SSブログ

敷炭について [敷炭]

みなさん、こんにちは。

今日は床下の湿気対策として炭を敷きたいけど・・
という相談です。炭を敷くことに興味のない方には
退屈だと思います。

また、炭の選定の仕方とか、炭を敷く場合の注意点
とかほんとはもっと詳しい説明をすべきですが長く
なるのでその点は省きます。

それでは始めましょう。

P1220013.jpg


はじめまして、いつもブログ楽しみに読ませていただいて
います。
早速ですが、20年前に新築した、我が家の床下ですが、山を宅地に
した事から、大雨が続くと、上の土地に染みた水が、地下に染み込
まなくなり、我が家の床下が土のため、地下から水が上がってきて、
床下浸水することが、年3回ぐらいありました。

雨があがると、2,3日で水は地下に染みて行き、表面は乾いた状態
になります。基礎も半分ぐらいまで、湿りますが5日ほどで乾きます。
15年目に玄関コンクリ下より、シロアリに入られ、業者により駆除
を行いました。

18年目に、地下水の流れを考え、暗渠排水管を基礎50センチ横部分
に入れ(深さ80センチ)大雨時の床下浸水(地下より噴出し)は、
止める事が出来ました。大雨時暗渠排水管より、大量の地下水が、
排水されています。


床下の土の上に、砕石が敷かれていますが、土がカビ臭い状態です。
床の垂木などの状態は現在問題ないと思われます。
(大工さんに確認済み。自分でも確認実施)
当ブログで知った竹炭を床下に入れようと思いますが、今後シロアリ
駆除、自分での床下確認等を考えると、土の上に直接炭を敷き詰める
より不繊布袋に入れ敷き詰める方が良いように思われますが、いかが
でしょうか。

勝手なメールですが、教えて頂けたらと大変助かります。
宜しくお願いします。



●●
 様

はじめまして、(以下・略)

ほんとに適切なご説明で、状況がよくわかりました。
当地でも「山を宅地にした団地」がありますか、たしかに湿気が
多い傾向があります。

原因は、おっしゃるように「上の土地に染みた水が、地下に染み
込まなくなり」床下に流入する。また、傾斜地を造成した土地で
すと「地下水の流れを切断」する・・のも原因のようです。
だから、暗渠を設置したことは適切な処置だったと思います。

すみません、脱線しました。

で、ご質問の・・
>今後シロアリ駆除、自分での床下確認等を考えると、土の上に
直接炭を敷き詰めるより、不繊布袋に入れ、敷き詰める方が良い
ように思われますが、いかがでしょうか。


そうですね、これはそのほうがいいかもしれませんね。
ただ、厳密に考えると、不繊布袋に入れた炭は「施工性」はいい
のですが、若干、炭のチカラが落ちます。不繊布袋が「炭の呼吸
作用」を妨げるからですね。でも、ふつうは大丈夫です。

ほんとは「裸のまま炭を敷く」ほうがより強力なチカラを発揮し
ますが、たぶん、それでは今後の
①シロアリ駆除と②床下確認で
床下に潜った場合に身体が炭で汚れる・・のではないか?という
ことですよね。

実際は、①も②も「裸の炭を敷いても」ほとんど問題はないので
すが・・・

というのは、裸の炭の上にシロアリの薬剤がかかっても、それに
よって炭のチカラが落ちることないです。また、床下確認で床下
に潜っても(たしかの若干、服は汚れますが)真っ黒に汚れると
か、そういうことはないです。あー、これは実際に経験すれば意外
に服が汚れないことがわかると思いますが。


だから、判断基準としては・・・

A, 炭の強力なチカラを将来に渡って発揮させたかったら「裸の炭」
を敷く。

B,
「施工性が簡単」なほうが良ければ、不繊布袋の炭を使う。

・・ということが私の考えです。まあ、はっきり言うとどっちでも
大差はない・・ということでしょうか。

実は、私も「不繊布袋の炭」を使っていた時期がありますが、やっぱ
り私としては炭のチカラを最大限に引き出したい・・ので裸のまま
撒いています。これは顔が真っ黒になってしまって、キツい作業です
が。でも、水害直後の床下などの場合は、ときどき不繊布袋の炭を使
うこともあります。

●●様の場合は・・

>雨があがると、2,3日で水は地下に染みて行き、表面は、乾いた
状態になります。
(たぶん、砕石と通気の効果だと思います)


>床下の土の上に、砕石が敷かれていますが・・
(砕石はとてもいいですよね)

>床の垂木などの状態は現在問題ないと思われます。
(たぶん、通気もとてもいいのでは?と思います)


・・などを考えると、状態は決して悪くはないと思いますので、Bでも
いいのではと思います。
下手くそな説明ですみません。
それから、もし、納得がいかないことがありましたら何度でもメール
をくださいね。

ということで参考になったら幸いです。
それでは●●様にいいことがありますように。
失礼しました。

P1010036.JPG



早速の返信ありがとうございます。少し感激しています。
竹炭の敷き詰め方法検討の、参考にさせて頂きます。
湿気の多い所は直敷き、状態の良い所は袋に入れるもありですね。

(以下・略)

もう一つ相談なんですが・・・・
両親が住む築40年の木造住宅ですが、コンクリート、タイル張りの
風呂場から、羽アリが出ました。昨年は風呂場からは出ませんでし
たが、室外の柱(家から3メートル離れている)に生息していること
を確認しました。
大手による駆除も検討しましたが、母がにおいに
敏感な上、半寝たきりとなっており、全面駆除を行ったさい、健康
被害が心配されます。

5年以内に私たちが同居することが考えられます。またそのころ
リフォームを、考えていますが、早い時期での駆除を行った方が、
良いでしょうか。あと30年ほど住みたいと思います。(笑)
我が家の駆除を行った際、1週間ほど強烈な臭いに悩まされ、1ヶ月
ほど子どもたちが頭痛を訴えていた事から大手による駆除は無理だ
と思います。


(以下・略)

取り留めのない相談となってしまいました。
本当にありがとうございました。ブログの更新楽しみに拝見させて
いただきます。
では失礼いたします。



●●様

おはようございます。
メール、拝見しました。

(以下・略)

>両親が住む築40年の木造住宅ですが、コンクリート、タイル張り
の風呂場から、羽アリが出ました。昨年は風呂場からは出ませんで
したが、室外の柱(家から3メートル離れている)に生息しているこ
とを確認しました。



これは決して珍しいことではないです。築40年なら羽アリが出て
もふつうです。また、「昨年は風呂場からは出ませんでしたが、」
・・というのは、もしかしたら、その前年に羽アリがでたときに
殺虫剤を吹き付けませんでしたか?そうだったら、「シロアリは
薬剤を忌避して」発生した場所から室内の他の場所へ移動したこと
が考えられます。

室外の柱(家から3メートル離れている)に生息している・・・
のなら、その場所に灯油をかけたほうがいいかもしれません。
或いは市販の農業用乳剤でもなんでもいいです。シロアリそのもの
は弱い地下生物ですから特に「シロアリ用薬剤」でなくてもかけれ
ば簡単に死にますから。

>大手による駆除も検討しましたが、母がにおいに敏感な上、
半寝たきりとなっており、全面駆除を行ったさい、健康被害が
心配されます。

そのとおりだと思います。シロアリを駆除することよりも健康を
優先させるべきだと思います。もし、駆除するにしても薬剤の
選定には充分、注意したほうがいいと思います。
また、果たして全面駆除の必要があるのか?必要箇所だけの部分
駆除でもいける場合がありますから、なるべくなら部分駆除で済
めばいいと思います。これは調査しないとなんとも言えませんが。

5年以内に私たちが同居することが考えられます。またそのころ
リフォームを、考えていますが、早い時期での駆除を行った方が、
良いでしょうか。あと30年ほど住みたいと思います。(笑い)

これもほんとは調査しないとなんともいえないんです。
具体的な質問ですが、(もし、時間のあるときにでも教えていただ
ければ大体のイメージができるかもしれないので・・)

①脱衣場にヘタリやキシミはありますか?
②浴室のタイルは剥がれた部分や、ヒビ割れの箇所がありますか?
③家の作りは「在来工法」ですか?
④基礎に通気口は何個くらいありますか?
⑤近くに川や田んぼはありますか?(土地環境)
⑥和室の部屋に湿気は感じますか?

