SSブログ

防湿シートと敷炭について [敷炭]


みなさん、こんにちは。

今回は床下に防湿シートを張っているけど、そこに敷炭を敷く
場合に防湿シートを撤去して直接、土の上に炭を敷くべきか?
それとも撤去しなくてもいいか?という相談です。
特殊な部類の相談なので一般的には敷炭に興味がない方には
退屈だと思います。

実際は何十回ものメールのやり取りをしたので、最初の部分だけ
紹介します。

それでは始めましょう。
敷炭写真.jpg
(写真は本文とは無関係です。敷炭の事例です)



こんばんは toyo

●●です。 お言葉にあまえて早速メールさせていただきます。
敷炭をする前に迷っているのですが 我が家は新築時に土壌を
シロアリ防除の消毒をいたしました(18年前です)

基礎は布基礎+防湿シートの施工です。 防湿シートは基礎の
立ち上がりなど結構破れが目立つ雑な施工ですが床下からの
湿気は充分防いでいるような感じです。

今回、床下に入って気がついたのですが 防湿シートの下の土が
平らになっていない (粘土質の土が混じってでこぼこコンクリの
ように固まっています)水は土のへこんだ部分に集まっています。

シートに穴が開いている所は結露水がシートの下に入り込み土に
しみ込むでもなく溜まっていたので穴を広げて雑巾で吸い取りました。 
すると目に少し刺激を感じ、吸い取った水にも油のような物が浮い
ていました。18年前の消毒剤が防湿シートの下では完全に消えて
いないのでは?と思いますがいかがでしょうか。

そこで伺いたいのですが この場合防湿シートの上から炭を敷くべき
なのか シートははがしたほうが良いのか?toyo様のブログに出て
くる下からの湿気を防ごうと防湿シートを敷いて水たまりになった
お宅がありましたが現在はどうされていらっしゃいますか? 
見た目はあんな感じになっていましたので参考になるかと。

シートをはがすとなると土にしみこんだ刺激のある薬剤の行方が気に
なります。

今回は予算的にも また効果を確認するためにも5~6坪分程の
敷炭を考えているのですが まずは袋入りの物を敷いてみたいと
思っています。 toyo様地元の竹炭が手に入ればと思い連絡先を
ご紹介いただけますでしょうか。お返事はお暇な時で結構ですので
よろしくお願いいたします。

PA150094.jpg  


 
●●

メール、ありがとうございます。
さっそくですが、率直に私の考えを書かせていただきますね。

う~ん、とは言ってもホンネはどう答えていいか迷っています(笑)
というのはけっこう判断に迷う事例だから・・といいますか。

>基礎は布基礎+防湿シートの施工です。防湿シートは基礎の立ち
上がりなど結構破れが目立つ雑な施工ですが 床下からの湿気は
充分防いでいるような感じです。

そうなんですよね。今まで「床下からの湿気は充分防いでいる」んですよね。
たしかにそれは事実だと思います。

>18年前の消毒剤が防湿シートの下では完全に消えていないのでは?
と思いますがいかがでしょうか。


18年前ですと強い化学薬剤を使うのが一般的でしたから、たぶん、
仰るように「消毒剤が防湿シートの下では完全に消えていないのでは?」
・・と、私も思います。目に刺激を感じた・・というのも防除剤のせいだと
思います。つまりシロアリに対しては今でも有効ということだと思います。

>そこで伺いたいのですがこの場合防湿シートの上から炭を敷くべきなのか 
シートははがしたほうが良いのか?

これはとっても難しい判断になると思っています。
理想的なことを言えば、シートを剥がして炭を敷く・・のがいいと思います。
理由は、土(・・の中の微生物)も生きているので「元気な土」に戻したほうが
住む人の健康にもいいからです。

でも、せっかく今までそれなりに「床下からの湿気は充分防いでいる」
・・・のですからね。わざわわざ剥ぐこともないような気もしますし。
たとえ、土が防除剤によって現在は「死んで」いても、今まで特に

●●
様ご家族に、防除剤による健康被害がなければそのままでも
いいと思います。

あー、優柔不断なことを書いてごめんなさい。
理想と現実は違いますので・・・

そこで質問ですが、今まで18年間、暮らしてこられて、
① シロアリ防除剤が原因かもしれない健康被害を今まで感じた
ことはありますか?

