関の上がりの通気口を含めた4つにする
予定です。朝のみしか当たらない東に1つと考えています
南西風が常にふき、南西の日当たりは強いのですが他に通気口を増やすには
どこがベストでしょうか?風が入る場所に増設するのか、それとも空気が
滞りそうな場所に設けるのかどうしようか考え中です、分かりづらい説明で
申し訳ないのですが、アドバイスよろしくお願いいたします。

湿気の多い、トイレ、洗濯場、和室は漆喰DIY済みです!頑張りました()
温暖なはずなのに、冬は極寒なので、フローリング張替と一緒に断熱を
入れてもらう予定です。まだまだ勉強不足ですが、ご指導よろしくお願い
します。
夜分で失礼かと思いましたが、悩み過ぎて寝れないのと、心配していただ
いたりと心遣いが嬉しかったので返信致します。

014.jpg


2011/10/03

○○ 様

こんばんは。(以下略)


で、今、メールに気づいたので御返事させてもらいますね。
まず、初めに質問にお答えします。

 
>朝のみしか当たらない東に1つと考えています南西風が常にふき、
南西の日当たりは強いのですが他に通気口を増やすにはどこがベスト
でしょうか?風が入る場所に増設するのか、それとも空気が滞りそう
な場所に設けるのか

えーと、これに具体的に答えるにはちょっと難しいんです。

ほんとは現地調査してみないと正確なことは言えないんですよね。
というのは、基礎には「外基礎」と「中基礎」があります。
外基礎というのは家の周囲の一番外側の基礎のことですね。
中基礎とは床下側の各部屋の下の基礎のことです。

で、この中基礎がどうなっているか?
中基礎にも通気口が開いているか?あるいは開いていないか?
・・が大事ですからね。

理想は・・例えば西の通気口から入った風が、東から抜けるように
途中の中基礎にも通気口が開いていることなんです。東西南北の
それぞれの通気口から入った風が反対方向から 抜けるようでないと
本当の意味での通気は良くなりません。

だから、ほんとは床下に潜ってみてから「中基礎が通気を邪魔して
いたら」・・中基礎にも穴を 開けたほうがいいんです。
出来れば、設計図面があれば、はっきりとこことここ、とか言える
んですが、たぶん、借家ということになると設計図面を手に入れる
ことは難しいですよね。

で、まあ大雑把ですが、現在の合計7個の通気口はちょっと少ない
ですから、あと3個くらいは欲しいです。
で、「風が入る場所に増設するのか、それとも空気が滞りそうな場所
に設けるのか」
・・については「空気が滞りそうな場所」のほうがいい
と思います。大体の間取りはわかりましたが、できれば手書きでもいい
ので「簡単な図面と通気口の位置」を描いて 添付してもらえれば、
もっと具体的なことが言えると思います。それが無理なら、○○様の
判断で、なるべく「空気が滞りそうな場所」に開けてくだ
さいね。

 
>トイレの基礎には通気口がないですし、風呂場横の洗濯置き場にも
通気口がなくコの字で行き止まりになってしまっている作りなので
通気口を北側のトイレ、洗濯場に新しく設けて、現在キッチンと玄関
の上がりの通気口を含めた4つにする予定です

いまいちイメージできないけど、これは、これでいいと思います。
すみません、いい 加減で。でも、トイレや水まわりに通気口は多い
ほうがいいですからね。

>湿気の多い、トイレ、洗濯場、和室は漆喰DIY済みです!頑張りました()

ご苦労様でした。これからも無理をしない程度にがんばってください。
大体、日本人は業者任せにすることが多いですが、設備とかプロで
なければできないところ以外は自分でどんどんやるべきだと思います。
アメリカ人や北欧の人はどんどん自分の家は自分でDIYするのが普通です
からね。アメリカのホームセンターの売上は日本の3倍だそうですね。

だから、もっと○○様のように頑張るべきだと思います。
あ、お世辞じゃないですよ、ほんとに(笑)