あー、きりがないですね。できれば、その家の外回りや、浴室、DK
などの写真を撮れたら、メールに添付していただければ、もっと具体
的なことがいえると思います。適切なリフォームをして大事にすれば、
あと30年くらいは楽勝です。

ということで、長くなりましたが参考になったら幸いです。
ほかに質問がありましたらいつでもどうぞ。
それでは●●様にいいことがありますように。失礼しました。


ほんとはもっと何度もやり取りをしたのですが、きりがないので炭に関する
部分だけ載せました。

 


nice!(1)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:健康

ウッドデッキとシロアリ [シロアリ]


みなさん、こんにちは。

ビフォーアフターとかいうTV番組を見ていて気になるシーンが
ときどきあります。

というのは解体した時に、腐朽やシロアリがいた場合でも意外と
無頓着な施工をしているからです。数年後にどうなるんだろう?
と気になります。

ところで、個人的にはウッドデッキって大好きですが、シロアリが
登ってくることもあります。
今日はそんな相談についてです。それでは始めましょう。

P7150222.jpg


初めまして、こんにちは。

●●と申します。

toyoさんのブログを見て、シロアリの知識、参考にさせて
頂いてます。

質問させてください。

今、家にウッドデッキを設置しようか検討しています。

そこで、無垢材のウッドデッキは、もちろんシロアリに齧ら
れてしまうと思うのですが、人工木のウッドデッキの場合で
も、齧られてしまうのでしょうか?


人工木は、リサイクルの木粉と廃プラを配合してある物を、
検討しています。
申し訳ありませんが、返信頂けたら幸い
です。
宜しくお願いします。



●●様

初めまして。

(略)

さっそくですが、ご質問の・・

>そこで、無垢材のウッドデッキは、もちろんシロアリに
齧られてしまうと思うのですが、
人工木のウッドデッキの
場合でも、齧られてしまうのでしょうか?


えーと、正直に言うと人工木は最近、たまに眼にしますが
新しい素材なので、私も未経験で
なんとも言えないんです。
でも、成分が「リサイクルの木粉と廃プラ」なら、齧られる
可能性は
あると思います。シロアリは鉄とガラス以外はなん
でも食べる悪食ですので。


でも、ほとんどのシロアリは地下から登ってきますので
「ウッドデッキと地面が直接、接触しない
ような造り」
すれば大丈夫だと思います。たとえば「束石の上に束柱を
乗せる」
ようにすれば
まあ、心配ないと思います。

「木部と地面が直接、接触しないようにすること」がポイ
ントです。
更に心配でしたら、束石周辺にだけ灯油をコップ
一杯
くらい撒けば大丈夫です。

これは無垢のウッドデッキでも、そのようにすれば滅多に
シロアリに食われることはないと思います。

個人的には無垢材でもいいと思いますが、今度は無垢材だと
腐れやすいですよね。
人工木は腐らないのがいい点ですよね。
あー、すみません、脱線しました(笑)

更に疑問がありましたらメールをくださいね。

それでは、●●様にいいことがありますように。

失礼しました。



新築前のシロアリ対策。 [シロアリ]

みなさん、こんにちは。

このブログは、ほんとにテキトーな更新ですみません。
正直言って、自分のアドバイスを読み返してみて、う~ん、これで
よかったかしら?とか、後で不安になることもあります。
また、後で「新しい情報」が手に入ると前言撤回しなければ・・なんて
密かに思うときもあります。

でも、相談を受けたその時点では精一杯考えてお答えしているつもり
です。また、建築家の皆さんが読んだらきっと、このアドバイスは適切
じゃないな・・と思う点も多々あるのでは?と怖い気もします。
そういう時は遠慮なくご指摘いただければありがたいです。
前言撤回は得意ですから(笑)


だから、あくまでも私のアドバイスは「シロアリ屋としての見方」からだと
思ってくださいね。
それにしても、私ごときにかくも沢山の相談が寄せられるというのは、
住宅については、如何に一般の方のわからないことや不安が多いか
の証左ではないかと思っています。

・・と、前置きが長くなってしまいました。
それでは始めましょう。今回は新築前の相談です。いったん、工事に
入ると、なかなか変更は容易じゃないと思いますので事前にとことん
調べておくのは大事なことだと思います。

002.jpg
(写真は本文とは無関係です)



新潟県の沿岸部で木造在来工法で家を建てようと考えています。
住宅用の土地(70坪)の一部に腐った木材(柱や杭や枕木)が
軽トラック1台分ほど廃棄されており、昨年12月に撤去しましたが
木材やその破片にはシロアリがびっしりとついていました。

その後積雪がありましたが、今後家を建てる前にシロアリ駆除と
対策をしたいと考えています。両隣は畑です。住宅用の土地はまだ
舗装等しておらず地面がむき出しで雑草や柿木が1本が生えている
状態です(ある程度草刈はしています)。

どのような駆除や対策をしたらよいのか教えていただけませんで
しょうか。
住宅の建坪は25坪程度になりそうです。
基礎断熱でも断熱材が地面に接しないようにすれば、シロアリの
進入経路になりにくいのでしょうか?または蟻道を見つけやすく
なるのでしょうか? お手数をおかけしますがよろしくお願いします。


●●様

初めまして。以下(略)

新築の予定があるそうでおめでとうございます。
素敵なお家ができるといいですね。

で、私はシロアリ屋なので大工さんとは建築に対する見方が違う
こともあると思いますので、
あくまでシロアリ屋的なアドバイス
と思ってくださいね。きっと工務店とは多少、考えが違う
と思い
ますので。

で、ご質問の・・

①どのような駆除や対策をしたらよいのか教えていただけません
でしょう住宅の建坪は25坪程度になりそうです。

②基礎断熱でも断熱材が地面に接しないようにすれば、シロアリ
の進入経路になりにくいのでしょうか?または蟻道を見つけやす

くなるのでしょうか?

まず、①については、在来工法だそうですが、床下はコンクリート
にしますか?それとも土壌にしますか?
また、床下をコンクリートにする場合(最近はほとんどそうですが)
は、Aベタ基礎でしょうか?B防湿コンクリートでしょうか?
このどれかがわからないと適切なアドバイスはできないんです。
まず、それを教えてくださいね。

A
Bがどう違うのか?についてご存知かもしれませんが、知らな
かった場合に備えて図を添付しますので、これで教えてくださいね。

面倒くさいことを言ってごめんなさいね。でも、これはとても大事
なことなんです。その理由は長くなるので省かせてください。

それから、②の質問については、これも図を添付しておきますので
参考にしてくださいね。

具体的には、おっしゃるように「基礎断熱でも断熱材が地面に接
しないようにすればいい」のですが、実際問題それはむつかしい
と思います。
だから、その場合は基礎の段階で、「基礎に沿って土壌処理をする
こと」、と、基礎の天端が(断熱材を使っても)「必ず見えるよう
にすること」がポイントです。
う~ん、文章だけだとわかりにくいかしら?