② ●●様の地域は土地環境が「水はけの良い」土地だと思い
ますか?
それとも雨がふったらいつまでも庭に水がたまってなかなか
乾かない・・ような土地だと思いますか?直感的にどっちだと思いますか?

①については、特に今まで「シロアリ防除剤の影響」を感じたことがない・・
のであれば防湿シートは剥がなくてもいいと思います。
②については直感的に、特に湿気っぽい土地だとも思わない・・のであれば
剥いだほうがいいと思います。

剥いでも剥がなくても元々湿気ぽくない土地なら「土を復活させる」という
意味で剥いだほうが身体にいいからです。

逆に、①について、今まで影響を感じたことがある・・なら剥いだほうがいい
と思います。剥いで防除剤の毒物を炭に吸わせて無害化したほうがいい
からです。

②については、もし湿気っぽい土地なら、そのままでいいと思います。
今まで一定の防湿効果があったわけですからね。

う~ん、でもこれはどうしても・・というわけでもないんですよね。
要は家に何を求めるか?が判断のモノサシになると思います。

③ あ、もう一つ質問ですが、床下に潜られたとき、カビ臭い臭いは
しましたか?

土台や床下の木部に明らかに腐朽が認められた・・でしょうか?
それほどでもなかったでしょうか?

それほどでもなければ、「防湿シートの上から炭を敷く」のでいいと
思います。


toyo
様のブログに出てくる 下からの湿気を防ごうと防湿シートを
敷いて水たまりになったお宅がありましたが 現在はどうされていらっ
しゃいますか?

これは実は「何もしていない」のです。

というのは、リフォーム屋さんからの「床下調査」だけの依頼だったので、
私としては調査結果として、駆除と防湿シートを剥ぐように提案したの
ですが、リフォーム屋が言うことを聞いてくれなかったのです。
バカなリフォーム屋で「自分の利益ばかり」考えて、お客様によく説明しな
かったようです。
結果、2~3年後にお客様からクレームがついて四苦八苦していました。

まあ、自業自得というか、そういうリフォーム屋さんもあるんですよね。

>今回は予算的にも また効果を確認するためにも5~6坪分程の敷炭
を考えているのですが まずは袋入りの物を敷いてみたいと思っています。 
toyo様地元の竹炭が手に入ればと思い連絡先をご紹介いただけますで
しょうか。


これは実は私自身が「田上ちくたん組合」の人間でもあるので、私にメール
いただければ準備します。
以下(略)

ということで、なんだか明快な指示ができなくてごめんなさい。

布基礎+防湿シート・・の場合は、ほんとに私も判断に迷う・・というのが
正直な気持ちです。実際に調査できれば、ある程度の判断はできるのですが・・
と、苦しい言い訳(笑)です。


もっと質問があったら遠慮無くどうぞ。

それでは失礼します。●●様にいいことがいっぱいありますように。

PA150092.jpg


 mogi

丁寧なお返事をいただきありがとうございました。

ご質問の①ですが 10年保証の強めの薬剤を使用したようですが 
シートが蒸発を防いでいるのか健康被害を感じたことはありません。

②の土地の水はけでは 近隣一帯の中ではもっとも高いところにあり 
家の周りも極力換気を妨げないような作りにし気を付けて住んでいま
すが 建築時に盛土30センチほどした土が粘土質のようで庭の水はけ
が悪いとは思います。

③床下はカビ臭くはなく 束はほとんどきれいでしたが水たまりのひどい
部分の近くの根太で黒ずんだ箇所がありましたが濡れているようすは
ありませんでした。過去に水たまり状態になって気がつかず変色した
ものでしょう。 断熱材の施工にも不備がありグラスウールの端が見え
て黒ずんでいる所もあります。 (グラスウールが湿気を吸うと簡単に
抜けないと聞いたことがあります)

最近雨が多いのですが今日現在梅雨時のようなシート全体に
結露しているようすはありません。見える範囲では乾いています。
土とシートの間では少し水蒸気がついています。