 
>温暖なはずなのに、冬は極寒なので、フローリング張替と一緒に断熱を
入れてもらう予定です

これはとても大事なことですよね。新潟も冬は寒いので気持ちはわかる
つもりです。当地でも床下に断熱材を入れる工事は、ときどき知り合いの
大工さんもやっています。なるべく隙間がないような工事をしてもらって
ください。

えーと、あとは・・
>先日(2週間前)、外の土を掘れるだけ掘ってみましたが、だいたい10cm
差もない位にはなりました。

10センチくらいまで回復したのなら、あえて床下に土をいれなくてもいい
と思います。まあ、予算次第ですが。無理にすることはありません。

>ゴミと砂混じりの土で、かつ粘土質の塊がゴロゴロ転がっている様な
土地で 裏の土を掘りましたが、日当たりも悪い事もあって、雨が降ると
乾くのに一日以上かかる様な状態になります。


なんとなく想像がつきます。当地にも似たようなケースの家は多いです。
「日当たりも悪い事もあって、雨が降ると乾くのに一日以上かかる様・・」
・・については、暗渠か、あるいは 自分でU字孔を設置する方法もあります。
前に自分でやって成功した事例を記事にし たこともあるんですが・・。


あ、あと床下の高さはどれくらいかしら?人間が楽に潜れる高さですか?
それともちょっともぐるのは無理なほど低いかしら?
あと、家の周囲の・・特に通気口の前に鉢植えとか風が床下に流れるのを
邪魔するようなものがあったら撤去してくださいね。

あー、なんだか、順不同なメチャクチャな答え方になってしまいました。
すみません。また、質問があったら遠慮なくどうぞ。
私は就寝時間はいつも夜中の1時くらいですからお気遣いなく。

それではおやすみなさい。いい夢を。


013.jpg


2011/10/21 

返信が遅くなってしまいました。ごめんなさい。
寒くなってきました季節の変わり目ですので、お体にはお気をつけ
下さいね

わかりづらい説明で本当にすみません
わかりやすい答えを頂いて、しっかり納得できました。
怒涛のスケジュールの中、無事リフォームが完了したのでご報告
です、ありがとうございました。

まずは、
外基礎にも中基礎にも通気口のない密閉されたトイレ下は
白蟻の道が4つもあり、一本は天井まで続く程の立派なものが
ありました()タケロックを至急注文し、散布しました。

通気口を2つあけて、風が通るのを確認しました。

そして、床下が外より下がっている対策で業者の方が土ではなく
砂利を敷き詰めてしまって…またこの砂利が、見たこともない
大小様々で、重く、湿気ているものだったのです。
乾くと濃いネズミ色が白くなるので、この冬には乾燥を願って、
リビング下のみ敷かれています。

その上に竹炭をしっかり敷き詰めましたが…心配です。
1
か月後に床下をチェックしてみるつもりですが、床下の高さが
なくなったので大変そうです()

竹炭はトイレ、洗面所、押入れ下、リビングに敷き詰めました。
この先余裕のある時にでも、洋室、元和室の下に敷くことが
できれば完璧なんですが…

それでもカビが全く出ないかどうかは心配で…黒カビならすぐに
目立ってわかるけれど、白っぽいみどりっぽいカビは鞄の中などに
気付かないうちに蔓延るのでトラウマの様にこの先もチェックし
続ける自分を想像できます。

えっと、それから、
暗渠かU字孔の設置について詳しく教えていただけらいただけたら
嬉しいです!
ただ裏の敷地が50cmくらいししかなく…難しいかもしれないですが、
いいアイディアに繋がるかもしれないので、是非教えてください!
コンクリートにしてしまうとか、砂利を敷き詰めるだとか、皆さん
の意見はいろいろなのでどれも納得できる程の説得力にかけるので、
考え中です。

自分達でいじって遊べる家に住みたかったので、漆喰や今回の
リフォームは本当に勉強の毎日でした。

だけど、やっぱり楽しいですね
自分の家ではないけれど、窮屈な賃貸では味わえない生きるとか、
作るとか虫と共存とかもっと単純な当たり前の事に向き合えるので
やっぱり苦労はあっても大事に思います。

少しでも共感出来る方がいて、相談できるというのはとても
心強かったです。

この世で、この竹炭という方法や、土の話などを話せる人に巡り
会うことは不可能に近いので本当に嬉しく思っています。

荷物の整理をしながら、出産に挑みたいと思います!