とりあえず添付し図を見てくださいね。

まず、床下が土壌なのか?コンクリートなのか?
もし、コンクリートの場合はベタ基礎なのか?それとも防湿コン
クリートなのか?・・そこから始めましょう。それがわからないと
具体的なアドバイスのしようがないので・・ごめんなさい。

ということで今日はこれくらいしか言えませんが、わからない
ことがあったら遠慮なくメールをください。

私の知っていることや経験ならなんでも精一杯お伝えしますので。

それでは、●●様にいいことがありますように。

あ、このメールに返信してくださいね。
(忍者メールフォームは100字までですが、このほうが容量が
 大きいので)
失礼しました。

017.jpg


早速丁寧な説明大変ありがとうございました

実は建築はまだ具体的には着手しておりません

あらかじめ土地のシロアリ対策をしておくほうが対策も容易
ではないかと考えてメールさせていただきました。すみません・・・。

今後の増改築を考え木造在来工法で行こうかとかんがえていま
した。
壁内の結露を考えると外張り断熱がいいのかなあと考え
ていたところに
茂木さんのブログを発見してしまった次第です

おそらく床下はコンクリートになると思います

ベタ基礎か防湿コンクリートかはまだ考えていなかったのです
メールを見せていただくとベタ基礎のほうがシロアリには強
そうですね
予算が許せばベタ基礎にしたいと思いますので

ベタ基礎での対策を教えていただければと思います

基礎断熱のシロアリ対策も図を見せていたのでイメージがわき
ました。ありがとうございます。

基礎の天端が見えるようにするのと同じ発想で地面端の基礎が
みえるようにする(断熱材を地面側の数cmは貼らない)、

基礎の地面側を階段状にしてある程度地面から離れたところから
断熱材を貼る

(この場合は一体で作らないとアリの進入路が作られそうですね)
等の方法もあるのでしょうか?

(素人なのでどうしても断熱材を地面から離したくなってしまう
ようです・・・)

シロアリ対策と壁内結露対策で、いわゆる内断熱にするか外断熱
にするかを考えて
各々の工法が得意な工務店さんを探そうかと考
えていましたので、
ぜひ参考にさせていただきたく、具体的に
着手もしていないのにしつこく質問してしまいました。

ながながと申し訳ありませんでした。

016.jpg


●●様

メール、拝見しました。

それでは、●●様のメール文について、思いつくままに私の
考えを書かせていただきますね。

まあ、雑談的な内容になりますが、もし参考になったら参考
にしてください。(ヘンな文ですみません)


>あらかじめ土地のシロアリ対策をしておくほうが対策も容易
ではないかと考えてメールさせていただきました。すみません・・・。



う~ん、「あらかじめ土地のシロアリ対策をしたい」という
お気持ちはわかりますが(前に残材にシロアリがいたという
のいなら尚更そういう気持ちになりますよね)


でも、シロアリって、ほんとは「どこにでもいる」んですよね。
庭がある家なら、どこの家の庭にもシロアリはいます。決して
特別なところにだけ
いるわけじゃあないんですよね。

ただ、いても、私たちが気がつかないだけ・・なんですよね。
それが事実なんです。
だから、●●様の土地の
残材にシロアリがいっぱいいた・・
というのも珍しい特殊なことではないんです。
よくあること
なんです。


>今後の増改築を考え木造在来工法で行こうかとかんがえて
いました。
壁内の結露を考えると外張り断熱がいいのかなあ・・。


これは、外断熱であろうと内断熱であろうと(いろんな識者が
いろんなことを言っていますが)あんまり重要ではないと思って
います。
大事なのは「丁寧な施工をするか、しないか」だと思います。
工事の仕方いかんで・・ずさんな工事なら隙間ができますから
結露が
壁内に起こりますからね。だから「良心的な工務店選び」
にかかっていると思いますよ。


>メールを見せていただくとベタ基礎のほうがシロアリには
強そうですね予算が許せばベタ基礎にしたいと思いますので
ベタ基礎での対策を教えていただければと思います


シロアリに強いのはおっしゃるようにベタ基礎のほうです。
理由は「亀裂が起こりにくいから」です。この場合は基礎の
断熱は内断熱でも
問題はないと思います。基礎の外断熱は止
めたほうがいいです。
というのはたいていは基礎の外断熱の場合は、断熱材の上に
仕上げの「化粧モルタル」を施工するのがふつうですが、
これが危ないんです。もし、基礎の断熱にこだわるのなら
「内断熱が無難」です。

防湿コンクリートは必ず基礎と床面のコンクリートのつなぎ
部分というか「亀裂」が起こります。そして、そこから蟻道
が作られやすいんです。

この被害の具体例は最近、記事にしましたので参考にしてく
ださい。http://siroari.blog.so-net.ne.jp/2012-05-24

それから、ついでに・・基礎の「化粧モルタル」は絶対止めた
ほうがいいです。理由は、10年以上経つと「剥離」するからです。

剥離するとその隙間からシロアリが一挙に侵入してくる可能性
が増しますからね。最初は良くてもね。

あと、ベタ基礎の場合の注意点は「配管の隙間」です。
ここに防蟻用のコーキングか、または薬剤処理をしておくべき
です。
というのはベタ基礎の場合のシロアリ被害はほとんどが、この
「配管の隙間」から侵入されるからです。特に基礎に穴を開け
て通された配管の隙間に注意してください。


>地面端の基礎がみえるようにする(断熱材を地面側の数cm
貼らない)、
基礎の地面側を階段状にしてある程度地面から離
れたところから断熱材を貼る
(この場合は一体で作らないと
アリの進入路が作られそうですね)等の方法もあるのでしょうか?

(素人なのでどうしても断熱材を地面から離したくなってしまう
ようです・・・)



これは、もう個人のアイデア次第なんです。
こうしなければいけない・・ということはありません。というか、
ほんとに前例のない侵入の仕方をシロアリはしますから、知恵比べ
・・といいますか。

おっしゃるような「(断熱材を地面側の数cmは貼らない)、
基礎の地面側を階段状にしてある程度地面から離れたところから
断熱材を貼る
(この場合は一体で作らないとアリの進入路が作ら
れそうですね)等の方法・・でもいいと思いますが、年数が経って
くると「数センチ」が
結局は草やなにかの影響で隠れてしまう・・
のがふつうだと思うんです。それなら最初からそういう方法以外の
ほうが賢明な気がします。

あ、これは個人的な意見なので絶対とはいえませんが。


>シロアリ対策と壁内結露対策で、いわゆる内断熱にするか
外断熱にするかを考えて各々の工法が得意な工務店さんを探
そうかと考えていましたので、ぜひ参考にさせていただきたく、

具体的に着手もしていないのにしつこく質問してしまいました。


全然、問題ないですよ。気になさらないでください。
だって、着手してからでは間に合いませんからね、事前にいろん
なことを考えておくのはとても大事なことだと思います。

私もいろんな工務店やリフォーム屋さんとお付き合いさせていた
だいていますが、ほんとに工務店といっても・・
あー、あんまり大きな声では言えませんが(笑)

まあ、信頼できる工務店もあれば、そうでないところもあります
ので慎重にお決めになればいいと思います。
私の家内の父上(故人)も棟梁だったのでいろいろ建築の世界の

裏話も聞いています。あー、これは余計なことでした(笑)

ということで終わります。

また、質問があったら遠慮なくどうぞ。家は一生に一度の大きな
買い物ですから十分、検討されたほうがいいと思います。

それでは、●●様にいいことがありますように。失礼しました。

012.jpg


大変丁寧な説明どうもありがとうございました
シロアリはどこにでもいる、というのは考えたこともなかった
のである意味目からうろこでした
結局は工務店さんがきちんと施工してくれるかどうかが一番
みたいですね茂木さんのお話を参考にさせていただいて、
がんばって家を建てようと思います
(今のところ、もし外貼り断熱にするならベタ基礎+内貼り
基礎断熱を基本に考えていこうかと思っています)
どうもありがとうございました。
最後になりましたが、ますますのご活躍をお祈りしております
どうもありがとうございました。


nice!(1)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:健康

アトリエの床


みなさん、こんにちは。
更新が遅れてすみません。

今回はアトリエの床工事についてなので,
一般的には参考に
ならないかもしれません。それにしても地味な内容ばかりで、
おまけに意味不明な部分も多いと思いますが、そこそこの
閲覧数なので少しびっくりしています。閲覧者の皆さまには
心から感謝申し上げます。


それでは始めましょう。

119.jpg
(写真は本文とは無関係です。というか適切な写真が見つから
ないので参考程度に・・という意味合いで選びました。つまり
床下がコンクリートでも油断できないという事例です)