炭の事ですが袋状の物を考えたのは施工がしやすい事。万が一
不都合があった場合取りだす事も出来袋を破ればバラ炭として
使えなくもないと思ったのですが我が家の敷炭の目的は日常的な
湿気防止より木材の腐巧菌を防ぎたいという方が重点なのでせっかく
なら竹炭の力も借りたいとは思います。

また土のでこぼこをならすためにもバラ炭のほうが適しているので
しょうね。ただちょっと自分で施工に不安があります。点検口からしか
搬入できないのでガッツがあれば可能でしょうか。 

我が家は2×4で木質系という事でハウスメーカーは最初から土壌
消毒が必須条件でした。 10年目にハウスメーカー提携のシロアリ
防除の会社の方にこれからは5年ごとに床下全面に薬剤を撒くといわれ、
体への悪影響を考え、また予防的に薬剤を散布しても防ぎきれない
のではと思い、ヤマトシロアリなら 食われてから駆除してもらおうと考え、
かといって不安はあり、早期発見の参考にブログを読ませていただいて
いた訳なんです。 

その時にシロアリ屋さんに炭を撒く事を提案したら50万円以上かかると
言われ高いですねと言ったら うちは備長炭を使ってますからと言われ???
話は消えました。

どこの世界にも なかなか信頼に値する業者さんに出会うことは少なく 
いつも謙虚なmogi様が近くならじかに調査をお願いしたいところですが 
我が家は●●なので無理ですね。残念です。

それでは また お返事お待ちしております。

20109,8,5,敷炭 009.jpg


●●


おはようございます。

ていねいな内容のメール、ありがとうございました。

おかげ様で大体状況が掴めました。さあ、適切な指示ができるかしら?(笑)
まあ、精一杯考えてみましょう。

>ご質問の①ですが 10年保証の強めの薬剤を使用したようですが 
シートが蒸発を防いでいるのか健康被害を感じたことはありません。

たぶん、そうだろうな・・と思っていました。これは良かったですね。

> ②の土地の水はけでは 近隣一帯の中ではもっとも高いところにあり 
家の周りも極力換気を妨げないような作りにし 気を付けて住んでいますが
建築時に盛土30センチほどした土が粘土質のようで庭の水はけが悪い
とは思います。

これも良かったです。盛土についてはまあ仕方ないですね。
でも「もっとも高いところ」にあるのならそう心配はないと思います。

>③床下はカビ臭くはなく 束はほとんどきれいでしたが 水たまりの
ひどい部分の近くの根太で黒ずんだ箇所がありましたが濡れている
ようすはありませんでした。 過去に水たまり状態になって気がつかず
変色したものでしょう。 断熱材の施工にも不備があり、グラスウールの
端が見えて黒ずんでいる所もあります。 (グラスウールが湿気を吸うと
簡単に抜けないと聞いたことがあります)・・・

これも良かったです。しかし、「断熱材の施工にも不備があり、グラスウール
の端が見えて黒ずんでいる所もあります。」

これは素晴らしい観察力だと思います。なかなか素人の方でそこまで
観察はできないのがふつうですから。ゴマすりではないですよ(笑)

それから「(グラスウールが湿気を吸うと簡単に抜けないと聞いたことが
あります)」・・・は、その通りです。一度、水分を吸うとなかなか抜けないん
ですよね

>最近雨が多いのですが 今日現在梅雨時のようなシート全体に結露
しているようすはありません。見える範囲では乾いています。土とシートの
間では少し水蒸気がついています。


これも良かったです。私も最近の床下はもう結露の時期が終わった・・
と、感じています。

土とシートの間では・・は、仕方ないですよね。

>我が家は2×4で木質系という事で ハウスメーカーは最初から土壌
消毒が必須条件でした。
 10年目にハウスメーカー提携のシロアリ防除
の会社の方に これからは5年ごとに床下全面に薬剤を撒くといわれ、


これは典型的な「ハウスメーカー提携とシロアリ防除会社」の「営業戦略」
なんです。消毒のリピート化とでもいいますか。

>体への悪影響を考え また予防的に薬剤を散布しても防ぎきれない
のではと思い ヤマトシロアリなら 食われてから駆除してもらおうと考え、・・・


これは賢い判断だと思います。はっきり言えば薬剤散布=土壌汚染ですからね。

まあ、かといって土壌汚染させなければシロアリも防げない・・という矛盾点も
ありますが、個人的にはこの判断が正解だと私も思います。
●●様はとても
バランス感覚の優れた持ち主だと思います。
これもゴマすりではないですよ(笑)

>その時にシロアリ屋さんに炭を撒く事を提案したら50万円以上かかると
言われ 高いですねと言ったら、うちは備長炭を使ってますからと言われ???