004.jpg


 20111021

 ○○ 様

こんにちは。

メール拝見しました。
無事にリフォームが終わったそうで良かったですね。

さっそくですが、ご質問の・・・
>えっと、それから、
暗渠かU字孔の設置について詳しく教えていただけらいただけたら
嬉しいです!ただ裏の敷地が50cmくらいししかなく…難しいかも
しれないですが、いいアイディアに繋がるかもしれないので、是非
教えてください!コンクリートにしてしまうとか、砂利を敷き詰める
だとか、皆さんの意見はいろいろなのでどれも納得できる程の説得力
にかけるので、考え中です。


・・については、正直言って、私は土木の専門家ではないので、
あくまで参考程度に考えてくださいね。
で、参考になりそうなサイトを見つけました。以下です。
http://n-shuhei.net/atelier/2009/10/25_1620.php
http://homepage3.nifty.com/shinchanshosai/diy/isu/sokkou.html

個人的には「裏の敷地が50cmくらいししかなく」・・なら、最初の
「隠居のDIY・・」ほうが参考になりそうです。ただ、実際の「裏の敷地の
土地環境」がわからないので積極的におすすめしていいものか迷います。

また、「コンクリートにしてしまうとか、砂利を敷き詰めるだとか、」・・
については、私は砂利のほうがコンクリートよりはいいと思っています。
理由は、コンクリートにすると・・うまくいけばいいけど、失敗すると
撤去作業とかの後がやっかいだし、それにコンクリートはやっぱり臭い
ものには蓋・・の発想で、根本的な解決にはならない気がするからです。
それなら「なるべく細かい砂利を敷く」ほうがまだいい気がするのです。

でも、厳密に考えると、コンクリートも砂利もあくまで副次的な方法で、
ほんとは「隠居のDIY・・」のほうがうまくいく気がします。
その上でU字孔の周りに細かい砂利を敷く・・のがいいんじゃないかしら、
と思います。できれば、U字孔の延長上に雨水マスを取り付ければもっと
いいと思います。

でも、雨水マスを取り付けなくても傾斜地なら、低いところに水分を誘導
できれば必要ない、とも思います。このへんの判断はやっぱり実際に土地
を見ないとなんとも言えないんですが。
やっぱり土地環境を実際に見ないと・・私の想像だけではこれくらいかしら
・・ということで、なんだか曖昧な言い方でごめんなさい。

>外基礎にも中基礎にも通気口のない密閉されたトイレ下は白蟻の道が
4つもあり、一本は天井まで続く程の立派なものがありました()
タケロックを至急注文し、散布しました。通気口を2つあけて、風が通る
のを確認しました。


良かったですね。トイレに限らず、密閉空間にはよく蟻道があります。
処理できてよかったと思います。通気も良くなると思いますよ。

>そして、床下が外より下がっている対策で業者の方が土ではなく砂利を
敷き詰めてしまって…またこの砂利が、見たこともない大小様々で、重く、
湿気ているものだったのです。


これは土よりも砂利のほうでよかったと私は思います。
理由は、少なくとも土よりは砂利のほうが「排水性がいい」のと、
シロアリ対策上も、土よりは多少は「保水性が低い」からです。
だから、マイナスにはならないと思います。
もっとも、これも土地環境と関わるので絶対とはいえませんが、
まあ私はいいと思っています。だから、あんまりガッカリしないで
くださいね(笑)

 
1か月後に床下をチェックしてみるつもりですが、床下の高さがなく
なったので大変そうです()