ワンフロアのアトリエの床が現在土間です。

ここをコンパネの床にしたいのですが、保温と湿気対策をした
いです。
そこで素人の私が考えたのは、

?土間をならして

?防湿シートを張り

?直接シートの上に根田を組む

?根田の間にスタイロフォームを敷き詰め

?コンパネを貼る

という流れで施工したいと思いますが、問題点などアドバイス
頂けないでしょうか?
よろしくお願い致します。



●●様

初めまして。(略)

で、ご質問については、正直にいうと、う~ん、困ったなあ~
という気持ちです。

というのは、よーするに「床下空間のないいわゆる土間床工法」
ですよね。

?土間をならして

?防湿シートを張り

?直接シートの上に根田を組む

?根田の間にスタイロフォームを敷き詰め

?コンパネを貼る

・・・これはシロアリ屋的には賛成できないからです。
床下空間がない作りは、シロアリの存在しない北欧ならともかく、
日本では危険が大きすぎますから。

たとえ床下がコンクリートで、防湿シートを張っても、もし将来、
そこに結露が発生したらカビが生えます。
また、コンクリートに亀裂が生じたら簡単にシロアリが侵入して
きます。

また、スタイロフォームや根太はシロアリの好物ですし、食べら
れたらあっという間なんです。


もし、被害が起ったら床板を全部剥がないと駆除は不可能ですし、
すると駆除後に床板の張替えというリフォームも
必要になります。
つまり、お金が大変かかることになります。

・・というような理由で、私としては賛成できない・・というのが
正直な気持ちです。ごめんなさいね。



対策としては・・

① 床下空間のある作りにすること。そして「点検口」を作って
もらって、いつも床下が点検できるようにする。

・・これが一番いいと思います。

でも諸般の事情で、どうしても土間床にせざるを得ない・・のなら・・
② 土間の段階で・・つまり、コンクリートを打つ前の、むきだし
の土壌の段階で・・
土壌処理をする。土壌処理とは土壌にシロアリの
薬剤をたくさん撒く・・という意味です。

でも、個人的には①のほうがいいと思います。そのほうが安心して
いられるし、何よりも定期的に床下を点検することで
大きな被害を
未然に防げるからです。

それから「保温と湿気対策」ということですが、まず、コンクリート
は「見かけよりも含水率が高い」のです。
コンクリートの表面上の
乾燥した「見かけに騙されやすい」ですが、含水計で測ればすぐに
わかります。

保温に関しては、床下空間があっても、おっしゃるように「根田の間に
スタイロフォームを敷き詰め」れば充分、保温できますので、
できれば、
やっぱり①のほうをお勧めします。

・・というのが、シロアリ屋としての経験からの考えです。
なんだか、●●様にとっては不快な回答だったかもしれませんね。
ごめんなさい。

もし、以上の説明で納得できないこと、疑問など、もっと詳しい
説明が必要でしたら何度でもメールをくださいね。

それではどうか、素敵なアトリエになりますように。
そして、●●様にいいことがたくさん、ありますように。
失礼しました。


152.jpg
(この写真は断熱材がシロアリに食べられた例です。
多少は本文と関係あるかしら?)


nice!(2)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:健康

シロアリ&結露に関する相談 [結露]


みなさん、こんにちは。

シロアリについてならアドバイスはできるのですが、ときどき
建築についての相談を受けます。本音を言うと私は床下の
専門なのでそれ以外の技術的なことには無知なんです。
でも、私の「経験」から精一杯考えたり、わからないことは
お付き合いいただいている工務店の方に聞いてお答えして
います。

でも、厳密にいうと家は、その建てる土地環境に大きく左右
されると思います。従って、建築についてのアドバイスは
あくまで目安程度に考えてくださいね。建築についてはその
土地の信頼できる工務店に相談されるのが一番だと思います。

それでは始めましょう。

(今回の写真は相談者からのではありません。結露に関係した
写真を適当に選びました)
P8030023.jpg
(この写真は夏場の床下の配管の結露です。信じれらないでしょうが
真夏は床下は結露がすごいんです)

シロアリ、結露に関する相談

こんにちは

先日、シロアリの件で電話をさせてもらった●●の●●といいます。

この間はどうもありがとうございました。

今回、自宅をリフォームするのですが、気になる点がいくつかあるので
アドバイスをおねがいします。

まず、先日相談させてもらった二階の天井の雨漏れの件なのですが、
天井も新しいものに張り替えるのですが
その際にシロアリ対策をやって
もらった方がいいのでしょうか?(現在は、新しい屋根瓦を取り付けた為、
雨漏れはありませんが、、、)ちなみにコンクリート製です。

次に結露に関する相談なのですが、今回壁材(壁、天井)の内側に
ロックウールの断熱材を取り付けようと考えているのですが、
(断熱材+石膏ボード) (断熱材+合板+無垢板)ネット等で調べた
ところ、ロックウール自体が結露による水分を吸って腐り、壁材も腐って
くるので断熱材をつけない方がいいとかコンクリートの家は結露がひどい
ので、当然断熱材をつけるべき(防湿シートもあったほうがいいとか)、
といった意見があり、本当の所どの意見が正しいのか迷っています。

断熱材は付けた方がいいのでしょうか?
ちなみに現在の状況は、寒い時期などに窓が結露でかなり濡れている
状況です。

(コンクリートの外側の壁には換気口のようなものがついています。)

今回、やっとの思いでリフォームができるようになったので、なるべく失敗は
避けたいと思います。良いアドバイスをお願いします。

以上、よろしくお願いします。

P8030009.jpg
(この写真も真夏の床下です。断熱材が垂れ下がっています。
それで断熱材の中が水分でいっぱいになっていました)


●●様

拝見しました。

はじめに・・私はシロアリ屋ですのでシロアリ以外にことには詳しくないのです。
ですから、上物については建築家のほうが適切な助言をしてくれると思い
ます。
・・・ということを踏まえたうえで読んでくださいね。

まず・・
>まず、先日相談させてもらった二階の天井の雨漏れの件なのですが、
天井も新しいものに張り替えるのですがその際にシロアリ対策をやって
もらった方がいいのでしょうか?(現在は、新しい屋根瓦を取り付けた為、
雨漏れはありませんが、、、)ちなみにコンクリート製です。


これは完全に雨漏りの原因がわかって、それを修復されて、「今後雨漏りの
心配がない」のなら、シロアリ対策をする必要はないと思います。
というのは、シロアリが2階まで登るのは「雨漏りで水分が補給できる」場合
ですから、雨漏りが改善されればシロアリは多くの場合、2階までは登れなく
なるからです。だからシロアリ対策をする必要はないと思います。

ただし・・状況がいまいちわからないのですが、床下にシロアリはいたのでしょうか?
もし、いたのなら「屋根裏の駆除は不必要」ですが「床下の駆除はやっておく
べき」だと思います。


>断熱材は付けた方がいいのでしょうか?ちなみに現在の状況は、寒い
時期などに窓が結露でかなり濡れている状況です。


これは私の分野外の質問なので、自信はないのですが・・個人的には
絶対、断熱材は必要だと思います。理由はコンクリート住宅は、特に結露
が激しいと思いますので、結露防止のためにはどうしても必要だからです。
御存じと思いますが、結露は「外気と部屋の内気の温度差」で起こります。
断熱材を使用しなければ温度差が激しくなって結露が起こります。
だから「温度差をなくする」ためには絶対必要だと思います。

ただ、ロックウールという素材についてはよく知らないのです。一説には発ガン性
があるともいわれていますし・・・これも個人的な意見ですが、できれば発砲
スチロール系かウレタン系のほうがいいのでは?という気がします。理由は、
ロックウールって一度水分を吸いこむとなかなか乾かない気がするからです。

というのは、床下でそういう素材を使って水分を吸いこんでいるシーンを見たこと
が度々あるからです。当地(新潟県)では、最近はほとんど床下や壁の内側は

発砲スチロール系が主流になっています。まあ、気候風土が違うと思いますので
なんともいえませんが・・・。できれば「費用の面でたいして変わらないのであれば」
ですが、発砲スチロール系かウレタン系のほうがいいと思います。