あはは、典型的なセールスだなあ~と思いました。私も、もし自営でなければ
同じことを言ったと思います。ただ、備長炭は床下には間違いなく向かない炭です。
理由はあまりに高温で蒸すために「炭の孔」が潰れてしまうため・・です。
それにほとんどが中国産のヘンな備長炭?の場合が多いです。ブランドに
騙されないでくださいね。

ただ、床下全面に敷炭をするとなると、50万以上の高額になるのは確かです。
だから、新築時なら50万以上でも気にはならないかもしれないけど、既築では
なかなか私だって判断に迷います。


えーと、
●●
様の敷炭の目的が「日常的な湿気防止より 木材の腐巧菌を
防ぎたいという方が重点」
というのであれば敷炭は間違いなく目的に合致
すると思います。木材腐朽菌を殺す方法としてはふたつあります。

①強力な防腐剤(キシラモン等)を木材に直接吹き付ける。
②敷炭で・・炭の孔のなかに着生する自然菌を使って腐朽菌の胞子を
取り殺す。

キシラモン(またはキシラデコール)は昔、ドイツで開発された強力な防腐剤です。
日本では重要文化財に使われています。とっても強力な薬剤です。
でも神社仏閣というふだん「人間が居住しない所」での使用ならいいと思いますが、
一般住宅での使用はリスクが有り過ぎて危険です。ご存知だったらすみません。

で、私なりの結論としては、防湿シートはそのまま剥がないで、敷炭をすれば
腐朽菌の繁殖はほぼ完璧に阻止できると思います。
ただ、仰るように・・「


>ただちょっと 自分で施工に不安があります。点検口からしか搬入できないので
 ガッツがあれば可能でしょうか。」

もちろん可能ですが、ちょっとシンドイのは覚悟してください。
先日、床面積
18坪のお宅の床下全部に敷炭施工をしたばかりですが、
3
時間かかりました。汗だくで顔も真っ黒になりました。まあ真夏なので
汗だくは仕方ない
ですが。

もし、和室があったら畳をはいで、床板を少し外して・・と言っても一般の人には
ちょっと無理かもしれないですね。

ついでに・・もし長期的に床下点検をする意志があったら、他の場所にも点検口を
作ってもらったほうが後々、楽です。

大体1箇所15000円~20000円くらいで大工さんに頼めば作ってくれるはずです。
うちのお客様で合計4ヶ所くらい作ってもらった方もいます。
床下点検がすごく楽になった、と言っていました。

以上は参考までに・・・。 

最後に・・

女性の方が床下に潜るのはさぞキツかったと思います。ほんとに立派だと
思います。

日本人は一度家を建てると、メンテナンスはプロの業者に任せきり・・
というのがほとんどだと思います。欧米やアメリカでは逆ですよね。
家はプロに建ててもらっても、その後のメンテは各家庭で可能な
限り自分でやるようです。

もっとも家のメンテにかかった費用は全額控除・・という税制上の
優遇政策という背景があるので、一般の方でもせっせとペンキ塗り
替えなど頑張る気にもなるんだと思いますが。

あ、脱線しました

お話では、今現在の床下の状態はそんなに悪いという印象は受けません
でしたので、敷炭をするにしても、ゆっくり、じっくり、よく考えてからでも
決して遅くはないと思います。

それに、決して安くはないので慌てることもないと思います。

更に、●●様にとって判断のための材料が必要でしたら、なんでも聞いて
ください。私の知っていることなら、出し惜しみなくなんでもお伝えします。

床下調査、ほんとにお疲れ様でした。これからも、お家を可愛がってあげて
くださいね。不思議なもので、家は可愛がればちゃんと頑張って長持ちして
くれます。

それでは失礼します。

●●様がいつもハッピーでありますように。

20109,8,5,敷炭 007.jpg



nice!(1)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:健康

nice! 1

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。