実は私もそう思いました。床下空間が低くなったとするとチェックも
少し苦労するかも・・ですね。

>それでもカビが全く出ないかどうかは心配で…黒カビならすぐに
目立ってわかるけれど、白っぽいみどりっぽいカビは 鞄の中などに
気付かないうちに蔓延るので・・

そうですよね。これは正直言って、難しいんです。
先日も私が敷炭をして6年くらい経ったお客様から室内が黴臭くて・・
という電話をいただいて床下をチェックしてきたのですが、不思議な
ことに床下にはカビがまったくありませんでした。
良好な床下なのに室内の茶箪笥のなかや上にはカビ臭がしたんです。
これは最近、記事にしたんですが、床下が良好でも「室内の北と南に
通りぬける窓がない」のが原因みたいです。つまり、室内の窓の位置
も関係してるようです。床下の通気と室内の通気は別々に考えるべき
・・というのが私のブログにコメントをしてくれる建築家の「しょうたく様」
のアドバイスでした。なるほどなあ~と思いました。

>自分達でいじって遊べる家に住みたかったので、漆喰や今回の
リフォームは本当に勉強の毎日でした。
>だけど、やっぱり楽しいですね自分の家ではないけれど、窮屈な
賃貸では味わえない生きるとか、作るとか虫と共存とかもっと単純な
当たり前の事に向き合えるのでやっぱり苦労はあっても大事に思います。

~ですよね。
私も最近、といっても春ですが、父が亡くなったので父の部屋の壁を
漆喰を買ってきて、家族で塗りなおしました。
珪藻土にしようか迷ったけど、漆喰のほうが塗りやすそうに思えたので
・・でも、ハッキリ言って失敗です。まあ人様に見せる部屋ではないので
いいかと思っています。
おかげで家族でわいわい文句を言い合いながら作業できたし・・(笑)

「生きるとか、作るとか虫と共存とかもっと単純な当たり前の事に
向き合える」
・・ほんとにそうですよね。脱線しますが、うちのやんちゃな
ミーコ(メス猫)が最近、毎日のように子どもの蛇を捕まえてきてもう
10匹くらいかしら。そのたびに家内はきゃあきゃあ騒いでいますが、
ミーコにしてみれば褒めてもらいたいので頑張ってるんですよね、きっと。
も、取り上げてまた殺さないように草むらに逃していますが・・
なんというか・・蛇は嫌いですが、でもできるだけ共存したいし・・。

うまくいえませんが、人間が中心の考え方でなく、人間も蛇や猫や
いろんな虫たちと同じに自然の一部なんだ・・というような謙虚な眼で
みれば、いろんな不便なことも実は当たり前なんだと言う気がします。
不便なことを逆に楽しんでしまえばいい・・と思います。
すると、今まで見えたいなかったことが見えてきたり、ささやかでも
びっくりするような発見をしたり・・というか。

あー、脱線しまくりでごめんなさい。

どうか無事に出産できますように。
そして、ますます、○○様ご家族にいいことがたくさんありますように。
・・ということで失礼します。

メール、ありがとうございました。
あんまり適切なアドバイスができなくてごめんなさい。


003.jpg


2011/10/26

側溝について参考になります
ありがとうございます!

床下へは土より砂利でよかったんですね!ほっとしました!

この家の窓はむしろ多すぎて、全部屋2つの窓があります。
昼間は電気いらず、換気はマメにしていて、冬は極寒になります()
その為結露も多いってことなので、こまめに窓拭きと換気で乗りきる
つもりです。
来年のカビの根は生やさないように…

まだまだこの家と向き合っていかなきゃならないなーとは感じています
カビの繁殖期も終わったので?ひとまずは寒さと出産の準備に入れ
そうです(
)

沢山のアドバイスと相談を聞いて頂いて納得してリフォームを進める
ことができたので本当に感謝しております。


今後もブログを見ながら応援しております!

お世話になりました!ありがとうございました!


nice!(1)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:健康

駆除とは殺戮ではなく共生のため。 [シロアリ]


みなさん、こんにちは。
今回は具体的な駆除についての話ではないです。

「駆除=生き物を殺す」ということについての私の考えというか
勝手なアドバイスです。

ふつうは駆除する虫達にたいして私たちは無頓着です。
でも、今回の相談者の方は、「虫を殺す」ということにすごく悩み
心を痛めています。とても心優しい素敵な人柄だとお察しします。

で、余計なお世話かもと思ったのですが、心が少しでも軽くなれば
・・と思い、私なりの考えを書かせてもらいました。
みなさんは、どう思われるかしら?