・・ということで答えになったでしょうか?というか詳しい状況がわからないので
少し心配ですが。

更に質問がありましたらいつでもどうぞ。


P8030006.jpg
(これも湿気を吸った断熱材が垂れ下がっている状態。
重要なのは、この湿気が土壌からの蒸気だけではなく
外気と床下の温度差による結露の占める割合もとても
大きいということです。信じてもらえないかも・・でも、事実)


●●の●●です。

返信が遅くなってすみませんでした。

今回のシロアリ、結露のことで適切なアドバイスを頂いたおかげで、大変
参考になりました。
本当にありがとうございました。

もし今後、シロアリのことでなにかあったらまた相談に乗ってやってください。

それでは失礼します。



nice!(1)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:健康

薪とシロアリ [シロアリ]


みなさん、こんにちは。

薪ストーブを設置している家庭が増えているように思います。
個人的には薪ストーブっていいなあ~と思いますが、今日は
その薪を置いたところに大量のシロアリがいた、という相談です。

こういうことはよくあると思います。大事なのは薪を置くときに
「地面に接触させないこと」です。接触させると遅かれ早かれ
シロアリが登ってくるのは自然なことだと思ってくださいね。

実は、この相談はメールのやり取りを煩雑に何回もしましたので
長文になりますから、今回は前半の部分だけ紹介します。
同じような心配をされている方もいるかもしれません。
参考になったら幸いです。

それでは始めましょう。
(あ、写真は相談者が添付してくれたものです。●●様、勝手に使って
ごめんなさい。不愉快でしたらいつでも削除させてもらいますね)


●●県●●市の●●です。

写真を添付したメールをお送りしましたが帰ってきてしまいました。

シロアリ薪と薪の間にびっちりいました・・・

写真で撮っても白いのがびっちりで()今までtoyoさんのブログで
見た
どの写真より数が多くショックというか、どうしたらいいのやら・・・

ご近所さんにも迷惑をかけたくないので、早く対処したいのです。

ただ薪の量がかなりありますので、全部ひっくり返して確認するの
は時間が
かかるのでどうしようか・・・

地面から離した薪棚を作って被害にあっていない薪を少しずつ運
ぼうと思って
いるのですが、薪の中にシロアリが残っているのを知
らずに薪棚に積んでしま
ったらどうなるのでしょうか???
せっかく地面と離した薪棚に移しても、シロ
アリがいる薪が一本でも
あれば増えてしまいますよね・・・

とにかくどうしたらいいのかわからず不安です。助けてください!!!


 

●●様

初めまして。メールと写真、ありがとうございました。

特に写真で大体の状況がわかりました。

で、率直に私の考えを書かせていただきますね。

>写真で撮っても白いのがびっちりで()今までtoyoさんのブログで
見た
どの写真より数が多くショックというか、どうしたらいいのやら・・・

これは、そう心配しなくても大丈夫ですよ。床下がこういう状況でしたら
マズいですが、まだ床下にシロアリが侵入したというわけではないです
からね。

それに外周りに木を置けばこの写真のようになっても決して珍しいこと
では
ないですよ。

>地面から離した薪棚を作って被害にあっていない薪を少しずつ運
ぼうと思って
いるのですが、薪の中にシロアリが残っているのを知らず
に薪棚に積んでしまっ
たらどうなるのでしょうか???

せっかく地面と離した薪棚に移しても、シロアリがいる薪が一本でも
あれば増えて
しまいますよね・・・


これは「薪の中でシロアリが繁殖するか、どうかは、そのシロアリの
中に
女王アリがいるか、いないかで」決まります。通常は女王アリは
「薪を置いてあった地面」の下の地下にいます。

だから、ふつうは薪の中のシロアリがそこで繁殖することはないです。
(厳密に言うと例外もあるのですが、混乱するといけないので・・
今はその
ように思ってくださいね)


だから、薪の中のシロアリを心配するより、もっと大事なことは「薪を
置いて
あった地面」の下の地下のシロアリ
のほうなんです。

写真の大量にいるシロアリはほとんどが「働きアリ」です。
働きアリは生殖
能力がないんです。シロアリ社会はひとつの巣に一匹
の女王アリがいて、
その女王アリのみが卵を産みます。で、その女王
アリは通常は地下に隠
れています。


●●様のご心配もわかりますが、今は冷静になってくださいね。
シロアリの生態や習性がわかれば決して慌てることもないですからね。

以下送って頂いたメールの写真を見ながら具体的な対策を書いて
みますね。

・・ちょっとこれから雑用がありますので、後で(今日中に)また
お返事させて
もらいますのでいったんしめさせてくださいね。

繰り返しますが、あまり心配しなくて大丈夫ですよ。
方法はありますので。


 

写真が小さくならないので1枚ずつ送ります。

DSCF0503 (2).jpg


●●様

この写真でわかることは・・

「働きアリ」がほとんど、ということです。

この薪が置いてあった「地面の地下から」シロアリが登ってきたので

もしそこがわかったら、灯油をコップ一杯くらい地面にかけてくださいね。
あるいは市販の農薬(液体)ならなんでもいいです。
もし実家のお父様が
桃の栽培時に使う農薬で乳剤(水で希釈して使う
タイプの薬剤のこと)を
持っていたらそれでこ充分です。
それでOKです。

薪はシロアリを取り除けば使えますので、捨てる必要はないです。

繰り返しますが「働きアリには生殖能力はない」ので、その薪の内部で

シロアリが繁殖することはないですよ。


 

写真2

写真1,2は去年の冬に建築廃材をもらいカットして、外に野積みして
おいた廃材に
いたシロアリです。たくさんいて泣きそうです。。。

DSCF0504.jpg


●●様

泣くことはないです。
大丈夫です。野積みにしておけばこうなるのは自然なことです。

ショックな気持ちはお察ししますが、「シロアリを払い除ければ」

燃料として使っても大丈夫ですよ。


この場所に廃材を積んであったのですが、ほかのも処分しないと
ダメでしょうか??

DSCF0502.jpg


 ●●様

処分する必要はありません。

こういう状態ではシロアリがつくのは「自然な」ことなんです。

たとえば材木屋さんもこういう状態ですよね。

問題は「この廃材と自宅との距離」です。

2~3メートル離れいたら、そのままでいいです。
もし2メートル以内でしたら、少しだけ(現状よりもあと1~2メートルくらい)
廃材を移動させてください。

ヘンな言い方に思えるかもしれませんが、ここに廃材が置いてある
ことによって
逆に「シロアリが住宅に侵入するのを遅らせる」ことが
できる・・とも言えますから。

沖縄では古来から「家の周囲をグルッと掘って丸太を埋め込んで、
毎年その丸太を
取り出して燃やす。で、また新しい丸太を埋め込む」
という伝統的なシロアリ防除法が
あるそうです。一種のシールド・・
といいますか。

だから泣かないでくださいね(笑)

あー、ちょっと分かりにくい説明だったかしら?

あとで「この廃材と自宅との距離」を教えてくださいね。


 我が家のすぐ隣は実家の父の桃畑です。

家に接近している薪棚は場所を移動する予定です。

DSCF0501.jpg


●●様

この写真から読み取れることは・・

さすがに、これは「薪が家に近すぎるので」移動したほうがいいです。

あるいは、この位置でもいいですが「薪と地面が近すぎる」ので、

「薪の下に空間を作って」くれればこの位置でもいいです。

そうですね、念のために20センチ以上の空間が無難です。

ブロックかレンガか単管で薪の置き場所を作るほうがいいと思います。

あとで図解して返信しますね。ちょっと待ってくださいね。


 

薪棚の手前に積んである薪にもシロアリ発見。。。()

DSCF0500.jpg



これは当然というか、それが自然というか、当たり前なんです。

シロアリの習性から考えれば当然なことなんです。

ここに薪以外の杭とか木を置いてもすぐにシロアリが付きます。

だから、ショックでしょうが、泣かないでくださいね(笑)
すみません、一般の方にとってはやっぱりショックでしょうね。


 

先日はいきなりお電話してしまいすみませんでした。

あの後我が家を建てたときの現場監督に電話をして確認をしたら、

基礎はベースを打ってから立上がりを打ったそうです。ガッカリです。

その方いわく、水の浸入がなければシロアリもこないのでは・・・
というお話でした。

基礎の断熱材、大変ではありますが自力で剥がそうと思います。
家を守るためです!!!