002.jpg
(写真は本文とは無関係です。畳までシロアリに食べられた事例です)

toyoさま

先日、イエシロアリのことで相談させていただいた、○○の○○です。

その節はありがとうございました。

今日、シロアリ業者さんが来られて、点検していただいたのですが、
家の中に巣はなく、被害もないとのことでし先日は、少ない情報で
判断を求めたりしてすみませんでした。

うちの前が森で、海のそばということ、羽のない羽アリの数があまり
に少ないことなどから(これはtoyoさんも腑に落ちないといわれてい
ましたね)、森などにある巣から飛び立ったシロアリが、屋根裏に入り
込み(通気の隙間があります)、浴室の壁から降りてきたのだろうと
いうことでした。

ここ2週間ほど、心配で心配で、本当にたくさん、シロアリについて
調べました。
toyoさんのブログの「シロアリ」カテゴリーの記事も、全て
読ませていただきました。
かなり詳しくなったので、今日は業者さんに、
色々と深い質問もできました。
業者さんはひとつひとつ丁寧に答えて
くださったので、おそらく信頼できると思っています。

そばにシロアリの巣があることから、予防をすることしたのですが、
うちには犬がいるので、ベイト工法をしてもらうことにしました。

家になにもしていないシロアリをも殺すことについて、ここ1週間、
すごく考えたのですが、私はこの方法を選びました。
今、少し心が苦しいです。
シロアリは地球にとって益虫です。森の倒れた木や切られた枝が、
土に戻って行くのを見ると、本当にそう思います。
私は自然が好きで、田舎に家を建てました。植物を育てながら、毎日
庭での食物連鎖を見ることができます。虫も雑草も、何一つ無駄はない
と感じています。
そんな私が、ベイト工法を選びます。
自然の神様、ごめんなさいという気持ちです。

toyoさんの記事の中で、壊した蟻道を、蟻が修正していたという記事
が一番好きです。私は、人間が生きるためには、犠牲になっている
生き物がいるということを、心に刻んでおこうと思います。

長くなりすみませんでした。

虫や生き物について、とても勉強になった1週間でした。

ありがとうございました。

003.jpg

○○様

こんばんは。メール、ありがとうございます。
そして、ほんとに良かった、良かったですね。
そして、私の予測がはずれて、私が三流防除士だという正体がバレ
てしまいました
(笑)
ああ、でも予測がはずれたのに、嬉しいというのはなぜなんでしょう。
ほんとにおめでとうございます。まずは一安心ですね。

で、ちょっと気になったことなどについて書かせてくださいね。
といってもシロアリのことではなく・・

>シロアリは地球にとって益虫です。森の倒れた木や切られた枝が、
土に戻って行くのを見ると、本当にそう思います。私は自然が好きで、
田舎に家を建てました。
植物を育てながら、毎日庭での食物連鎖を
見ることができます。虫も雑草も、何一つ無駄はないと感じています。
そんな私が、ベイト工法を選びます。自然の神様、ごめんなさいという
気持ちです。


これについて一言。私は職業としてシロアリやネズミ、ゴキブリ、
スズメバチ、チャ
ドクガ・・その他いろんな虫達を「殺して」いるわけですが、
「駆除」というのは虫達との一種の「共生」のひとつのカタチであると
考えています。そして「共生」とは「住み分け」でもあると思っています


(以下略)


私たちが思っている以上に、多くの虫達はたくましいと思っています。
○○様がベイト工法を選択したことは決して「ゴキブリを見たくない」から
といっ
て、毎年春先、ゴキブリが出る前から定期的に室内で煙霧剤を
何本も使用する・・とは違います。


だって、ゴキブリは「家を食べない」ですからね。シロアリは家を食べます。
だから「自然の神様、ごめんなさいという気持ちです。」・・になる必要は
まったく
ないと思います。

たしかに、地球=自然にとってシロアリは益虫です。地球=自然にとって
は人間こそ
が大害虫ですよね。でも、シロアリが「家を食べない虫ならともかく」
家を食べる以上はゴキブリと同列には考えることはない、と思います。