質問なのですが、

・薪置き場の一角にシロアリを発見したのですが、周りの薪も全て
処分しないとダメでしょうか??

 (素人目でシロアリがいそうな薪は現在家から離れた所において
 あり処分する予定です)

 そのほかにもまだ沢山の薪が野積みになっているので、心配です。

・シロアリがいた薪の下の土はほおっておいてもいいのでしょうか??

 (以前ネットで灯油をシロアリにいた土にまくとイチコロと書いてあった
 のでやってみましたが・・・)

毎日シロアリのことが心配で何も手につかない状態です。

できれば一度我が家に来ていただいて、点検していただきたいです。
(交通費など別途発生する費用はご請求ください)

お忙しいとは思いますが、よろしくお願いします。


 

●●様

いきなり本題に入りますね。

まず・・

>あの後我が家を建てたときの現場監督に電話をして確認をしたら、

基礎はベースを打ってから立上がりを打ったそうです。ガッカリです。

その方いわく、水の浸入がなければシロアリもこないのでは・・・
というお話でした。

これは多くの工務店&大工さんの共通した判断だと思います。

細かく言うと・・コンクリートは年数が経つと必ず剥離します。

その剥離した部分からシロアリが侵入しやすくなります。

但し、これは必ず「侵入する」という意味ではありません。

確率としては低いと思います。たとえば100件の住宅のうち

剥離した部分からシロアリが侵入する確率が10件くらいだとします。

90件は大丈夫だと仮定します。

そう考えればそんなに心配することはないんです。

でも、侵入された10件の人からすれば「確率が低い」なんて言われ
ても
なんの意味もないですよね。

また、「水の浸入がなければシロアリもこないのでは」というのは

上記の確率の問題と同じことです。

水の浸入がまったくなくても侵入される場合があります。

そもそもシロアリにとっては「たくさんの水」など必要ないのです。

>基礎の断熱材、大変ではありますが自力で剥がそうと思います。
家を守るためです!!!

これは大変な作業になると思いますが、そうしたほうがいいと思います。

>・シロアリがいた薪の下の土はほおっておいてもいいのでしょうか??

 (以前ネットで灯油をシロアリにいた土にまくとイチコロと書いてあった
 のでやってみましたが・・・)


これは「その土の場所次第」です。
家の近くの土壌なら灯油を撒いたほうがいいと思います。

でも、家から離れた場所なら撒いても、雨が降れば効果はなくなります
からね。

>毎日シロアリのことが心配で何も手につかない状態です。

できれば一度我が家に来ていただいて、点検していただきたいです。
(交通費など別途発生する費用はご請求ください) お忙しいとは思い
ますが、よろしくお願いします。



もし、仮に点検にお邪魔するとしても、すぐには無理なんです。

10月の中旬以降ならなんとか時間が取れるかもしれませんが・・
すみません。




nice!(1)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:健康

自分でシロアリ防除をするには。 [シロアリ]

みなさん、こんにちは。

ときどき御自分でシロアリ予防をしてみたい・・あるいは
床下に潜って調査をしてみたい・・等の相談を受けます。
私はとても立派だと思います。

こういう相談には、ほんとに私のノウハウというか経験を出し
惜しみなくお伝えすることにしています。
だって、かなり勇気のいることだと思いますからね。
拍手をしたい気持ちです。

まあ、床下の構造や身体的な理由で、そうしたくてもできない
方もいると思いますが。

でも、ほんとに不思議ですが、家は大事にすればちゃんと答えて
長持ちしてくれます。人間と同じだと私は思っています・・
なんて言うとヘンに思われるかしら(笑)
それでは始めましょう。

002.jpg
(写真は本文とは無関係です。画像がないと寂しいので載せました)


[ 名前 ]

●●

[ 件名 ]

施工方法

[ 本文(小) ]

こんばんは、はじめまして、お世話様です、宜しくお願い致します、
ホームページ楽しく拝見させていただいています、
早速ですがアドバイスお願い致します、リンク先の商品 ハウスガード
 4リットルを1個購入しました、シロアリ予防が目的です、
築15年一戸建てでベタ基礎で、建坪は1階部分で20坪です、
床下にもぐって家の外周を内側から霧吹きのようなもので土台に吹き
かけるのと家の外周の基礎の上のほう(土台をめがけて)にスプレー
するのとではどちらが効果的でしょうか?
アドバイス宜しくお願い致します、


初めまして。私のつたない記事にお付き合いいただいて心から感謝
申し上げます。

で、ご質問の・・・
>床下にもぐって家の外周を内側から霧吹きのようなもので土台に
吹きかけるのと家の外周の基礎の上のほう(土台をめがけて)に

スプレーするのとではどちらが効果的でしょうか?


・・については「シロアリ予防が目的」ならば、面倒でも「床下に
もぐって家の外周を内側から霧吹きのようなもので土台に吹きかける」

・・ほうが効果的だと思います。

その理由は、シロアリは明かりが苦手の地下生物ですから、ほとんどが
床下の暗いところから侵入してくるからです。

稀に外周(エアコンの室外機の裏側とか、犬小屋の裏側とか、日陰に
なる所)からも蟻道を作って侵入することはありますが確率から
いうと
それは滅多にないですからね。

それから、●●様の場合はベタ基礎だそうですから、もしシロアリが
侵入するとしたら、

①玄関の上がり框(かまち)の床下側。

②配管の穴の隙間など。

③コンクリートに亀裂があった場合の亀裂の隙間。

・・などが予想されます。

ほかには「防腐対策」として、もし、床下の土台や大引などの木部に
カビ(この場合は腐朽菌のことですが)が生えていたら、そういう

部分にも吹き付けをしておけば防腐予防にもなると思います。

ポイントはやはり①と②ですので、そのへんに重点的に吹きつけて
おけばいいと思います。

・・・ということで答えになったかしら?

もし、もっと質問がありましたらこのアドレスに返信してくださいね。

それから床下は低いので腰を捻ったりしないように注意してくださいね。

ご自分で防除されようとするのは大変だと思いますが、とても立派だと
思います。
私でわかることならなんでもアドバイスさせていただきます
のでがんばって下さいね。

それでは●●様ご家族にいいことがありますように。

失礼しました。


 

こんばんは、早速返信していただきまして有り難うございます
お忙しいのに申し訳ありませんでした
そしてとても親切にわかりやすく説明して頂き感激しています。

アドバイスの通り、床下にもぐってスプレーしたいと思いますが

どおしても狭くて入っていけないところがあり(浴槽のところ)

そういう場所はしかたがないので外側から基礎の上部、土台を
めがけて
スプレーしようかと思います。

ほんとご親切にありがとうございました

これからも●●様のブログ楽しみに拝見させていただきます

シロアリ以外の事でもとても勉強になります。


こんばんは。

メールをわざわざ有り難うございます。

さっそくですが、

>どおしても狭くて入っていけないところがあり(浴槽のところ)

そういう場所はしかたがないので外側から基礎の上部、土台を
めがけて
スプレーしようかと思います。

これはユニットバスの真下・・ということですよね?

もし、そうならユニットバスの真下は「シロアリ発生の確率は
とても少ない」
ですから、そう心配することはないと思います。

おっしゃるとおり「外側から基礎の上部、土台をめがけてスプレ
ーしようか」
・・で、ふつうは充分です。

ユニットバスの真下のコンクリートに「亀裂」が、もしあったら、
その亀裂に
スプレーしてくださいね。でも、たぶん、亀裂はふつう
はないと思いますので
大丈夫だと思います。

以上、老婆心から参考までに。


こんばんは

こちらこそ感謝感激です

ユニットバスの件了解です

プロのご意見を聞けてとても安心しました、ありがとうございます。



nice!(1)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:健康

キクイムシですが [キクイムシ]


みなさん、こんにちは。

シックハウスを防ぐために合板などの接着剤に使われていた
ホルムアルデヒドなどが規制のために使われなくなりました。
それ自体はいいことですが、今度は逆に今まで大人しくしていた
キクイムシが活発に動き出した・・という感じがします。

築後、数年で無垢の板などに穴が開いてそこから微細な粉が
落ちてくるという現象・・これらはキクイムシが原因の場合が
多いようです。

d.jpg



[
件名 ]

キクイムシですが

[ 本文(小) ]

押入れの上段と下段のしきり板に発生しています。
シロアリ駆除剤を部屋の中で使っても身体に害はないのでしょうか?


こんにちは。

メール、拝見しました。

正確に言うと一概にはいえないのですが、一般的には少量であれば
まあ大丈夫だと思います。
但し、ご家族の中で重篤なアレルギーや
気管支炎、花粉症の方がいたら注意が必要です。
また、そのシロアリ
駆除剤の「剤型」によっても空気汚染するような薬剤は避けたほうが
無難です。

簡単に言うと、家族の中で敏感肌や花粉症、あるいはアレルギー
体質の人がいたら影響を
受けるかもしれないし、そういう方がいなけれ
ば大丈夫だと思います。
それと、薬剤もできるだけ室内の空気を汚染
しない形(剤型)のもの・・がいいです。
使う薬剤の量も必要最小限にし
てくださいね。

私はキクイムシ対策としては「エバーウッドムースエアゾール」という
のを使っています。
ムース状なので、まあ安全性が高いし、効果も
あるからです。
あ、別に宣伝するつもりはないですが、キクイムシ
対策としては優れた薬剤だと思っています。

ということでいいでしょうか?

もっと質問があったらいつでもどうぞ。
それでは●●様にいいことがありますように。

失礼しました。



丁寧な回答を頂きありがとうございます。

お奨めの『エバーウッドムースエアゾール』を早速購入したいと
思いますが、
何処に行けば購入出来ますか?一般のスーパー
などには置いてないですよね
何度も申し訳ありませんが、
教えていただけたらと思います。
よろしくお願い致します。


   

●●様

メール、ありがとうございます。

少しでも参考になったら幸いです。

エバーウッドムースエアゾールについては専門業者用なので市販
されていないんです。
 で、同じような質問を他の奥様からも前にも
いただいたので、調べてみたらアマゾンで扱って
いましたので私の
ブログの右側のサイドバーに貼り付けておきました。

この薬剤の利点は、シロアリとキクイムシの両方に使えるということ。
ムースなので空気
汚染の度合いがとても少ないこと・・かしら。
私のブログでときどき駆除風景でこれを使っている
シーンを載せて
あります。一本あれば、かなり広範囲に、また長期間使えるので
便利です。
・・・と、宣伝っぽくなってごめんなさい。

ということでいいでしょうか?
また質問があったらメールをくださいね。
それでは●●様にいいことがありますように。失礼しました。


お礼が遅くなって申し訳ありません。

色々教えて頂いてありがとうございました。

早速、購入して試してみたいと思います。

本当にありがとうございました。


これは天井板に無数の穴が開いてきた事例。
a.jpg

これは浴室の天井裏に粉が落ちていますが原因は
キクイムシ。
026a.jpg

これは床下にキクイムシの粉が落ちてきた事例。
053.jpg

穴を接写すると・・直径0、5ミリくらい?小さな穴です。
052.jpg

以下はムースの薬剤を刷毛で塗って駆除してる様子です。
c.jpg

b.jpg


nice!(1)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:健康

床暖房とシロアリ。 [シロアリ]


みなさん、こんにちは。

今では床暖房もかなり広まってきましたが、以前、床暖房がまだ
珍しかった頃にこんな経験があります。

たしか、1月の寒い時期に某居酒屋に行ったとき、座椅子の後ろ
をひょいと見ると、フローリングの隅をゴキブリがススーッと元気に
走って行きました。ギョッとしました。

フローリングに触ってみると暖かい。床暖房でした。
なるほどねえ、と思いました。冬場でも床暖房はゴキブリにとって
は快適なんだ。人間にとって快適な環境は、いろんな虫たちに
とっても快適なのは当然ですね。

ちなみに、シロアリは分類学的には「ゴキブリ目」です。
つまり、ゴキブリとシロアリは先祖は一緒。蟻とはまったく違う虫です。
(ついでに・・蟻はハチ科です)
一見、アリに似ているからシロアリと呼ばれるようになったのでしょう
が、白ゴキブリといったほうが正解だと思います。

シロアリは気温が6度以下だと休眠(活動停止)しますが、それ以上
だと活動します。その意味では床暖房は冬場でも活動できる環境を
シロアリに提供することになります。
一般的に、メリットの裏にはなんらかのデメリットがあると思った方が
いいと思います。

だからといって床暖房をイケナイという気はないですが。だって、
冬場は床暖房は快適ですものね。シロアリ対策さえちゃんとやれば
問題ないと思います。

今回は床暖房の工事をしている某会社からの相談でした。
こういう相談をしてくること自体、とても真面目で良心的な会社だなあ、
と思います。できればこのような会社に工事をお願いしたいですね。

それでは始めましょう。

002いあ.jpg
(床暖房の写真をもっていないのでネコ写真で誤魔化します・笑)



ブログを拝見しました。

意見をお聞きしたいのです。よろしくお願いいたします。

弊社は床暖房を行なっていますが、今検討中のシステムがあります。

床下に暖房を入れて建物全体を温める方式です。


ブログのなかで床下を温めると良くないとのことですが

それはどうような条件の時ですか。

またシロアリが発生する確率と防ぐ方法があったら教えて下さい。


床暖房と床下の冷房を考えています。

年間をとうして換気、温度、湿度などの条件がどのようなときに

発生するか、教えてください。

よろしくお願いいたします。


 

●●様

初めまして。

メール、拝見しました。返事が遅れて申し訳ありませんでした。

で、さっそくですがご質問の・・

>ブログのなかで床下を温めると良くないとのことですがそれは
どうような条件の時ですか。

正直に言って、とても答えにくい質問といいますか、う~ん、
どうしよう。

シロアリはもともとは熱帯にいた虫ですので寒さが苦手なんです。

(北海道の稚内あたりには生息できないし、デンマークとか北欧
でも棲息していませ
ん)だから、特に冬期は高温部分に敏感で、
主に南側の土間コンクリートの下や温水器、浴室付近の下の暖かい
家に集まってきやすい・・のです。

そういう意味で「床下が暖かい住宅」はシロアリにとっては嬉しい
環境になります。
床下がベタコンでない昔の家なら、冬は寒いので
シロアリは活動停止します。
ちなみにシロアリは気温が6℃以下
になると休眠(活動停止)します。


でも、最近の高気密高断熱の家では、冬でも6℃以上の床下なら
シロアリは活動
できます。人間にとって快適な家はいろんな虫たち
にとっても快適な生息環境に
なります。

「床下を温めるとよくない」とはそういう意味です。


・・と、言われても床暖房をお仕事にされている●●様としては
困ってしまいますよ
ね。

あのぉ~、床暖房にすると確かにシロアリにとっては暖かいので
嬉しい環境にな
る・・のは間違いないですが、だからといって●●様
に責任があるわけではないと思いま
す。

だから、

>それはどうような条件の時ですか。

・・ということを考えるのは工務店の問題であると思います。

床暖房云々以前に、工務店がどういう床下にするか次第でシロアリ
の侵入の有無が
決まるからです。あー、私も説明が下手ですね。
すみません。

もし、その「条件」を考えるなら床暖房の工事以前に、どういう
床下にするのか、の
ほうが先である・・と言いたかったのです。

ちょっと脱線しますが・・たとえば、

① 床下がベタコンならできるだけ「一体型の基礎のする」。
なぜかというと
コンクリートの打継部分のある床下は将来、その
打継部分からシロアリが侵入する可
能性があるからです。