いろんな虫達がいて、そのそれぞれが「独自の習性と個性」を持って
います。その
「独自の個性」に応じた「虫達とのやりとり」が「駆除」だと
私は思っています。

しつっこいですが、ゴキブリとシロアリは個性が違いますから、ベイト工法も
ひとつ
の「駆除」のあり方であって、それによって、お互いの「棲み分け」を
虫達に教える(やりとりする)ことは必要だと思います。


だから、くれぐれも・・○○様がベイト工法を選択したことを心の負担に
感じること
はない・・・と私は考えます。

以上です。三流防除士の戯言でした(笑)

それではおやすみなさい。どうか、○○様が心安らかになられますように。
丁寧なメールをいただいて本当に嬉しかったです。ありがとうございました。

004.jpg



toyo
さま

お返事、本当にありがとうございました。

読んでいて、泣けてきました。

「共生」という考えなのですね。

心がとても、楽になりました。

こんなに丁寧に教えてくださって、本当にありがとうございます。

toyoさんの、お仕事への心の込め方、見習いたいです。

これからも、ブログ楽しみにしています。

ありがとうございました。




nice!(1)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:健康

敷地にシロアリが [シロアリ]


みなさん、こんにちは。
庭にシロアリがいた場合の相談は多いようです。
基本的にシロアリは、どこの家の庭にも仔細に観察すればいる
のがふつう・・と思ってくださいね。
だからといって必要以上に怖がることはありません。
(といっても無理かもしれないけど)

それでは始めましょう。

[ 件名 ]

敷地にシロアリが

 

[ 本文(小) ]

始めまして。信頼できるブログと思い問い合わせ致しました。
実は家の敷地の切株にシロアリがたかっていました。
家までの距離は約1.5mです。
ブログを拝見し、家までの距離が3mであれば無視して良い
との事でした。1mの距離では業者に相談となってましたが、
自分で予防の為、土中に薬剤を使用し、家までこれないよう
にする事は出来るのでしょうか?
その場合、薬剤はどれを使用すれば良いのでしょうか?
業者は、いまいち信頼する事ができないので、よろしく
お願い致します。

 


●●様

 

初めまして、(略)

 

で、さっそくですが、家の近くの切り株にシロアリがいて
家までの距離が1mならとても気になると思います。

対処法について書いてみます。

①切り株を抜いて撤去する。抜いた穴には洗剤を1リッター
ぐらい撒いておく。

②切り株はそのままで、切り株の上に灯油を1リッター
くらい撒いておく。

 

・・の、ふたつの方法があります。

もし、切り株を抜いて撤去できるのなら①の方法で、
撤去できない場合は②の方法でやってください。

薬剤は特にこれでなければならない・・ということはないです。
その理由は「どんな薬剤でも屋外ならいずれ雨風でダメに

なるから」です。だから薬剤はなんでもいいのです
(室内なら別ですが)。

 

シロアリは個体としてはとても弱い生き物です。
どんな薬剤でもかければすぐに死にます。

②の場合は灯油がいい・・という理由は、灯油なら多少の
雨にも持つからです。それに下手な薬剤よりも安価だからです。

また1リッターというのはどうしても・・というわけではない
です。それより少なくてもいいです。

切り株全体に撒ける量ならそれでいいです。できれば、一ヶ月
おきに何回か灯油を撒いて、そしてシロアリの姿が見えなく
なったら完了です。


最後に・・シロアリはどこの庭にも多かれ少なかれいるものです。
気持ちが悪いでしょうが、自然界では土壌を豊かにして
くれる
有益な虫でもあります。家の近くにいる場合は防除しなくては
なりませんが離れている場合は共存しましょう。

 

・・ということで答えになったかしら?
もし、疑問点やわからないことがあったらいつでも何度でも
メールをくださいね。


それでは●●様にいいことがありますように。失礼しました。

 


早速のレス、感動しました。

ありがとうございます。

 

切株を抜き取りたいのですが、建機でなければ無理で、
困っておりました。

写真は切株の、腐った表皮を剥いだ際に現れたヤマトシロアリです。
(東北地方ですので)

園芸の方に「切株の土壌を掘り起こし、カルホスを撒いて埋め戻す
とシロアリ対策になる」と教えてもらい
実践してましたが、だめでした・・・

残りの表皮を全てバールで剥ぎ取り、剥き出しになったシロアリに
カルホスを撒き散らしました。

 

教えて頂いた通り、明日にでも切株に灯油をぶちまけます。

現在表立って確認できませんが、土中には入るのでしょうか?

また、家までの距離が近いので、外からですが、基礎の部分にも
灯油を撒いておいたほうが良いでしょうか?

再度、質問を致しますが、よろしくお願い致します。

 


●●様

 

メール、拝見しました。

 

>園芸の方に「切株の土壌を掘り起こし、カルホスを撒いて埋め
戻すとシロアリ対策になる」と教えてもらい
実践してましたが、
だめでした・・・

 

う~ん、これはどのように「実践」されたのか具体的にわから
ないので、なんともいえませんが
カルホス(液体)でもいいとは
思います。まあ、それはそれとしてご質問の・・・

 

>現在表立って確認できませんが、土中には入るのでしょうか?

 

土中にはいると思います。でも、ヤマトシロアリは固定した基地
(これを固定巣といいます)を作らないんです。

土の中を点々と移動して、そのときどきに土の中に埋まっている
植物遺体(木の根とか残材とか葉っぱとか・・)を
一時的な巣にします
(これを移動巣といいます)

だから土中の巣を見つけるのはほぼ不可能と思ってくださいね。

 

 

>また、家までの距離が近いので、外からですが、基礎の部分
にも灯油を撒いておいたほうが良いでしょうか?

 

そうですね、ほんとは現場を見ないと断定的なことは言えないん
ですが、●●様としては心配ですよね。

その切り株に近い基礎の部分を、できれば「基礎の沿って1mくらい
の長さで、スコップで20センチくらいの深さで掘って」
そこに灯油を
流し込んでから、土を「埋め戻す」ようにしてください。
屋外ですから長期間はもたないかもしれませんが、
まあ、しないより
はしたほうがいいと思います。
この場合は灯油でなくても台所用洗剤の10倍液でもいいし、洗濯用
洗剤でも
、また、農業用園芸用の農薬でもなんでもいいです。
理由はシロアリはどんな薬剤でも簡単に死ぬからです。

 

それから、ついでに・・

シロアリは切り株の近くに家があることを嗅ぎつけて「家に向かって
意図的に侵入してくる」ことはありません。

シロアリは「行き当たりばったりに進むだけ」なんです。
だから切り株にいるシロアリが故意に家に侵入してくることはないです。

「シロアリが適当に進んだ先にたまたま家があったので齧った」
・・ということなんです。

まあ、1mの近くにシロアリを見つければ心配になって当然ですが、
その切り株のシロアリが必ず家の床下に来る・・ということでは

ありませんからあまり神経質に考える必要はないです。
(といっても無理かもしれませんね)

 

ということで答えになったかしら?また質問があったらいつでもどうぞ。

 


 

ご丁寧な説明、ありがとうございました。

とても参考になり、勇気付けられます。

業者に相談すると、答えは分かりきっているので不信感しか抱き
ませんが、こちらのブログに
巡り合えてとてもラッキーでした。

 

基礎周りの添付ありがとうございます。

早速、実践したいと思います。

おかげ様でシロアリの事が良く分かりました。

これも何かの縁と感じます。

また何かありましたら、ご相談させて下さい。

ありがとうございました。

 



●●様

 

おはようございます。

 

基礎に沿って薬剤散布・・の仕方がわからなかったかもしれない
ので画像を添付します。

m_E794BBE5838FA20002-3ee3b[1].jpg

この写真の液体は薬剤です。●●様の場合は薬剤でなくても
カルボス(液体)でも洗剤でも灯油でも
なんでもいいですから
1~2リッターを撒いて、土を埋め戻してください。
そうすれば多少の雨でも
長持ちしますからね。

 

・・ということで参考にしてくださいね。


nice!(1)  コメント(5)  トラックバック(0) 
共通テーマ:健康

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。