②基礎の配管の穴にしっかりと謀議用コーキングを充填する。
これはベタコンの場合
は多くの場合、配管の隙間からシロアリが
侵入する可能性が高いからです。

③基礎断熱・・とくに外断熱は要注意。理由は断熱材から簡単に
シロアリが侵入でき
るからです。

④基礎の化粧モルタルは止める。これもいずれ剥離したモルタル
の隙間からシロアリ
が侵入する確率がたかくなる・・からです。

で、この①~④は全部、●●様の床暖房の工事以前の、工務店の
扱う分野ですよね。

だから、●●様が仮に床暖房の工事をしてから、数年後に運悪く
シロアリが発生した
家があってもそれは●●様の責任ではありません。
床暖房しようとしまいとシロアリが侵入する最初の一歩は①~④が
原因だからです。

・・というわけで、

>またシロアリが発生する確率と防ぐ方法があったら教えて下さい。

・・については①~④が答えになります。確率については、ほんと
にわからないとい
うのが本音というか、相手も「生き物」なので
予測はできないのです。

また・・

>年間をとうして換気、温度、湿度などの条件がどのようなときに
発生するか、教えてください。

・・については(床暖房とは関係なく)とても一概に説明できない
・・というのが本
音です。たとえば・・「換気」が良い床下でも
シロアリが侵入するのは珍しくないし・・

「温度」も6℃以上なら季節に関係なく侵入するし・・「湿度」も
基本的には関係な
く侵入します。

というのは、シロアリは移動するときに必ず「蟻道」というトン
ネルを作りながら移
動するからです。この蟻道の内部は、実に精密
な温度・湿度管理がされているので、シロアリにとっては外気や外
の湿度はあんまり関係ないからです。

また、これ以上ないような丁寧な防除工事をしても、それでも侵入
された苦い経験が
何度もあります。

要するに相手が「生き物」だある以上は、これでシロアリが完全に
防げる・・という
ような方法はない、と思っています。

たしかに、床暖房でシロアリが棲息しやすい環境になるのは事実
ですが、だからと
いって床暖房が直接的な原因となって、シロアリ
被害が起こるわけではないと思っています。

あくまでも床暖房はシロアリ侵入の要因のひとつにすぎない・・
といいますか。

土地環境とか造りとかいろんな要因が複合的に重なって侵入する
からです。
直接的な主な要因は①~④だと思っています。
でもそれ以外にもたくさんあります。

なんだか、ぐじゃぐじゃな説明でごめんなさいね。
自分でも混乱してきました(笑)
もしかしたら●●様の知りたいこと
と大きく外れてしまったかもしれません。

もし、もっと具体的な事例からの質問がありましたら遠慮なくメール
をください。
ということで、どうか●●様にいいことがたくさん
ありますように。
それから、私の拙いブログにお目を止めていただ
いて心から感謝申し上げます。
失礼しました。


 

早速ご返信いただきありがとうございました。

前にも述べましたようにベタ基礎に配管を埋込みそこを熱源に
冷・暖房を
考えています。

たまたま茂木さんのブログを拝見してこの考え自体が間違って
いるようであれば
再考する、、、、、
迷ったのですがお話をお伺いいたしたく連絡をしました。

いろいろの条件が重なったときに発生するようですが早期に
発見できる目安があると
心配も少なくなるのですが

最悪の場合を考えて床下に人が通えるようにした設計を併せて
提案していきたいと
思います。

ありがとうございました。


nice!(1)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:健康

これはシロアリの羽アリですか? [シロアリ]


みなさん、こんにちは。

毎年、5~6月頃に一番多い相談です。
5~6月は全国的に羽アリが発生する時期ですから当然かもしれ
ませんね。今までも羽アリの相談の記事を何度か載せましたが
今回も同じです。

もう、御自分で羽アリの区別ができるようになった方は今日の記事
はパスしてくださいね。それでは始めましょう。


はじめまして。

ブログ拝見しメールさせて貰いました。

毎年1、2度玄関に大量発生します。

あまりの気持ち悪さに画像で確認できるかわかりませんが、
羽アリなのかシロアリなのかわかりません。


義父にきて貰ったのですが自宅横が畑、裏側が田んぼなので
シロアリではなく何かの虫…であろうと…


10年前に新築家を購入し3年前のGW明け頃に一度大量発生し、
毎年この時期に発生します。

画像分かりにくいかも知れませんか…確認アドバイスお願い
します。

DSC_0553 (2).jpg

DSC_0552.jpg


 

初めまして、
(略)

で、さっそくですが質問にお答えします。

とても残念ですが、この写真の羽アリは間違いなく「シロアリの
変身した羽アリ」です。
がっかりさせてごめんなさいね。


羽の形状と胴体に対する長さ・・などで断定できます。

また、時期的にもGWの明け頃・・一年に2~3度しか出ない・・・

すべてシロアリの羽アリの発生時期とも一致します。


最近の住宅は、床下がほとんどベタコンで、浴室もユニットバス
が主流ですので
シロアリは発生しにくい・・と、多くの方は思い
がちですが、玄関周辺は別なんです。


「造りの問題」なので工務店様のシロアリに対する認識をもっと
もって欲しいと
思いますが、なかなか改まらないんですよね。

対策としては一度、信頼できるシロアリ業者に調査をしてもらった
ほうがいいと思います。

玄関の裏側周辺に蟻道(ぎどう)があるかもしれません。


まだ、築10年くらいなら早めに調査してもらったほうが無難です。

(略)また、質問がありましたらいつでも遠慮なくどうど。

それでは失礼します。


 

早々のお返事ありがとうございました!!

ショックもありましたが、はっきりし良かったです。

不動産屋の人のひたすら『あり得ない… 今の造りではないよ』と
言われ続けましたが…


茂木さんのメールで不動産屋の言ってることがわかりましたが
本当にこういう現状をもっとわかって頂きたいものですね。
本当に、ご丁寧な対応ありがとうございました…m(__)m


 

メール、拝見しました。

それで、余計なお世話・・かもと思ったのですが、ひとつアドバ
イス
させてくださいね。

それは業者選び、についてです。

信頼できる業者をご存知ならこのアドバイスは不要だと思います
が、
一応、お伝えしておきます。

同業者としてこんなことをいうのは、ほんとに情けないのですが
・・・

というのは調査・見積もりのときに駆除以外に床下換気扇や床下
調湿剤
などを無理にすすめるような業者は断ったほうがいいです。

また、できれば2~3社に見積もり競争をさせて、そのなかで
じっくりと
信用できそうな業者に決めたほうが無難ですよ。

法外な見積もりを出す業者もいますからね。

それから、知名度は関係ないです。ホームセンターや農協などが
代理店を
しているからといって信用できる業者というわけでは
ないです。

あくまで、あなたの目で見て、判断したほうがいいと思います。

羽アリが発生したからといって家がすぐにダメになるということ
はない
ですからね。ゆっくり、しっかりと業者選びをすることを
おすすめいたします。

以上、老婆心ながら書かせてもらいました。

それではあなた様にいいことがありますように。

失礼しました。


お仕事でお忙しい中メールありがとうございます。

業者については、知り合いも居ず思案していました…

ちょうど、広告でJa共済のシロアリ駆除の広告が入っており…
どうかな?と思っていました。友人は業者に自宅購入時より予防を
してもらっていたらしく同じような三層の家で●万円位だそうです。

茂木さんのアドバイス助かりました…

正直、お恥ずかしながら、費用が一番の悩みの種なんです。

2、3件の業者に見積りしてもらおうと思います。

色々とありがとうございました…また、不明な事ありましたら
メールさせて頂きますのでよろしくお願い致します。


 {参考}

2011,5,20 181.jpg


nice!(1)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:健康

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。